※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタゆーきまるのママリ🔰
お仕事

初産婦で、夫の単身赴任に不安があります。収入減で夫の仕事を割り切りつつも、子供との単身赴任は大変そうで心配です。

【夫の単身赴任についての不安】

初産婦です。
産まれてしばらくしてからにはなると思いますが、夫が地方で仕事する選択肢もあり、私はありだと思っていますが夫がいまは産まれるし負担なるだろうから行くべきでは無いと諦めています。
私自身も産休育休つかって収入も減るため、稼げて夫がしたい仕事ができるならと割り切ってはいますが、もし話し合いでそうなったら少しは不安があります😥
単身赴任てやっぱり大変だと思いますが、なんとか子供いながらでもやっていけるものでしょうか。

コメント

もちもち

我が家も単身赴任中で、
5歳の娘と2人で生活してます。
両実家遠方で、すぐに頼れるのはママ友くらいです。

うちは子どもは5歳で、
ある程度自分のこともできるし、意思疎通もできるので、すごく困ることはないですが、
はじめての育児で、
生まれてすぐや子育てにまだ慣れてない時期だったら、赤ちゃんとの2人の生活は不安が大きかったかなと思います💦

子どもが体調不良になったとき、自分自身が体調不良になったときは、
旦那がいないと最初はすごく不安だったし困りました💦
そういうときにある程度サポートしてくれる人がいたらなんとかなるかもですが、
その辺りはどうでしょうか?

慣れてきたらなんとかなるかもですが、
子どもがまだ手がかかる小さいうちは、単身赴任せずに側にいてもらえた方がいいかなと個人的には思います!💦

  • 初マタゆーきまるのママリ🔰

    初マタゆーきまるのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    なるほど。
    近くに私の親はいるので頼ることは出来ますが、旦那が家にいるかいないかだとやっぱり安心感は違いますよね😔

    • 7月23日
  • もちもち

    もちもち

    ご自身の親御さんが近くにいるなら、少しは安心ですかね☺️

    あとは、子どもの成長を間近で一緒に見れないのはかわいそうだなって今でも思います😣
    たぶん子どもと一緒に生活できるのって、18年くらいで人生の中で考えると短い期間だなと思うんです。
    そんな一緒にいられる貴重な時間が、単身赴任してるとパパはものすごく少なくなってしまうので…💦
    かわいい姿や成長した様子を間近で感じられないのは、残念だしかわいそうだなと思います💦💦

    子育てが大変な時期は、できれば夫婦で協力してお世話して乗り越えていくのも大事かなとも思います!

    • 7月23日
  • 初マタゆーきまるのママリ🔰

    初マタゆーきまるのママリ🔰

    なるほど、いいご意見ありがとうございます😊
    とても参考にさせていただきます🥰

    • 7月23日
  • もちもち

    もちもち

    でもゆきまーるさんの、
    旦那さんのお仕事を理解して、
    単身赴任を前向きに応援するお気持ちも素晴らしいと思います!✨✨

    私はすぐ不安に考えちゃうタイプなんで、ゆきまーるさんみたいに、前向きに強い気持ちがなかなか持てなかったので、
    私も頑張ろうって思えます!☺️✨

    旦那がなかったら家事もある程度テキトーでいいし、楽な部分もありますが笑😁

    これからご出産ですよね!
    暑い時期の出産妊婦生活大変ですよね💦💦
    お身体大切に無理せずに…頑張ってください✨

    • 7月23日
めんこちゃんママ🐮

今年の4月から旦那が単身赴任しています。両親は車で2時間の距離です。
転勤先が本州ではないため長期休みにしか帰ってきませんが、何とかかんとかやっていますが、毎日いっぱいいっぱいです🤣

我が家は家を建てたので残りましたが子供が小さいうちは一緒に行けば良かったなあと思っています。

めげますが、なんとかなるにはなります…(笑)

  • 初マタゆーきまるのママリ🔰

    初マタゆーきまるのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    3人もいると余計大変ですよね😫
    やっぱり辛いもんは辛いですよね💦
    ちょっと色々話し合い考えます💦

    • 7月23日