※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

妊娠初期で人と会うのが疲れる。新しい土地で知り合いが少なく、友達作りに苦労している。性格的な要因もあるかもしれない。同じような経験がある方、共有してください。

妊娠初期でも人に会いたくないということはありますか?

まだ妊娠5週目で小さな身体の変化やお腹が張る等の症状はありつつもつわりは来てない状態です。
しかし数日前に最近知り合ったばかりの複数の人とで話す機会があり、数時間だけだったにも関わらず帰った後にどっと疲れてしまいました。
引っ越した新しい土地というのもあり主人も私も知り合いが少なく、主人は積極的にアプリで友達を探して会っています。主人にそのアプリを使って友達を作るように勧められ連絡を取っていますが、連絡取るのも億劫になっています。😥

元々集団で話すのが好きではないのでもしかしたら私の性格なのかもしれませんが、似たような経験があれば共有してくださると嬉しいです。

コメント

初めてのママ

ストレスは天敵なので、今は安静にして過ごしたらいかがでしょうか?
不安は胎児にもよくないし、赤ちゃんも心配してしまいますよ。新しい新居で不安もあると思うのでこの暑い季節ですし、家でリラックスして過ごすことも大事ですよ。安定期に入ったら気持ちも少しは出てくると思いますので、今は赤ちゃんの為に過ごしやすい生活でいいと思います。無理しないでください

mi-re

妊娠初期に関わらずそのまで親しくない人、しかも複数と会って話すの苦手なタイプです🙋‍♀️笑

別に無理して友人を作る必要ないと思いますよ😊私も結婚した時に縁もゆかりも無い土地に引越しましたが、特に友人を作ろうとしませんでしたしそれで困ったこともなかったです✌️子供が生まれて公園に行くようになったらポツポツとママ友も出来ました。ご主人のペースに合わせないで紅さんのペースでいいと思います😃

もこもこ🔰

妊娠初期とはいえ、気持ち的にも体調的にも今までとは違う状態です。
通常時より疲れやすいでしょうし無理しないでくださいね。

私はアプリで友人を作ったことはないですが、ストレスを感じてまで今友人を作る必要はないと思いますよ。

私も引っ越し数回、人見知り、連絡不精なので今の土地でこまめに連絡取るような付き合いのある人はいません。
学生時代の友人とたまにオンラインで話すくらいです(笑)
妊娠中に自宅安静と言われ仕事も行けなくなってしまったので、夫としか会話してない日も多いです🤣

SNSで友達が多い人たちが楽しそうにしているのを見ると羨ましくはなりますが😅
焦って誰かと繋がるよりも、気の合う人と出会えた時に自然とお友達になれれば良いなと思っています。