※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
妊活

育休中の手当金を取得したい場合、次の子を授かるタイミングはいつがいいでしょうか。

今回育休を取得せずに仕事復帰予定です。
次の子を希望しているのですが、次の子では育休を取得し育休中の手当金も取得したいと思っています。
そこで質問なのですが、育児休業給付金を取得したい場合、次の子を授かるタイミングはいつぐらいがいいのでしょうか。なるべく早めに授かりたいです。

ちなみに去年は1年間定休日以外は休まず正社で勤務しました。今年に入ってからは3月23日まで正社で勤務しました。

コメント

り

ずっと同じ会社に在籍されてるのでしょうか🤔?
退職されて別な会社で復帰されますか?
今回育休手当は該当されてないのですか🥺?

質問ばかりですみません💦

  • たま

    たま

    ずっと同じ会社です。
    今回の育休は元々は取るつもりでいましたが、色々あって急遽撤回申請をしました。

    • 7月21日
り

それだと正社員の様ですし今回産休入られても育休手当はいつでも取れると思いますよ😊

  • たま

    たま

    次の月に万が一妊娠したとしても取れますかね…?
    今まで育休を1年間しっかり取ってからの復帰だったので分からず…

    • 7月21日
  • り

    3月からいつまでお休み期間になりますか??

    ざっとですみません。
    生後0ヶ月の様なので

    仮に9月位(生後2ヶ月)から復帰で3月~約6ヶ月休暇期間

    8月妊娠したとして4月生まれ
    9月~2月まで復帰(約5ヶ月勤務)
    育休開始が2025年6月からとして2022年の6月から遡り
    雇用保険加入で育休開始から2年遡って11日以上勤務した日が1年あればいいので😊
    産休期間を含めるのか含めないのかが私も分からずですが含めても大丈夫かなと
    含めなければもっと大丈夫な気がします。。

    • 7月21日
  • り

    産休期間を含めた計算になると体調や切迫等のトラブルでお休みの場合は期間によってギリギリになりそうです。。

    • 7月21日
  • たま

    たま

    3月24日〜5月21日までは切迫早産疑いで休んでました。
    5月22日〜8月25日まで産休です。
    生後0ヶ月で間違いありません。
    いまいち私も産休期間も含むのかが分からずで…あと産休入る前の月(1月〜3月)も含まれるのかが疑問で質問しました。

    • 7月21日
  • たま

    たま

    やはりギリギリですかね…せめて半年は働いた方がいいですかね…

    • 7月21日
  • り

    1月~3月は11日以上働かれてるなら含むと思います🤔
    そして3月24日~5月21日も含まれると思います。。
    問題は産休期間ですね🥺
    ハローワークに確認したほうがいいですね🧐

    含めても
    来月妊娠したとして
    2022年6月~2023年3月
    約9ヶ月
    育休開始までの間に残り3~4ヶ月11日以上の完全月があればいけると思います(´・ ・`)

    • 7月21日
  • たま

    たま

    1月〜3月は11日以上働いてるので大丈夫ですね🙆‍♀️
    切迫早産疑いで休んでた月も含まれるんですね
    産休期間は…とりあえず今は含まれないとして考えておいた方がいいでしょうか💦

    結構難しいですね…こういう制限がなく手当が出ればいいのにと思ってしまいます🥺

    • 7月21日