※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろ
ココロ・悩み

3歳11ヶ月の息子が手伝いたがるが、指示を無視し卵を割ってしまい、母親は怒鳴ってしまった。他の人は同じようなイライラをどうやって乗り越えているか気になる。

感情的に怒鳴り付けてしまいます…

3才11ヶ月の男の子です。
「お手伝いしたい」と言って、キッチンに立ちたがります。昨日と一昨日の夕飯時、今朝は朝食時から言われました。今朝は自分で勝手に冷蔵庫を開けて卵を出し、落として割ってしまいました。「今日はさっと済ませたいからお手伝い大丈夫だの」「卵は使わないよ、やめてね」「勝手に冷蔵庫開けないでね」等伝えても、おそらく耳にはいっているけれどスルーされています。

今朝は外出の予定があった(仕事等ではなく家族レジャー)けれど寝坊気味で、朝食作りのモチベーションが出ずさくっと済ませたかったのに、割れた卵の片付けまでしないといけないことになり、つい感情的にキツく怒鳴り付けてしまいました。

パパには「たかが卵でそこまで怒鳴り付けること?」と言われました。確かにあるあるな子供のいたずらでしかありません。そこまで怒りを感じる自分にも若干ひきます…

自分の心に余裕がないときのイライラな出来事、みなさんどうやって乗りきってますか?

コメント

ママリ

たかが卵
で済ませられるって事は何も見えてないんだなって思います😅

じゃあお前が片付けろよ、
ていうかご飯も作れよ、
って言いたいです🤣

私も余裕ない時、
何度も注意してた事をまたやった時は
怒鳴り散らします😅
仕方ないと思います😓

  • くろ

    くろ


    たかが卵、されど卵なんですよね!しかも連日お手伝いしたいと言われていてなんとかやること見つけてやらせてますが、めんどくさいことこの上なしです…

    興味を持つと人のはなしは聞かずに突っ走るタイプの子です。そして怒ってもあまり響かない🤣ので、ついついキツくなってしまいます。

    ありがとうございます。

    • 7月16日
deleted user

私がその状況だったら
パパはじゃあ何してたんだよってなります🤣子どもの気を引いといてよって感じですね

子どもにイラッとしそうになったらその場を離れたり数秒我慢して気持ちを落ち着かせたりしてどうにか冷静になるようにしてます🥲子どもには怒鳴らないようにしてます😭
「怒鳴りつけた後どんなに優しくケアしてもそれはモラハラ男などと変わらない」という投稿を見たことがあり、確かに..と思ったので気をつけてます😣

  • くろ

    くろ


    ありがとうございます。
    そうですよね、パパに気を引いといてもらう、もしくはテレビとかで邪魔されないようにしておくべきでした。

    怒鳴り付けたあとケアしてもモラハラと変わらない…心に留めておきます。うちの場合は怒鳴ったところであまり意味なしなんですよね…😞💨

    怒鳴りそうになったらその場を離れて冷静になるようにします。

    • 7月16日
ゆう

たかが卵と言いますが、卵は引き金でしかないんですよね。
毎日毎日頑張って大変でしんどくて、何で誰も分かってくれないのって。。
パパめ〜怒鳴りたくて怒鳴ってるママなんているわけないですよね😡いつも大変だよね、ありがとう!の所です?

息子さんもママが大好きで、何か一緒にしたり役割が欲しかったりするんでしょうね☺️
うちもお手伝いしたがりでとっても分かります🥲
後で冷静になったら気づけるのに、その時の怒りを我慢できないこと多々です😭
怒りのコントロールって根性論じゃ出来ないと思います。

私はvoicyでいずみさんのママの人間力upラジオ、モンテッソーリ教師あきえさんのお話聞いて参考にしてます✍️♡⃛

  • くろ

    くろ

    ありがとうございます。
    卵は引き金なんですよね!重ね重ねの我慢があっての怒り爆発なんです。

    パパにはいつもありがとうって枕詞につけてほしいですね!笑 実際平日はワンオペですし、2人のこどもたちはママママになってます。

    息子にも少し落ち着いてから聞いてみると、前にお手伝いしたときに美味しいごはんができたからまたやりたかった、とのこと。たぶん卵を割るのが楽しく、パパにも得意顔をしたいから、「ママがなんか言ってるけどやっちゃおう♪」と考えてたんだと思います。

    冷静になれば気付けるのに…

    voicy、参考にしますね!ありがとうございます

    • 7月16日