※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

この夏休みの時期になってふと思うのですが、私は今正社員で仕事には土…

この夏休みの時期になってふと思うのですが、私は今正社員で仕事には土日以外の平日フルタイムで出勤しています。まだ息子は保育園児ですがこれから先、小学生に上がった時に夏休みがあるわけで、学校が休みの息子と一緒にいる為に今の仕事を続けれないのではと思いました。最悪、今の仕事はやめてパートで短時間働くべきなのか、はたまた毎日休みの息子の為に夏休みの間だけでも働かず一緒にいるべきなのか、、皆様はどのようにされているのでしょうか??私はできることなら少しでも稼ぎたいのでせめてパートくらいはと思いまさが、、そうなったら息子は誰がみるの?という感じです、、

コメント

ペッパー

学童を利用してお仕事を続けている方が多いと思います。
私は元々専業主婦でしたが今は短時間のパートをしており夏休みなどの長期休暇は丸々休みにしています。

ぽいぽい

学童があるので大丈夫だと思います☺️

ママり

私は20-24時のパートしてます。
学童が高い地域ですし日中の急な学校の呼び出しなども対応できるので
ご主人が協力出来るなら夜オススメです。
時給もいいです😊

♡♡

学童がありませんか?
私もフルタイム勤務ですが、お盆休み以外は仕事です。
長男次男は朝からお弁当持って学童で1日過ごしていますよ😊

はじめてのママリ

学童です。
家でゴロゴロすごすより、学童行けば友達とも遊べるし勉強の時間もあり、規則正しい生活ができてます。

これから何が起こるかわからないので、働けるうちに働いておこうと思ってます。

はじめてのももこ🔰

今年は育休中なので上の子も自宅で一緒に見てますが、来年からは学童に入れて普通通り仕事します☺️

 ⍩

学童は考えていらっしゃらないですか?
公設や、民間の学童も多くなっている印象です。
場所によっては学童の時間に習い事に連れて行ってくれたり、夏休みなどの長期休暇も公設でも8:00くらいから開いています。
確かにカレンダー通りのお仕事でないと、土曜日やお盆、年末年始などの細かいところで預け先どうする…?っていうのはあるかもです。
私は上司に状況を伝えて、年休にしたり主人と調整したりでなんとかやってます🍀

はじめてのママリ🔰

小学生がいます。
うちは学童申請条件に達してないので使えてませんが、大半のママは学童使ってると思いますよ😊
習い事と併設してる民間学童なんかであれば、費用は高いけど結構充実した内容で過ごせたりしますしね。
勿論、夏休み丸々お仕事休むママも、入学を機に辞めるママもいます。
どれが正解か?と問われるとどれも親子が楽しく過ごせるなら良いと思います。