※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳息子の発達について心配。病院でASDの可能性あり。不安や疑問。保育所の先生とのコミュニケーションについても悩み。

ASDグレーな4歳息子について。

2歳半で言葉が出ず、単語も出ていなく嫌な事があると床や壁に頭をぶつけるなどがあり発達外来に受診しました。

そこから今2年ほど病院に通い、DQ76先生にはグレーゾーンかな、ASDかなと言われています。

やはり言葉が苦手のようでうまく話せないことの方が多いですが自分なりにお話しできるようになって来ました。

年少の頃に加配の先生が1年付いて年中になりまた新しい加配の先生になりました。

最近はお迎えに行くたびに、今日はおやつを食べなかった。ごはんを食べなかった。水遊びするのに着替えたくないようで時間がかかったなどの報告ばかりで、すこし不安というか私自身モヤモヤとしています。
発達が1歳から1歳半くらい遅れているみたいなので、家での様子はたぶんイヤイヤ期という感じに見えるのですがこれが先生や周りが困ってしまうほどのことなのかどうか聞くのは迷惑でしょうか??

息子に聞くとただそのおやつが好きではなく、その前に先生に怒られたから食べたくなくなった。と聞いてただおやつが気に入らなかっただけかーとも思います。

保育所には療育や病院など連れて行ってることを伝えているので、先生はうちの子は発達障害という先入観があって伝えてくるのでしょうか?

コメント

🍠さちゅまいもまん🍠

グレーなことは伝えてあるならそういう感じなんだと思いますよ!
うちの息子もADHDと自閉症です。保育園にも診断出る前から多分そうですって伝えてあって保育園系列の療育に通えることになって来週からスタートですが今日は何ができたとか色々教えてくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありのままを話してくれてるということでしょうか?

    • 7月22日
  • 🍠さちゅまいもまん🍠

    🍠さちゅまいもまん🍠

    そーですね!

    • 7月22日
てんてんどんどん

おやつやご飯を食べれなかった→お腹を空かせていると思う。
水遊び→他の子より長く遊べていません。

って私は捉えますが毎日毎日出来なかった事を報告されるとしんどいならば、一度先生と話し合う事は迷惑でも無いと感じますし、お子様の出来た事や頑張った事も合わせて教えて欲しいなど先生に無理のない範囲内で教えて欲しいと言うのも良いかと感じますね🤔

発達障害でもグレーでも出来なかった事は伝えると思います。長男もグレーですが、保育園の時はあまりにも酷かった時は言われました。しかしどの程度の出来なかったのかはきちんとお話しを聞かないと分かりませんので、お時間欲しいとお願いしてみたらどうでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはそう捉えられずにただただ出来ないと言われているように受け取っていました😩
    そうですね。一度話してみます!

    • 7月22日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    出来ない=否定では無い‼︎そう捉え無いと今後もっとしんどくなります😢
    私も随分モヤモヤ時期がありました。
    担任の先生がベテラン先生だったのでなんでも打ち明けて良いよ‼︎と言って下さってから出来ない=否定は辞めました。
    出来ないならどうすれば良いか療育先や保育園、家庭で足並みを揃えて皆で考えよう!

    長男は未だにグレーです。
    専門医に行けば確実に診断はおりるかもしれません。ですが長男は頑張りたい欲が強いのでどこまで頑張れるか、どこが難しいと思うようになっていくかを今は小学校ですが担任と療育コーディネーターさんと様子見をしています☺️
    出来ない、やれないを伸ばせるのかは大人次第です。

    しっかり話し合いしてみましょう‼︎お子様の為に✨

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはもう2年前からモヤモヤ期で前向きになったり辛くなったりしてます。
    年少さんのころの加配の先生は出来ないけれど工夫してくれていました。
    上靴履くのが嫌→大好きなバナナを書いたテープを貼り履かせる慣れたら剥がす。
    運動会でぽんぽん持つのができない→だだんだんの絵をつける
    みたいな感じで息子と本気で向き合ってくれ、今日は喧嘩しちゃいました。でも〇〇できたのではなまるです!
    みたいな感じでした🥺

