※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の無発語の息子について、療育を勧められず悩んでいます。発語が遅れても定型児だった経験のある方のコメントを求めています。

なかなか検索してもひっかからないのでお聞きします。

発語がかなり遅れていても、結果、障害もなく定型児でしたという方は実際にいらっしゃるのでしょうか?


2歳3ヶ月になる無発語の息子がいます。
0歳児クラスから保育園に通っております。
保育園からは理解もあり集団行動もできていて特に何も問題はないと言われております。

私も育てていて育てづらさは感じた事はありません。言葉は出てませんが簡単なやり取りであれば理解をしていて行動する事ができております。

保健センターへ発達相談にも3回ほど行きましたが、どの心理士さんも様子見をと言われました。この子に療育は勧められない(療育に行くほどではない)と言われました。

こんな感じでいて言葉だけが出てこないというのが不思議でなりません。

2歳3ヶ月には無発語で、その後に爆発的に言葉が出てきたという方や、それでも定型児だったという方、いらっしゃいましたらコメントの方お願いいたします。

コメント

もな👠

長男がそうでした。
3月生まれで発語なし、検診でも名前と年齢言えず。3歳になった次の月に幼稚園入園、半年位で爆発的に話し始めました!
親や周りが特に心配してなかったのは、こちらのいうことをほぼ理解していて意思疎通ができたからです。

今は小学2年生ですが、普通学級に通い、勉強もついていけていて指摘無しです。

  • あい

    あい

    もな👠さま
    貴重なコメントありがとうございます!
    そういった方の言葉をSNSなどではなかなか拝見出来ず、必ずと言っていいほど2歳過ぎても発語なしは自閉症などの発達障害といった感じで書かれていたので、実際にいないのかと思っておりました。

    やはり、もなさんも発語が遅れていた頃は心配でいらっしゃったのですか?発達検査も受けようなど考えた事はありましたか?
    3歳までの発語が出るまでは宇宙語のような言葉も話しておりましたか??

    • 7月13日
  • もな👠

    もな👠


    そういう子は発語以外にも自閉症の傾向が強かったんだと思います!

    私や私の周りはわりと「いつか喋るっしょー」みたいな感じで捉えてました!特に不安になることなく、楽観的にとらえてましたね😅
    初めての子で男の子だったし、話すの遅いのは当たり前かなって気持ちもありました。
    特に検査等受けようとは思わなかったです。

    宇宙語のようなことを話してましたね。

    • 7月13日
  • あい

    あい

    もな👠さま
    やはりそうですか〜。意味のわからない宇宙語をずっと話していて、これがいつか言葉にならないのかね〜といつも思っています😔

    私も考え過ぎず、もなさんも見習って楽観的にとらえるようにしたいと思います!🫡

    でももなさんのコメントを見てとても元気をいただきました!☺️モヤモヤし過ぎてハゲるんじゃないかと思っていた中、こんな気持ちにしていただけて嬉しいです!ありがとうございます😊

    • 7月13日
  • もな👠

    もな👠


    子供って突然話し始めますからね🥷
    ある程度の刺激も必要かな?と思います!
    幼稚園がいい刺激になって話し始める子はわりと多いみたいですね!

    次男が1歳前にはママって言い出して、今ではママとパパを使い分け、かなりの単語を話すので「あぁ、これが教科書通りだったのか」と今更ながら思ってしまってます💦
    長男のときはこのくらいでも当たり前に発語なしだったので、その子によって成長って本当に違うのであまりもやもやしないようにできるのがいちばんですね😭💕

    • 7月13日
コアラ

私自身、3月生まれで2年保育の幼稚園に通ってましたが入園してから喋るようになったと母に言われました😅
年齢で言えば4歳になった頃だと思います!

3歳くらいの気持ち覚えてますが、「何故わざわざ話さなくちゃいけないんだろう?」でした😅
伝えたいことなんてないし、話したいこともないし、言われたことはちゃんと出来てるし、悪いことしたらちゃんと反省してるのになんで言葉にしないといけないんだろう。なんで無理やり「ごめんなさいって言いなさい!」って言わせようとするの?言葉よりも気持ちじゃない?みたいな🫨

  • あい

    あい

    コアラさま
    貴重なコメントありがとうございます!
    ご自身のお話なのですね!気持ちを覚えていらっしゃるという話、実は、先日小児科の先生もコアラさんも全く同じことを言っておりました。その先生は「俺も2歳半まで全く話さなかった。でもそれはわざとなんだよね。実は。記憶にあるんだけど、母親を困らせたくてわざと話さなかったんだ」と言っていました。コアラさんは親を困らせようとは思って話さなかったわけではないかと思いますが、自分の意思で話さないという気持ちが既にその頃にはあったと言う事ですよね!凄いです!!確かに意思疎通できていれば言葉がそこに必要ないと自身が思えば使えないではなく使わないという選択肢。。
    性格的な部分も強いということでしょうかね。

