
子どもの昼寝時間が短くてストレスです。家事もできず自分の時間もなく、怒りもコントロールできない状況。乗り切り方や贅沢な悩みか気になります。
【子どもの昼寝時間が短いことによるストレスについて】
夜は10時間ほどまとまって寝る(1度起きますが、授乳してすぐ寝ます。起きてるのは7.8分くらい)のに、昼はほとんど寝ない子どもさんいますか?
しんどくないですか?
毎日30分ほどの昼寝を3.4回するので、私はやりたい家事もほとんどできず、自分の時間も取れず、心に余裕が持てていません。
平日は朝から子どもが寝るまでワンオペです。
自分に余裕が持てず、子どもに対しても夫に対しても怒りもコントロールできなくなっていて、
夫には「前まではこんなひどくなかった。こちらも限界だ」と言われています。
昼寝が短いと自分の時間が全くないですが、
どうやって乗り切っていますか?
夜寝るのに贅沢な悩みでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜たくさん寝るから多分お昼寝短いんでしょうね😢
いずれまとまって寝るようにはなるとは思いますよ!
昼寝の環境を変えてみるのも手かもしれません!
夜みたいに少し暗めの環境にしたりすると長く寝てくれる子もいるみたいですよ🥹

はじめてのママリ🔰
うちの子も家での昼寝はほぼないです。(外出していて抱っこ紐なら結構よく寝ます)
夜は長くて6時間くらいですかね。
1歳までは仕方ない!と割り切ってます。
もちろんストレスですが😣
どうしてもストレスの時はそれはそれで辛いですが抱っこ紐で外出してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちの子は抱っこ紐でもきっかり30分です😢
なんならそれより短いかも?
ベビーカーでは絶対寝ません。。
抱っこ紐で寝てくれるの羨ましいです😣
一歳超えたら寝てほしい。。。- 7月16日

はじめてのママリ🔰
朝まで寝た事1度もなく夜も2.3回授乳しますし昼も2.30分しか寝ません😂羨ましいです🥲
でも抱っこ寝からトントンで寝られるようにしたからか、たまーに2時間くらい寝てくれるようになった気がします!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
トントンで寝てくれるの羨ましいです😣
うちもたまーーーに1時間くらい寝てくれるんですが、それだけでだいぶ楽になった気がします。
やっぱり抱っこ寝が良くないんですかね。。
夜は寝るのに😪- 7月16日

はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月くらいから1回30分とかしかねなくて困ってました💦タイマーでもついてるかのようにほんとに30分で起きますよね💦
困ったあげく頼ったのはおんぶ紐です!
するとよく寝て1回のお昼寝時間も伸びて、なにより手があいて家事もできてまぁ助かる助かる😂
6ヶ月くらいから今もずっとおんぶでお昼寝です!
おんぶしてみるといいかもです!
因みに抱っこひもでのおんぶよりも、おんぶ紐でのおんぶの方が安定感もあってよく寝ますよ😊
最初はおんぶする革も慣れずにやりにくいと思いますが、すぐ慣れます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ほんと、タイマーですよね!!
おんぶ紐、私も試してみたんです。。が、私の顔が見れないのが不安なのかぐずるぐずる。。
結局私が根負けして辞めてしまいました。- 7月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
活動限界時間も気にして、寝室で暗くして涼しくして寝かせてるんですが、あまり効果がなく。。
しかも起きてもまだ眠そうなんです。
どうしたもんやら😢
はじめてのママリ🔰
なるほど💡
そうしたら、活動限界はその子によって違うのでもう少し遊ばせてから寝かせるか
起きて眠そうならひたすらトントンなどして再入眠させるかですかね💡!!
うちの子も低月齢の時、30分とかで起きてたんですが、意地でもトントンして再入眠させてたら長く寝ることを学んだ?のか1時間2時間寝てくれるようになりました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちの子は生まれた時からトントンが効かない子で、いつも抱っこで寝かして布団に置くんですが、ひとまず起きても抱っこしてみて寝るかチャレンジしてみます😢
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😢夜寝てくれていてもお昼寝短いと辛いですよね😢
チャレンジ成功するといいですが💦💦無理せず頑張ってみてください!