![さい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の吐き戻しで眠れず、対策が知りたいです。1時間後に吐くことや、寝かせ方に不安があります。
新生児の吐き戻しが心配で眠れません…。
3週間の新生児です。早産の低体重で産まれ、GCUを退院したばかりでまだ2300gほどしかありません。 最近よく母乳や搾乳したものを飲むようになったのですが、カパッと吐き戻すことが増えてきました。
服がびしゃびしゃになるほどではなく、カパッと一度吐いて終わりのケースがほとんどですが、時々鼻からも出てしまいます。
飲んだ後はげっぷが出るまでトントン、出ても出なくても20分ほどは縦抱きしたりしています。
それでも横になって30分ぐらいしてから急にカパッと吐いたりするので、窒息したらどうしようとか気が気ではなく、寝てくれてから1時間以上見守らないと心配で眠れません。
そうこうしているうちに眠りから覚めてしまい、結局自分が寝れないままです。
横向けに寝かせたりもしていますが、その姿勢のまま目を離した隙にうつ伏せになったらどうしようと思うとそのまま寝るわけにもいかず…
タオルで頭の方を少し高くなどしてみましたが、それでも効果あるか微妙です。
先ほどは、寝かせてから1時間ほど経ち、ずっと口をくちゃくちゃしたりイルカみたいな声?音を出したり唸ったりしているので気になって都度都度見ていましたが吐いていませんでした。
ただおむつが濡れていて気持ち悪そうだったのでお尻を持ち上げて変えようとしたところ、逆流したのか吐いてしまいました…。
こういった、1時間以上経ってからでもおむつ替えの拍子に吐き戻すといった事は普通でしょうか?
また、どう対策するのが良いなどアドバイスあればぜひ教えてください…!
- さい(1歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もよく吐きました
何時間前のミルク吐いとるんだ!
ってぐらい吐きました
とりあえず横向きに寝かせてたら大丈夫だと思います
バスタオルで横を向くようにするとかしてみたりしてました
生後3週間ならまだうつ伏せにはならないと思いますが心配ですよね
最初は心配ですがその状況にそのうち慣れていくと思います
頑張って休めるうちに休んでください
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今頃吐くの?という事、よくありました。ゲップしても吐く事もあるし、心配になりますよね💦
私は助産師さんに赤ちゃんの左側に畳んだタオルを入れて、ほんの少しだけ高くする事と、顔を右に向ける事を教えられました。
3ヶ月くらいからだいぶ吐く事もなくなりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
鼻から出ることも時間が経ってから出ることもありました!わたしも心配で心配で5分おきに確認して眠れませんでした💦が、そんな生活に限界が来ます💦休める時に休まないと大変です!
げっぷが出ないと苦しいのか、よく唸ってました。きゅーきゅーってイルカのような鳴き声も出してました!
助産師さんにはげっぷが出ないときはやはり横向けにして寝かすといいよと言われました。また新生児の吐き戻しはよくあることでだんだん減ってくるからとも言われました✨
確かに成長とともに少しずつ吐く回数も減ってきましたよ👏
コメント