    • 7月13日
  • コアラ

    コアラ

    性格的な部分だと思います!
    大人たちがこぞって「わー!笑った〜!」「お写真撮るよ〜笑って〜😆」も大嫌いでした(笑)
    何故わざわざ笑わなくちゃいけない?なぜ笑っただけで大喜びするの?みたいな(笑)
    そんな感じで喃語すらあったかどうかも分からない、笑顔を見たのは数えるくらい、だったらしいので産まれた頃から相当頑固で捻くれ者だったんだなと思います😂

    他の方のコメントも見てる感じ、やはり指示が伝わってるか伝わってないかが1番のポイントかなって感じしますね🙌🙌

    • 7月13日
  • あい

    あい

    コアラさま
    そうですかー!義母が息子たちは本当に静かで話さなかったよと言っていたので、もしかしたらそれを受け継いでいて大人しくして話さないのかなぁ🥹笑

    指示は伝わってるように感じます。絵本もタイトルを言って持ってきてと言うとその絵本を持ってくるし、お風呂が嫌いでお風呂入るよーというと嫌がったり、外を歩いていて、気になるものがあって立ち止まっていても「行くよー!おいでー」と言うとすぐ来てくれるしって感じですかね。ご飯もがちゃがちゃせずに大人しく食べてるって感じです。ただ、要求の指差しや共感の指差しは出来ていたものの、〇〇はどれかな?の応答の指差しがようやく先月出来たって感じで💦一歳半検診でやる項目だと思うんですけどね😔何かできていないと心配ばかりしてしまい。。

    コアラさんの話したくないから話さなかったのように、分かってはいるけど指差したくないから指差ししなかった!っていう気持ちなら良いですが!🤣笑

    • 7月13日
  • コアラ

    コアラ

    それはあるかもですね🥰
    私の叔母も全然喋らなかったらしいので祖母は「そういう時期よー。そのうちうるさいほど喋るよ😂」って言ってたらしいです!

    それなら全然問題ないと思いますよー🥰
    うちの子たちは喋りますが、上の子はまぁ中々な多動で全然伝わりませんでしたよ🫣
    手は繋がないし永遠走ってくし💦 それでも幼稚園入ってから改善されました😂 理性が働いてきたんだよー!って保健師の方が言ってました。

    指差しに関しては「目で見てるし!」かもしれないですからね🤣
    私は喋らなかったので当然指さしとか共感を得ようとなんて全くしなかったので、「どれがいい?」「○○はどれ?」みたいな声掛けは全部目で訴えてました(笑)
    もはや、答えた後に褒められるのが嫌で答えなかった時もありましたが😅
    機会あれば目で訴えてないか見てみてください🫢笑

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は2歳半でママぐらいしか言えなくて3歳なる前に2語分など話せるようになってました。

話せなくてもこちらの言ってる事を理解していて、母子手帳にあるはい、いいえのやつは喋れない以外すべて出来てました。

今中学生ですが、結果的に障害もなく普通の子です。

  • あい

    あい

    はじめてのママリ🔰さま
    貴重なコメントをありがとうございます!
    半年間でかなりの成長ですね!驚きです。
    その頃はやはり心配な気持ちはございましたか?発達相談など行こうと思いましたか?

    私はこの子はなぜ話さない?の気持ちが強過ぎて、ずっとモヤモヤで発達検査した方が良いのか悩んでおります。
    体の発達面なども、他の子よりもむしろ早いくらいで、でんぐり返しや、階段の登り降りなんかも手すりなしで出来ますし、外出してもちゃんと手を繋いで歩けるし、お薬なんかをもらう時も椅子に一緒に座って待っていられるし、他に気になる点が本当にないんです。唯一、肯定の頷きがない点ですかね。。楽しい?とか美味しい?とか聞いてもうんと言わずとも頷いてほしいのですが頷きません。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に喋りだして、しかも二語文だったのでかなりビックリしました!二人で散歩してる時に、アリいたって言いました笑 確か指差しも一歳半で出来なくてこの時初めて出来ました。
    健診で発達に問題ないと言われてたので心配はありましたが行かなかったです。

    悩む気持ちが分かりますし、いまの息子も喋らないので不安があります。
    私の知り合いで3歳で喋るようになった子がいたり、
    子供なりに何かきっかけがあるのかもしれないですね😫
    頷きは色々な質問を沢山問いかけるとか、その子によって答えたくないとかもあると思うので性格も関係してくるかもしれないです。

    • 7月13日
あちこ

突然コメント失礼します。
今、2歳3ヶ月の息子がいます。数個単語は出ていますが、なかなか話しません。
とても悩んでいます。
言葉が出ないだけで、育てにくさはなく、指示も理解できています。
応答の指差しなく、うなずきとかもないです。
その後、息子さんの様子はどうでしょうか。話すようになりましたか
よければ教えていただけると幸いです。

  • あい

    あい

    初めまして。
    数個単語が出ているなら大丈夫じゃないでしょうか?
    息子は一つも出てないです💦ただ最近になって、部屋のドアを指でコンコンしながら「コンコン」と言ってみたり、ご飯を「はん」と言ってみたり少しづつだけど言葉になりそうな感じではあります🙂
    今週火曜日に大学病院の小児科に紹介状を書いてもらったのでそこで発達を見てもらう予定です。

    • 2月5日