※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
お金・保険

共働きでお財布は別。家計は折半。不妊治療費は2人の貯金から。自身の通院費は自己負担。他の方のお金事情気になる。

共働きでお財布は別です。
家賃や生活費等全て折半です。
夫婦の貯金と自分も別で貯金はしてます。

現在、不妊治療中で今度体外受精をします。そのお金は2人の貯金から出すつもりですが、私自身の通院や検査などは自分で出してます。旦那はクリニックでかかったお金は2人の貯金から出していいとは言ってくれますが、性格的?に使いにくく...

不妊治療されてる方、お金事情どうですか?
みなさんはどうされてるのかちょっと気になって...

コメント

Noa.Mama

全く同じでした!
人工授精までは仕事フルタイムで両立していましたが、体外受精にステップアップするタイミングで退職しました。
旦那は2人の貯金から出していいよと言っていましたが、
結局私も性格的に?体外受精の費用も手術代金(子宮頸管縫縮術)も自分のお財布から出していました💦
その時は自分の貯金もあったためよかったのですが、仕事を辞め1年近くたった今、車のローンに、クレカ代、ガソリン代、ケータイ代、保険代、年金、住民税などなど、支払いが多くしんどい想いをしています💦

あの時にいいわいいわで自分のお金から出さなければよかったなーと今になって思うので、旦那様がいいよと言われているようであればそこから出されるといいかなと思います💦
状況は違うと思いますが、コメントせずにはいられませんでした🙇‍♀️

  • 🐣

    🐣

    体外受精の費用なども全部出されたんですね😳
    今仕事してるから余裕があるけど、働けなくなった時のこと考えたらしんどそうですね😣💭
    旦那の気が変わらぬうちに甘えようかな笑
    コメントありがとうございました🎶

    • 7月18日
deleted user

1人目出産も含めて全部出したので
2人目(不妊治療中)出してもらおうとは思ってますが、結局行くのは自分で後から請求もめんどくさいので…笑、丼勘定で別の所の支払いお願いしたりしてます😂全然関係ない1人目の子供用品とか家具とか多めに出してもらってますw

  • 🐣

    🐣

    出産費用まで出されたんですね❗️
    たしかに請求めんどくさいです笑
    他を払ってもらうのはいいかもですね😃‼︎
    働けなくなったら、お願いね🙏とは言ってます😂

    • 7月18日
maimai

うちは、財布別で、家賃、光熱費は主人が持ち、食費は半分ずつ、家賃、光熱費と同等くらいの金額を私が不妊治療用口座に入れて病院はそこから使ってました。
私はボーナスがなく、主人のボーナスを20~30万程年2回入れてくれてました。
初めは2人の口座から使うの気が引けていましたが、体外受精に進む頃から2人の子どものためだもんねと言い聞かせ気にせず使うようにしました。
今は治療かからなくなりましたが、変わらずのペースでその口座に入れてるのでベビー用品はそこから買う予定にしています!

  • 🐣

    🐣

    不妊治療用の口座があるんですね✨
    2人の口座から使うって思うと気が引けますが、別に口座があると気にせず使えそうな気がします☺️
    出産後もいろいろお金かかりますもんね💭
    専用の口座作るのアリですね👍

    • 7月18日
  • maimai

    maimai

    名義は私ですが、それ専用で作りました(˶ᐢωᐢ˶)

    結構金額がかかるので金額気にして不妊治療を一旦お休みした時期もありましたが、私はダラダラ長く治療してしまい、やっぱりステップアップ早くした方が結果良かったんだろうなと思いました。
    ご主人を頼って2人で治療してるっていうのはすごく大切でしたよ(˶ᐢωᐢ˶)

    • 7月19日
mama

共同口座とかもなく財布別なので不妊治療(体外受精までやりました)など自分が行って払う分は自分で払いましたよ🙆

  • 🐣

    🐣

    トータル結構な額ですよね😳⁉️
    今助成金や保険でいくらか入るでしょうが...すごいです👏

    • 7月18日
りー

フルタイムからパートに切り替え、フルタイムの頃から共同財布です。

最初から2人のお金で払ってます。わたし自身の通院や検査であってもそれは2人の子どもを授かるための投資のようなものなので…。女側だけ責任を伴うのはどうかな?と思うので旦那との話し合いで、2人で払うことにしました。

  • 🐣

    🐣

    たしかに2人の子供だから、自分だけが払うのは...って思いもあります❗️
    これから通院回数も増えて大変になると思うので自分だけが負担にならないように、甘えようかなと思います☺️🎶

    • 7月18日
  • りー

    りー

    我が家の場合はどっちにも原因があるので、それもあると思いますが、体外受精になると人工授精やタイミング法より女側の精神面や肉体面で負担がかかります。男は出すだけなんで😅

    お二人で話し合って決めていってくださいね😊無事授かれるといいですね💓

    • 7月19日
  • 🐣

    🐣

    ありがとうございます☺️
    また話し合ってみます❣️

    • 7月19日