※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*
ココロ・悩み

お友達家族とのお付き合いに悩んでいます。どう接すればいいか迷っています。

苦手なお友達家族とのお付き合いについて。

我が家は家族経営の小売業で義家族と同居しています。
子供同士は仲が良く、きさくに関わってくれるご家族が二組いるのですが私と旦那は苦手な方たちで、どう関わっていいのか分かりません。

①お兄ちゃんが息子と同級生で年中さんですごく仲良くなり、その後はもっと仲の良いお友達ができたためほどよい仲の良さ?です。三歳下の弟くん、さらに3歳下の弟くんがいて、中でも真ん中の子がすごくヤンチャ。未就学の時に何度かお家の行き来があったのですが、私は親がお家に居られるのはどちらも気を使うし息子だけお邪魔させていただいていたのですが、うちに来る時は弟くんとお母さんが必ず同席。結果、弟くんが店で騒ぎ、走り回り、おもちゃをどんどん出し、お母さんもずっと怒ってる状態で正直迷惑です....。

入学した今も時々お家に息子をお招きいただくのですが、お兄ちゃんならいつでも来てねと言いたいところですが弟くんが居るとなると別で、正直仕事をしてるから迷惑だし息子もおもちゃを乱暴に扱う弟くんが苦手みたいで。でもお邪魔してばかりなのが気になってしまい...(お邪魔する際は必ず人数分のジュースを持たせています。)何度か店は迷惑なので近くの公園行きませんか?とは誘いましたが、私が仕事中に抜けることになるので頻繁にはできません。


② 同じ地区の同級生(1年生)で集団登校歩かない、そもそも集合場所手前で動かない、ボランティアさんの乗ってきた車で行くって駄々こねる、出発時間に隠れててみんなで探し回って遅刻寸前、ボランティアさんが帰った学校まで残り200mくらいで突如動かなくなって仕方なく集団は置いていく⇒付き添ってくれた数人の上級生とともに遅刻。といった問題児に一学期中みんな振り回されてて、

学校も親に報告済み、共働きで帰りは学童に車、親はそれをへらへらしながら私たちに話す、って感じで全く改善する様子が見られない、何回か一緒に帰った時に遅すぎて心配して見に行ったら上級生と一緒にこの子が動かないから帰れないと、仕方なく荷物を持ってあげる子、ランドセル持ってくれる子、水筒持ってくれる子、追いかけっこみたいにして走らせてくれる子、って分かれてみんなで必死に連れて帰ってくれてたらしいのに、二学期から遠方の旦那さんの親が同居になるので学童やめて一緒に帰りますと言われました。

だからと言って夏休みに親と歩く練習もしないようですし、親が登下校の様子を見に来ることもない状態でいきなり一緒に帰ります、どんだけ帰りが遅かったところで親は仕事なので気がつきません、息子は30分で帰れる道を1時間かけて暑い中、同級生の様子を見ながら帰らなければいけないということ、正直すごく迷惑です。下級生ならまだしも、同級生なんです。

息子とは習い事が一緒でお母さんと話すこともありますが、どうやって何を伝えたらいいか分かりません。というか学校含め色んな人から色々聞いてて響いてない人の接し方がわかりません。

___


長文ですみませんが、この2組の御家族とどう接するのが正解なのでしょうか....

コメント

まる子

①は、気を使うけど遊びに誘わない。もし、遊びに行っていいか聞かれたら、用事を被せて息子さんとお出かけする。

②は、息子さんのペースで帰りお友達をおいて行く。息子さんの安全が大丈夫ならですが。
もしまだ、一緒に帰って欲しいと言われてないなら、一緒に合わせずに帰る。

  • *

    コメントありがとうございます!

    ①の方はうちに来ませんか?とは言ってくれますが、行っていいですか?とは聞かれたことがないんです...うちへはお買い物のついでに寄りました、でこどもが勝手に遊び出す、居座る、って感じで今考えてみたら私から誘ったこと1度もなくて。

    ②の方は息子にも待たなくていいからねと伝えてはあるので、二学期様子みてまた考えてみます!

    • 7月20日
  • まる子

    まる子

    ①居座られるのは辛いし、自分は常連だから仲間くらいに思ってるかもですね。おもちゃは商品のおもちゃですか?
    我が子のおもちゃですか?

    • 7月21日