    そうですね。息子の可能性を潰さないようにしっかり話して息子が生きやすくなるように話してみます!
    ありがとうございました😊

    • 7月22日
バナナ🔰

息子はDQ77(約1年遅れ)でASDとAD/HDの診断出でますが似たような事ありますよ。
おやつも気に入らないと食べない、水遊び大好きなのに着替えたくないから入らなかったはあります。
でも先生方も無理強いせずに「今日は嫌なんだね〜」みたいな感じで見守ってくれています。
私も「そのオヤツ苦手なんです、すみません」「プール大好きなんですけど、気分がのらなかったのかもですね」って感じで先生に知ってもらう為に伝えてます。
発達障害の先入観というより、「おやつ食べてないからお腹空くの早いかも」「支度に時間がかかったからあまり遊べなかったです」とその日の様子を伝えてくれてるんだと思いますよ。
それは発達に関わらず他の子でもいつもと違えば報告はあると思います。

加配の先生と面談しませんか?
息子の園だと日々の様子や困り事、それについてどう対応していくか、療育での様子などを話す為に3ヶ月に1回定期的に面談しています。
イヤイヤ期とは違う困り事があるからグレーなのでそこをお互い認識し合って連携していった方がいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配の先生との時間の決まった面談はうちはありません。
    ちなみに、気に入らないと食べないとかの時に今は先生も寄り添ってくれて嫌なんだね〜で終わりますが、これから小学校など入学してからどう対処していきますか?
    面談ではどのような話し合いをしていますか?
    参考にしたいのでよかったら教えていただきたいです🥺

    • 7月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは小学校は支援級(情緒級)に行く予定です。
    過敏で食べられないわけではないと思うのですが、食べさせても嘔吐する程ダメなものに関しては無理させてないですし、先生にも伝えてあります。
    何故ダメなのかも本人でないと分からないですし、もしかしたら本人にも分からないけど無理なのかもしれないので。(脳が拒否しているのかも)親から見てただの好き嫌いなのか、何か理由があるんだろうな、というのは分かると思うのでそこは見極めて伝えています。
    気分のムラもあるので本人が食べたい!と思うまでは無理させないように小学校に入ってもお願いするつもりです。
    そういった融通が効くのも支援級の利点だと思うので。

    面談では普段の様子を聞いて、困り事に対してお家ではどうしているのかを話し合ったり、園もお家でも解決策が見つからなければ療育先や病院で聞いてみる、というお話をしたり、最近は就学に向けての話をする事が多いですね。
    なかなか落ち着いて取り組めなかったりするのでそこをどう改善していくか、自分の事を自分で出来るようにどういった工夫(声かけ)があるのかを教えてもらったりしています。
    あとは療育でどういった取り組みをしているのか、それが何にどう繋がるのかを共有出来るようにお話したりしてます。
    本来なら連絡帳がない年齢ですが、密に先生と連絡が取れるように年少さんから連絡帳を特別に作って何かあればノートでやり取りをしています。
    朝も帰りも担任とお会いできないこともあるので。「今日は朝から落ち着かないです」などいつもと様子が違えばそういった事を書いたり、病院や療育で面談した後に内容を伝える為に使っています。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年中さんでしょうか?
    支援級に行くというような話を相談したりしているのでしょうか?
    うちもそろそろ考えていかなければいけないなと考えてはいます🥺
    食べ物に関しては私も無理はさせたくないのですが、やらなければいけないことを出来ない場合の工夫など病院でも教えてもらえたりしますか??
    うちは先生があまり熱心ではないのか、一言言ってあとは反応しないとかそのレベルのアドバイスしかもらえず…😣
    わたしからみているとワガママにしか見えなくて、でもそれが発達障害なんですよね😭

    ノートいいですね!
    全然の負担にならない程度に提案してみます^_^

    • 7月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    今年年中です!
    私も無知で年少の終わり頃に病院で就学の話が出た時には「早くない?」と思ったのですが、年長さんになったくらいに支援級と普通級どっちが希望が園から聞かれると思うという事を教えてもらいビックリしました。
    副園長先生が近隣の学校の情報に詳しいので色々相談させてもらってます。

