※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

上司Aのパワハラで退職を決めました。周囲の心配や健康問題もあり、向き合う気力がないためです。申し訳ありませんが、退職する予定です。

仕事辞めようと思ってます。
ちょっと愚痴なんですが聞いてくれますか…長いですが😭

上司Aからのパワハラ?なのか、私に対する態度に耐えられなくなってしまい退職を決めました。人事には今月中に伝えて来月いっぱいで退職の申し入れをする予定です。

私の上司Aについてですが、必要以上に叱責してきたり
なんでもかんでも仕事を振ってきたり
この間はついに蹴り入れられました。

叱責される内容は伏せますが、一緒に働いてるスタッフに心配されるほどであること、お客様に『指導の一環かもしれませんが、みていて不快』とクレームをもらうほどです。

これまで本社の上司に相談はしてきましたが
上司Aに指導してもらいたいわけではなく(その後私にまた何か言われるのも怖いので)、こういうことがあったことを記録として覚えておいてくださいとだけ伝えてきました。

どうしたいか、してほしいことはあるかと聞かれますが
4歳の子どもと2人暮らしのシングルマザーなのでいまの職を失う不安や葛藤が色々とあり耐えてきました。1年くらいかな。

周りから大丈夫?と言われることが増えたこと、仕事に対する意欲がなくなってしまったこと、上司に会うのが怖くなってしまい、ストレスからかこの1年で7キロも落ち、健康診断ではBMIが低すぎるから病院受診しなさいとまで言われるような始末です。自⚪︎を考えたこともあります。

まだまだ色々ありますし、後任どうしようかとか引越しや転職など不安はありますが私はもう向き合う気力が残っていないからごめんなさいという気持ちで退職する予定です。

まとまりがないですがこんなことがありました、の愚痴でした😭

コメント

ゴーヤママ

蹴り?!もうそれ犯罪じゃないですか。
証拠あるなら訴えてやれば良いんですよ。
しんどいかもしれないですが、労基にも行ってこんな事があったと報告してその上司を咎めるべきだと。
次の犠牲者出さない為にも勇気出して動いても良いのかな?とも思いましたが、そんな気持ちにもならないですかね。
1年もよく耐えました。私ならその上司を夜道に襲撃してしまいそうです。

  • ママリ

    ママリ

    そう言っていただけて嬉しいです😭
    ありがとうございます🥲

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

辛かったですね。ごめんなさいなんて思う必要全くないですよ。上の方もおっしゃっていますが、相手は暴力に出ているのでハラスメント通り越して犯罪です。そこだけは頭の片隅に置いておいても良いかもしれません。
例え、本人が相手への指導を望んでいないと申し出たとしても、その重大な事実を認識していて、お客さんからのクレームも入っているにも関わらず、ハラスメントや暴力被害を受けている社員が退職に追い込まれるような状況になっても守ってくれない会社なんて退職して正解だと思います。
後任の事なんか考えなくていいんですよ。
社会人としてあるまじきですが、私はそんな会社明日から行かなくてもいいと思うくらいです。
ちゃんと最後まで段階を踏んで退職されるママリさんはすごいと思います。
今後の事で不安もあるかもしれませんが、まずは自身のお身体を大事になさって下さい。
その上司、必ず何かバチが当たりますから。本当に最低なやつ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    味方がいてくれて心強いです😭✨

    • 7月25日