※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
妊娠・出産

初産で産院選びに迷っています。経験者の決め手になったポイントを教えてください。

はじめまして。初産で産院選びをしはじめた32歳のものです。総合病院、個人病院、助産院、たくさんあり迷っています。それぞれの良さはあると思いますが、初産を経験された皆さま、ご自身の出産された産院について、その決め手になったポイントを聞かせていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

コメント

コナツ

まだ出産してませんが、
選んだポイントは 高齢出産になるので、NICUや小児科がある所の方が安心かと思い、総合病院にしました。
あと、自分が産まれたのも そこだったのも大きいかもしれません。

  • ちー

    ちー

    コナツさん、さっそくお返事ありがとうございます。嬉しいです。コナツさんは高齢出産なのですね。私自身も、まだ初期すぎてこれからどんなリスクが待っているか分かりませんが、総合病院の安心感は大きいですよね。
    コナツさんの赤ちゃんがすくすく元気に産まれるよう、お祈りしています。

    • 2月9日
  • コナツ

    コナツ

    グッドアンサーありがとうございます(*˙◡˙*)
    出産は思ってた以上に大変で、人によるとは思いますが リスクもたくさんあるかと思います。
    私も先週の診察で前置胎盤だと言われたりしたので、やっぱり総合病院にしておいてよかったなと思っています。
    私の病院は、本当に「病院食!」らしいので、そこは残念ですが(笑)、でも何よりも赤ちゃんと母体を優先に考えようと旦那にも総合病院を勧められました。
    それぞれ良い部分、逆に気になる部分はあると思います。何よりも安心して出産できることが一番だと思うので、ちーさんも いろいろ悩んで決めてくださいね😌

    お互い元気な赤ちゃん産みましょうね👶

    • 2月9日
deleted user

私は総合病院にしました。
決め手はとしては、何かあった時には総合病院かな。というのがありました。
結果、子供も骨折してたり私も大量出血で大変だったので総合病院でよかったとおもってます。
総合病院の中でも、ご飯も美味しいというのはポイント高かったです^_^
病院選びって悩みますよね。
良い病院に巡り会えますように。

  • ちー

    ちー

    うなぎさん、お返事ありがとうございます。うなぎさんも総合病院だったのですね。お子さんの骨折というのは産まれたときに分かったのでしょうか?大量出血というのも大変でしたね、総合病院を選んで良かったというご意見ありがとうございます。
    私の近くの総合病院は都立で費用も安いため、すぐにでも予約しないと空いてないそうなので、少し焦ってしまいます。
    とても参考になりました、ありがとうございます。

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産まれる時に折れたみたいで、2日くらいして新生児室の看護師さんが気がついてくれて小児科入院という形になりました。
    やはり、色んな先生がいるのが安心でした。
    ちなみに、新生児面会は、2時間と限られてました。
    ガラス越しです。
    母子同室もできたのでその場合は朝から見れましたが、、。
    総合病院は面会時間や立会いも厳しいところが多いので聞いてみても良いかもしれません。
    私は立会いされたくなかったのでちょうどよかったですが。
    安いところはやっぱり混んでますよね。
    私も6週目にこの前分娩予約しましたが間に合いました!
    ちーさんも間に合いますように〜〜❗️
    長々と失礼しました。

    • 2月9日
  • ちー

    ちー

    産まれてしばらくした後に看護師さんが気づいたのですね!同じ病院の中で引き続き治療を受けられるのは産後直後だからこそ安心ですよね。
    面会のことは私も確認してみます。できれば母子同室(夜間は別)が良いなとぼんやり考えています。貴重な情報をありがとうございます。
    うなぎさんも6週目で予約ですか!私は今週です~(汗)そこに決めるかどうか、今週たくさん悩んでみます。
    うなぎさん、応援ありがとうございます!!

    • 2月9日
みつ

最初ご飯が豪華ということで、個人病院に通ってました!途中で高血圧になり念のためということでNICUのある総合病院に移り、結局2日後の31週で出産することになり、子どもも2ヶ月お世話になりました(^o^)

やはり総合病院は安心がありますね!
その高血圧により腎臓も悪くなったのでついでに診てもらうこともできました!

  • ちー

    ちー

    みーままさん、さっそくのお返事ありがとうございます。31週でご出産されたのですね。しかも転院の2日後に…!
    それに、産後、自分自身の体調も万全になるか分からないという部分でも、総合病院のメリットがあるんですね。貴重な体験を聞かせていただきありがとうございます。
    個人病院に通われていたときのメリットはやはりお食事でしょうか?

