
4歳の息子が嘘をつくことで困っています。痛いと言っても実際は痛くないと言い、何度も注意しても改善しません。普通なのか、どう対処したらいいか悩んでいます。
4歳の息子が嘘をつきます。
最近ご飯を食べるのが嫌で途中で「喉が痛い」と言ったり、今も遊んでて急に「頭痛い」と言ったり、、
本当に痛いの?って聞くと「痛くない」って言います。
痛い時は痛いって言います。
なんで嘘ついたの?って聞くと「間違えて言っちゃった、、」と。
多すぎてホントと嘘が分からなくなって本当の時困るし、
振り回されてイライラさえしてきます😓😓
何度も「ママもパパも嘘は嫌いだよ」と伝えていますが、その矢先に嘘つきます。笑
普通なんですかね?💦
どう注意したらいいんでしょうか、、💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

チコリ
うちも最近うそブームです。
子「虫おった」親「え?」子「嘘でしたー🤣」
って感じです。頭痛いとかも言います。
嘘はいかんよとは言いますが基本はそんな時期なんだなと流すようにしてます。
でも次々と言ってくるとイラッとはしますけどね。
受け止めると嬉しそうにしてるのでコミュニケーションの1つとして受け止めてます。

みぃママ
うちの上の子が嫌なことがあると「かゆいから」とか「痛いから」とか言ってました。
ご飯の途中でも言います。
ずっとですが、私はそれを受け入れます。
「そっか、痛いんだね。じゃご飯やめとく?」とかですね。
そしたら痛くない場合は「食べる」ホントに痛い場合は「やめとく」とか「休憩する」とか言います。
そしたらそのうち嘘は言わなくなりました。
イライラした時もありましたが「嘘でしょ」とか「ホントに?」とかは言わないようにしてました。
これが正解かどうかは分かりませんが、今は嘘はつかなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
うちも今そんな感じです💦
私もなるべくよっぽど嘘だと思わない限りは疑うような事は言わないように気をつけていて、ご飯やめとく?下げちゃうよ?って言うと、待ってました!と言わんばかりに「うん!いらない!」と言います💦
「ご飯食べれないならお菓子も食べれないけどいいの?」と言っても「うん!」と😓
ほんとに一口二口で言うのであとからお腹すいた~とかお菓子食べたいとか言われるとイラついてしまいます、、😣- 7月22日

はじめてのママリ
嘘をつかざるを得ない何かがあるんでしょうね。
気を引きたいとか、怒られるのが怖くてとっさに話をすり替えてしまうとか。
どちらにせよ、いい状況ではないと思うので、私ならしっかり「そっかー、痛いのね。大丈夫かなぁ?」と心配してやり、「痛くなかった」といえば「よかったよー!また痛くなったら教えてね」とひたすら子どもに寄り添います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、😣
その方法で様子みたいと思います(´;ω;`)
ありがとうございます🙇♀️- 7月23日
はじめてのママリ🔰
その会話なら可愛いし「なんだとぉ~!!!」と許せそうです🤣💓笑
息子はそういう嘘ではなく、具合悪い系の嘘が多いです😵💦
幼稚園行く前、ご飯の最中ととにかく嫌な事をしてる時が多くて、本当に体調悪くて無理にとはいかないので余計にどっちかと疑ってしまいますし心配にもなります💦
今は耐えるしかないですかね😩
チコリ
体調系だと心配にもなりますよね😰
ウチも体調系の時は心配してしまいます。そんな時でも嘘でしたー🤣って返ってくるので流せるのかもしれません。
早く嘘ブームが終わりますように、、、
はじめてのママリ🔰
私も嘘でしたー!なら笑って許せると思います😭😭
ガチな嘘ついてきやがるので、嘘だと分かったら余計腹が立ちます😤😤笑
ほんとですね💦嘘という言葉も理解してるか分からないので時間はかかるけど、時間かけて行きたいと思います(´;ω;`)