
2歳から療育通い、言葉は増えたが質問に答えられず、指示に従えず、探し物も苦手。癇癪も再発。発達検査を検討中。
上の子なんですが、2歳から療育へ通ってます。
言葉はかなり増えてますが、質問に対しての答えがまだ答えれません。
長男の方が話せるし、質問に対しても答えられて会話もなりたちます。
長女は指差ししたところをみるのが苦手、探し物が苦手なのもあり、探せません。近いところを指しても指をみるのもにがてというか見れないと言うか。
指見てと言ってもわかっていない。机の下見ても机がわかってなかったり、興味のないものだと全く覚えなくて、何十回とも机や椅子を教えてるのに全然わかってないのか、椅子座ってはわかるからわかっているのか。全くわかりません。
どう教えていいのかもわからず。
何十回何百回も同じことを毎日毎日教えてるのにと最近疲れてきちゃいました。
今私も余裕ないのもあり、旦那も朝早く帰りは遅く土日も仕事です。
発達検査もそろそろしたいなと思ってるんですが、発達障害?知的障害?
3歳なった時簡単な検査で軽度知的障害とは言われました。
一旦癇癪などは落ち着いたんですが最近また癇癪もひどいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ゆいやま⛄️🖤💙
空間認知能力の面が弱いのかもしれないですね😣
うちの上の子が同じ感じです。
上の子は自閉スペクトラムと軽度知的障害です👧🏻
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😥
ありがとうございます!検査とか何歳くらいで受けましたか??
ゆいやま⛄️🖤💙
3歳8ヶ月で新版k式受けました☺️
その後、3歳10ヶ月で発達外来で医師による診断(自閉スペクトラム症)受けました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
簡単な発達検査やってもらう時もやだーだめーっで全然できなくて!
やれるの不安です🥲