    • 2月9日
  • みつ

    みつ

    家から車で10分で、口コミがよくて、ご飯が一番ですね(^o^)!途中で入院したのですがほんとに美味しかったです!
    個人病院だと入院費が高めですね。
    総合病院はやすかったです。

    • 2月9日
  • ちー

    ちー

    お返事ありがとうございます!
    ちなみに、みーままさんは口コミはどのように調べていらっしゃいましたか?「○○病院 口コミ」などで検索でしょうか?☆
    私はそのように検索したところ、10年ほど前の口コミが出てきたりして(笑)参考にできる最近の情報が見られる口コミサイトなどがあったらいいなぁと思っているところなのです。
    たびたび質問になってしまいました…すみません。

    • 2月9日
deleted user

私は個人病院です。
持病や年齢などのリスクがないとして、

◯自宅から近い(徒歩2分です)
◯知り合いが何人も出産していて安心感がある
◯全室個室
◯子供の面会可、家族の面会時間が長い(大きな病院だと小学生以下は入れないとか規制ありのため)
◯出産費用が安い(普通分娩で自己負担5万くらいでした)

  • ちー

    ちー

    のりさん、お返事いただきありがとうございます。個人病院のご意見も聞けて、嬉しいです。
    のりさんのお家から病院はとっても近いのですね!うらやましいです。さすがに、わたしの家の近くには徒歩2分の産院はなく(笑)、どこも車で10~20分ですが、その中から選ぼうと思っています。
    個室、面会時間は初産には重要なポイントですね。とっても勉強になります。ありがとうございます。

    • 2月9日
ma4mama

個人病院はアットホームな感じで総合病院は何かあれば すぐ違う科(私の場合すぐに子供が顔にデッカイ アザがあり皮膚科に診てもらえました)に診て貰えるのがメリットだったかな?
デメリットは個人病院は料金が高い 総合病院は放置されがちでした😅
あくまでも個人の意見ですが😓

  • ちー

    ちー

    は総合病院で出産されたのですね。
    私はまさに、総合病院の「放置されがち」の部分がもっとも気になっているところでもありました。抱えている患者数が多いから仕方ないのでしょうね。。
    それでも、母子の健康と安全を第一に考えるなら総合病院なのかな、と皆さまのお話を聞きながら感じています。お話ありがとうございます!

    • 2月9日
くみ

5ヶ月までは個人病院で、そこでは助産師さんがいない為にその後、総合病院に転院しました。

前の方も書いてますが、総合病院だとMFICUやICU、新生児内科があったりと、もしもの事を考えると設備の良い所の方が安心出来ると思いますよ٩(ˊᗜˋ*)

  • ちー

    ちー

    くみさん、お返事ありがとうございます。くみさんも総合病院なのですね。
    やっぱり、設備のよさは安心に繋がりますよね。個人病院や助産院で何かあったときに、総合病院に運ばれる、ということとは全然違いますよね。
    心強いご意見ありがとうございます!

    • 2月9日
  • くみ

    くみ

    そうなんです!
    経験はないですが、何かあってから総合病院まで移動してる時間がものすごく長く感じる用に思います。

    お世話になった総合病院では看護師さんや助産師さん皆さん優しかったり話もよく聞いてもらってます☺︎♪

    • 2月9日
  • ちー

    ちー

    お返事ありがとうございます!
    特に初産は自分にも赤ちゃんにも何が起きるか分からないと思うと、総合病院は安心ですよね。
    「総合病院は対応が冷たそう…」という先入観を捨てて産院選びを頑張ろうと思いました!貴重なお話を本当にありがとうございます。

    • 2月9日
deleted user

上の子の時は18wで気付いたため、
その時点で分娩できる病院が限られてました。
結果総合病院ですが、産科の先生は皆女医さんでしたし、分娩費用も都内にしては安かった(手出し10万)です。里帰り先から少し距離はありましたが、車で20分程度で、病院もそこまで古くなく、良かったです(^ω^)

  • ちー

    ちー

    お返事ありがとうございます。
    わたしの家の近くだと、多摩医療総合センターという総合病院があるのですが、都立のため、ほとんど出産育児一時金でまかなえてしまうそうです!そのためか、妊娠初期で予約を取らないと埋まってしまうそうなのです…
    初産での総合病院のメリットは多くあるということが分かってきました。お話、本当にありがとうございます。

    • 2月9日
ぽこ

周産期医療に力を入れている総合病院を選びました。
結果、分娩時に娘の心音異常があり、すぐに小児科医がかけつけて下さったので心強かったです。

  • ちー

    ちー

    お返事ありがとうございます。周産期医療というワードを初めて目にしましたので、さっそく調べてみました。教えてくださりありがとうございます。
    どの医療に力を入れているかも、総合病院の中で個性の出るところなんですね。私の身近にそういった病院があるか、調べてみたいと思います。貴重なお話をありがとうございます。

    • 2月9日
deleted user

総合病院です

最初の妊娠時(初期流産しましたが)に、引っ越したばかりで近くの病院などもわからず、親友にどこにかかっていたのか尋ねて教えてもらった個人病院に最初はかかっていましたが、先生がボソボソ喋る人で何を言ってるのか全然わからなかったし、そこはお産ができないところだったので最終的には総合病院に移らないといけなく、早い段階で流産の可能性があると言われていたのもあり早々に総合病院に移りました
(手術も総合病院でしました)

総合病院も3ヶ所あり、ひとつは実家からは近いけどうちからは車で40分以上かかる、あとの2つは車で20分ほどでしたが、今かかってるところが一番評判も良かったのでそこにしました

