※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

赤ちゃんの入院中の睡眠について不安です。普段は昼寝3時間、夜は11時間寝ていますが、入院中は検査や体温測定で寝不足が続いています。入院経験のある方、赤ちゃんの睡眠対策を教えてください。

入院中、赤ちゃんの睡眠についてです。

生後7ヶ月ですが、リンパ節炎で入院することになりました。
初めての入院なので、何もわからなかったのですが
とにかくスケジュールが細かく決まっていて(だいたい2時間ごとに何かある)
やっと寝たとおもったら、検査などで起こされ泣いて
を繰り返しています😢
夜もなかなか眠れないようで、寝たとおもったらまた
体温を測りに来たりで起きてしまい…
今日はほとんど寝ていません。

普段は日中、計3時間ほど昼寝をして
夜は11時間くらい寝ています。

こんなに睡眠不足でちゃんと良くなっていくのか不安です、、

入院されたことある方
赤ちゃんの睡眠はどうしていましたか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

付き添いお疲れ様です🥺
大部屋だと検査がなくても他の子の声や泣き声で全然お昼寝できなかったり、うちの子は夜寝る時間が毎日同じだったのに、他の子が泣いていて寝れなかったりとかでした💦
検査するからお昼寝させないでとかもありますし💦
入院中はどうしようもないかなって感じでした💦
検査って最初のうちだけかなと思うので早くゆっくりできるといいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは個室なのですが、大部屋だとそうなりますよね😢
    うちも、かなり規則正しい生活を送っていたのですが、頻繁に体温チェックや点滴の交換などに来たりで、寝ついてもすぐに起きて泣いてしまいます😢

    やっぱり入院中は仕方ないですよね😭
    早く退院できると良いです😭

    • 7月19日