
仕事原因でうつ病休職→復職に向けた準備について相談。現在安定しているが復職に不安あり。同じ経験の方、復職前の生活や準備についてアドバイスを求めています。
ご主人が仕事原因のうつ病休職→復職された方にお伺いしたいです!(ご本人でもいいです!)
【復職にむけた準備について】
仕事の人間関係が原因で旦那がうつ病になり、長年その状態で仕事をしてきましたが朝起きれず午前休や休みが増えてきたため今年5月〜現状8月までの予定で休職中です。
これまで希死念慮が強い時期もありましたが、現在は8〜9時に起きて午前のんびり&掃除、午後はSwitchでゲーム、夕方からは私と子どもが帰宅するので家事と宿題みたり子どもと遊んだり、という生活で一見安定しています。(雨の時が特に、頭痛がひどいときはまだありますが)
昨日心療内科では9月復職を目標に朝出社時間に合わせて起き上がるとか生活費リズムを戻していきましょう、と話がありました。
主人は復職については考えることを避けているようです。まず先生が言ったように朝7:30には起きてみようと話したのですが今日は雨だったからか?仕事のことを考えたからか頭痛で起きれず。
主人が復職について考えることを避けているので自分の中で受け入れなければいけないのかな?と思いますがなかなか難しいですよね😢
同じようなご経験がある方、1ヶ月前から生活をどう戻していった、とか準備としてどんなことをやったか、とか何でもいいのでアドバイスや経験談教えてほしいです。
ちなみに中小企業の事務職でで同じ部署に戻るしかないのですが、原因の方とは同じ部屋にはいますが仕事で関わらないように配慮はしてもらえます。
- Miii(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最低半年は休職した方がいいと思います。
焦って復職しようとすると、ぶり返してしまうケースが多いです。
休職の為の診断書も同じ病名だと短期間ですぐには使えません。
私は1年仕事せずで、転職したのでがらっと環境も変わり、社会復帰できましたが、同じ職場だったらまたなってたと思います。
まして、長年抱えてきたのなら、医者の言う事ははいはいと聞き流して、長期間休職するつもりで構えていた方がいいと思います。
ご主人が復帰に向けて前向きに考えっれるようになってからじゃないとうまくいかないんじゃないかと思います。
復帰の為に生活リズムを整えるという考え方は一旦置いておき、自律神経を整える為に早起きして日向ぼっこするという考え方にした方が良いです。

りまま
答えにはなりませんが、うちも似たような状況です、、
3ヶ月ごとに休職を延長していて、12月中旬から現在まで休職しています。
7月末に復帰する感じで今までやってきましたが、、
旦那さんは波があったりしますか?
-
Miii
コメントありがとうございます!同じような状況なんですね!ほんと支える妻はしんどいし大変ですよね😢
波あります!仕事中は家にいても近づけない雰囲気のときが多かったですが、休職してからは1ヶ月に少し調子良くない日があるかなくらいにはなりました。が、仕事のことを考えると一気に悪くなるようで、今後どうしたらいいのか模索中です(>人<;)- 7月14日
-
りまま
波ありますよね、、
うつ病で休んでいるとはわかっていても、好きなことをしてる旦那の姿を見ていると、家事手伝ってよ!とか子供ともっと関わってよ!とかどうしてもイライラしてきてしまい、我慢の限界で爆発してしまったり、、
旦那さんは1日の過ごし方どんな感じですか?- 7月19日
-
Miii
酷かった時は顔も死んでるしホントに何もできなかったのですが、期待するから我慢の限界にきてしまうので、私は自分がイライラしてると自覚したときは私はシングルマザーだ、と自分に言い聞かせてました笑
今はけっこう安定してるので午前はのんびり+家庭菜園のお世話(日光浴びるといいと聞くので初めてみました)、午後はSwitch、夕方に私と子ども帰宅後は子どもと宿題&一緒に好きなワンピースのアニメをみるっていうサイクルです😂
今が割と良い分、復職が近づいたらまたメンタルがおかしくなったり家庭が暗くなるのかなと思うと憂鬱です💦- 7月19日
-
りまま
シングルマザーだ、今この家には旦那はいないって思考に切り替える気持ちすごくわかります笑
焦ったらダメ、とか色々な情報はあたまに入ってても
どうしてもこの先どうなるのか、
考えすぎてしんどくなる日も
あります、、、
って私の相談みたいになってしまい申し訳ないです😂💦
毎日過ごす中でイライラしない日がなく、ただ穏やかに過ごしたいだけなのに。- 7月20日
-
Miii
ストレス対策でシングルマザー思考、大事ですよね😂
先のことはなるようになる!と思って今が平和ならいいや、と思って過ごしてます。お金は切実に心配ですが💦
相談もなかなかリアル友人には話せないのでママリで話しましょ😍1人話してみたけどやっぱり分かってもらえないなーとか比較しちゃってもう話すのやめよ、と思いました😂笑
うちは友達からはすごく幸せな家族に見えてると思います😂- 7月20日
-
りまま
めちゃめちゃ大事です🤣
そうですよね〜
なるようになるって
色々考えたところで
最終そこに着地します😭笑
でも今この時も大事にしたいなぁとか、家族のこの時間って
今だけなんよなぁとか思うと
旦那に気を遣ったり
様子伺いながら生活していること、ふいに悲しくなったります💦
友人には本当になんでも話せる人にしか話してないです😂
気を使わずにとゆうか、、、
それでもやっぱり比べて
落ち込むことありますよね😣
うちも話してない友人には
きっとなんの問題もないと
思われてそうです笑
旦那さんからの愛情とか
感謝とかって伝わってきますか😵?- 7月21日
-
Miii
ふと疲れる瞬間ありますよね😂薬飲んだか確認したり、色々心配したり、これは永遠に繰り返すんかな、と😂
感謝はごはんのときに食器を渡したときとか日常の些細なことで結構お礼は言ってくれるので、それもあって生活する上で私のメンタル維持ができてます😂
愛情は、、、もう家族なので強いて言うなら家族愛?うつ病がひどくなってからもう1年以上レスですし、ハグやキスもなく、これからもすることはないんだろうなーと思ってます。前までは悩みでしたが、私も旦那の様子みながら家族を維持することに精一杯で、別にいつかなくなるものだし!家族でフツーの日常を過ごせるならいっか、という思考になりました😂- 7月22日
Miii
経験談ありがとうございます!先生がいう9月復職を目標に、ということを前提にしていましたが本人が前向きになれるまで確かにもっと長期間しっかり休む方がいいですね!
自律神経を整えることは私も勉強して一緒に実践してますので継続したいと思います(^^)
ありがとうございます。