今の妊娠は不妊治療で個人病院にかかっていましたが(評判も良い)自宅から車で1時間弱かかることと、高齢なのではじめから総合病院にかかるつもりでいたので、不妊外来から一般の産婦人科へ映るタイミングで紹介状を書いてもらい転院しました

やはり一番の理由は高齢であること、設備が整っていることです

流産から9ヶ月後に片方の卵巣と卵管を摘出する手術もし、流産の時と合わせて2回入院してましたが、看護師さんもいい人ばかりだし雰囲気も良く、先生も優しいし気に入っています☺

個人病院のような豪華な食事はないですが(笑)

  • ちー

    ちー

    ご丁寧なお返事ありがとうございます。つらい経験なども含めてお話ししてくださり感謝いたします。
    皆さんのお話から設備と先生の揃った総合病院の魅力が大きいことが分かってきました。
    懸念している先生や看護師さんの対応についても、真弥さんのお話を聞いて少し不安がやわらぎました。
    その部分は最初からあまり期待しすぎるのは良くないのかもしれないですよね(笑)

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    先生や看護師さんの対応は個人や総合にかかわらず、その病院に行ってみないとわからないですよね

    評判が良くても自分には合わないところもあるし😣
    (実際、不妊外来で通ってた病院は評判も良く人気でしたが、私は(他を知らないので比較しようがないですが)ここってどうなんだろうと内心思っていました😣
    先生や看護師さんの対応は悪くはなかったんですが、あまり説明もなくわからないことだらけで...
    あと受付の人はあまり感じが良くなかったです😓)

    個人だから丁寧、総合だから雑、という事は一概には言えないかなと思います😊

    確実なのは食事は質素だというくらいですかね(笑)
    (私の場合は内蔵摘出してるので余計に質素だったんでしょうが😅)

    もしものことを考えると、総合病院が安心かなと思います😊

    • 2月9日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます。そうですよね、評判が良いからといって、自分が満足できるかどうかは別ですし、総合病院でも細やかに見てくれるところがきっとありますよね。
    食事はバランスが摂れていれば良いと思うほうです(笑)退院すれば好きなものを食べられると思うので、病院食に大きなこだわりはないように感じています。
    個人病院も総合病院もどちらも通われたことのあるご経験を話してくださり、とっても参考になりました!真弥さん、ありがとうございます。

    • 2月9日
mickey

私は個人病院での出産でした。

個人病院を決めた理由は、
自宅から近いこと、地域での評判が良いこと、食事が豪華なこと、個室が充実してること、この4点で決めました。個人病院では、診察もお産もずっと一緒の先生で助産師さん達も顔見知りになっていたので安心感が凄くありました!産後の食事は母乳のことを考えたバランスの取れたメニューで、毎日15時にはデザートが出たりお祝い膳でステーキが出たり、出産頑張って良かったと思えましたよ(笑)
総合病院によっては、初診時に紹介状が必要だったり、初診料に別途料金が必要な場所もあるみたいなのでホームページなどで確認された方が良いかと思います。総合病院で出産した友達は、主治医が忙しくお産時は全く知らない先生で、産後のケアもあまりなく、食事も美味しく無かったと残念がってました(笑)でも、何かトラブルがあった時の安心感があるのは総合病院だと思います^^

  • ちー

    ちー

    個人病院のメリットをお話くださり、ありがとうございます!

    tomyさんが決め手にされた4つのポイント、そして先生やスタッフさんとの距離感は総合病院にはない魅力ですよね。デザートやステーキ…今からおなかが空いてきました(笑)
    身近な個人病院についても色々と調べているうちに、母乳外来や産前産後のヨガや勉強会などなど、ケアが充実しているイメージがあります。
    tomyさんの病院ではそういったイベントなどありましたか?

    • 2月9日
  • mickey

    mickey


    母乳外来、マタニティビクス、母親学級、産後のビクス等ありましたよ^^
    ケアが充実してるので、気持ち良く通院が出来ました。万が一の場合も近位の総合病院と連携してるみたいなので、個人病院を選ぶ際は、そういう点も確認しておいた方が良いと思います^^
    総合病院によっては、立会い出産や面会の制限、個室無しなどの病院もあるので行く前に旦那さんとの出産時のことを話し合って病院にも確認しておいた方が良いですね♪

    • 2月9日
  • ちー

    ちー

    やはりケアが充実しているのですね!出産そのもの以外の部分でのサポートは総合病院とは違う良さがありそうですよね。
    総合病院の近くにある個人病院というポイントでも産院探しをしてみようと思います。
    総合病院の立ち会い&面会の制限についても確認してみます!夫よりも、私の実両親のほうが頻繁に面会に来そうです(笑)
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 2月9日
chico

24歳の時に助産院を選んで、第一子を出産しました。
おかしな話かもしれませんが、分娩台で出産するということがどうしてもイメージ出来ず、自然に任せて自分のしたい形で出産したかったからです。
助産院は和室で、暗くしてもらってゆったりとした音楽を流してもらい、その都度その都度自分が楽になれる体制になって出産出来ました。私は助産院で良かったと思います。