    出来ない事への工夫や声かけは病院、療育どちらでも教えてもらってます。
    息子の特性と性格ならこういうやり方がいいのでは?今はこの位出来れば大丈夫。などの目安とかそんな感じですけどね。
    やはりプロのアドバイスは欲しいですよね。
    わがままと特性や性格を見極めるのはなかなか難しいのでそこを聞きたいのに!って思っちゃいますよね。

    ノートいいですよ!朝も帰りも担任となかなか会えない事もありますし、込み入った事だとゆっくり話せないですし、みんなの前で話したくないですもんね。
    ちょっとした変化も先生に知っていてもらえたら対応なども変わってくるので逐一伝えるようにしています。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも病院の療育の先生には支援級の方がいいかな。
    初めから支援級大丈夫そうなら普通級の方が本人の気持ち的にもいいかも。

    普通級から学年が上がり支援級ってなると本人も少しショックかもというような話はしました。

    そうなんです。
    ワガママと特性?性格?が分からずこのままでいいのか本当に難しくて😢

    ノート参考にさせていただきます♡ありがとうございました😊

    • 7月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    途中から支援級だとショックはあるかもしれませんね。お友達と離れちゃうし。
    困り事がどの程度なのか、どの程度支援が必要かにもよりますし、あとはお勉強についていけるかもあると思います。
    1、2年生は何とかなるけど3年生がレベルが上がる学年なので2年生でどんな感じかでも変わると病院の先生と支援員さんには言われました。
    実際知り合いの方の子は2年生の途中から難しくなったので3年生で普通級に行くつもりだったけど諦めた。と言っていました。
    担任の先生の理解度でも変わるのでそこは運もある。とも言われました。笑
    うちは一応就学前にもう一度検査を予定してます。
    知的には問題ないと言われてますが境界域なのでそこが心配ですね。
    放デイの事もありますし、色々悩みますよね。

    心理士の先生も「個性と性格と特性を見分けるのは難しいよ」とおっしゃっていました。
    年齢的にも反抗期もあるのでますます厄介ですよね。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    家で過ごすのにはそんな困りごとはワガママ?がめんどくさいなーくらいなので、本人がどんなことに困って、辛いのかが正直わかってなくて。
    勉強もしていないからわからず…。

    就学前にどんな検査されるのですか?
    DQ76は知的には問題ないのでしょうか?
    バナナさんの子供さんは脳波などの詳しい検査はされましたか?
    バナナさんの子供さんはどんなところに困りごとがありますか?

    質問ばかりすみません🙏

    • 7月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    お家だと困り事が少なくて園や外だと困り事が出てしまう子もいるみたいですね。
    まだ小さいうちは本人が何が困っているかは確かに分かりづらいですね。
    お勉強は例えばうちは
    ・多動と衝動が酷くて集中力がないので授業中ずっと座って集中力して受けられるのか?といったら難しいかもしれない
    ・DCD傾向があって微細運動が苦手なので筆圧が弱くてノートがちゃんと取れないかも
    ・一斉指示が通らないので周りの動きについていけるのか
    などがあるので普通級では難しいと考えています。

    検査は就学前にもう一度やりましょう。と病院で言われました。3歳半でやったっきりなので。
    DQ76だと境界域なので知的障害ではないですが(知的障害はIQ70以下)、やはり正常域ではないので何かしら困り事は出てくる可能性はあると思います。
    脳波検査はやってないですね。
    うちは面談とk式検査と円城寺式だけです。

    困り事はたくさんありますよ!
    上記に書いたこと以外にも切り替えも苦手ですし、気分が乗らないと動かない事もありますし、力の加減が難しかったり、人の表情を認識するのが苦手だったり、体の使い方が下手だったり。
    少し前までは一時的な聴覚過敏があったり、3歳には軽い睡眠障害が出たりとなんだかんだ色々ありますね。笑

    • 7月22日