![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんがずっと泣いていて、育児に疲れています。夫は忙しく、1人で大変。他の子供と比べて自分の子供が大変だと感じています。同じような経験をした人いますか?
3ヶ月に入って、グズリが本当ひどくて、トイレとかでバウンサーに置いたらギャン泣きで一日中抱っこしとかないとギャン泣きします。賃貸に住んでいるので、尚更気にしてしまって、もう毎日ヘトヘトです。旦那も朝6時には仕事で夜も遅くワンオペで家事もなかなかできません。それも罪悪感で、、、旦那は、仕事頑張ってるから頼れないし、息子にイライラしてしまうのも嫌です。毎日寝かしつけの時泣いてしまってそんな自分にも腹が立ちます😭周りの子は、メリーで遊んでくれたりしていて、なんで自分の子は、、、と責めるばかりです。皆さんも3ヶ月の時こんな感じでしたか?もう母親失格ですよね😭ネガティブな質問ですみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
上の子はそんな感じでした🫠💦抱っこ紐つけたまま家事して、昼寝も抱っこ紐の中でした🥹下の子は新生児の時から泣いてても抱っこばかりできない環境だったので、泣きながら自分で寝ることもありました🥹毎日お疲れさまです😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男が、3ヶ月の頃はそこまででもなかったですが、5-6ヶ月くらいからだんだんそんな感じになりました💦そのあともずーっと後追いも酷いし夜泣きも寝かしつけも大変でした。
次男の時は、またそうなるのが本当に嫌だったので新生児の時から泣いたらすぐ駆けつけたり抱っこしたりというのはしないようにして、長男に比べたら全然手はかかりません。(それでもそれなりに後追いがあったりひとり遊びが長くは続かないとかはあるのですが)
賃貸でご近所さんが近いとなかなか泣いているのをある程度ほっとくっていうことさえも気が引けてしまいますよね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは☺︎回答ありがとうございます。やはり、泣いたらすぐ駆けつけるのは、よくないんですよね💦
毎日毎日、泣き声聞こえるたびに私まで泣きそうになります😂笑
今だけと思って頑張ります😔- 8月1日
はじめてのママリ🔰
こんばんは。回答ありがとうございます☺︎そうなんですね、、、やっぱり皆さん通る道なのでしょうか😭