※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

他のお客さんに悪い目で見られたのか不安です。

悪い目で見られているのでしょうか?

今日はフードコートへ行きました
とにかく活発な子で、外食なんてするべきじゃないの分かってますが、息抜きがしたくて😇

先ずは夫が先に注文、食べている間に、私が離乳食(BFのお弁当)をあげて、夫が食べ終えたら交代で私が注文して食事です。

ここ2、3ヶ月で意思表示が強くなり、今日もBFのお弁当に手を入れさせろーと手を突っ込んでぐずったり、机に登らせろー椅子のベルトは外せーと活発。
離乳食食べさせるのにも、右向いたり左向いたり、机の上にあるものを取ろうと手を伸ばしたり

阻止はします 机も絶対に登らせません

今日そんな風に慌ただしく食事をしていると、少し離れた夫婦がチラチラ見てきていました。
表情は真顔です。嫌な顔でも可愛いって顔でも無く。。
何か失礼な事してるかな?と不安になり、机を拭いて、足元に何か落ちていないか確認してその場を去ろうとした時、娘が足をぶつけて大泣きしました。
その瞬間にそのご夫婦が食事を片付けるのに真後ろにいて、男性がニヤァって笑いました。


どんな気持ちなんですかね、、
結構周りはうちより月齢上っぽく、大人しくご飯している子ばかりで、本当にキツかったです

何か言われていたんですかね

コメント

ままり

周りを気にし過ぎかと思います💦フードコートなんて騒がしいの日常ですし、見てきたって夫婦も特に何気なしに大変そうだなーって見てただけだと思いますよ!

文面からも特に特別お子さんが他の方に迷惑かけてる感じでもないですし、何がキツイと感じたのでしょうか?💦

ママリ

そのご夫婦にママリさんのお子さんより少し大きくなったお子さんがいて今は幼稚園とか小学校に行っててそんな大変で可愛い頃あったなぁと懐かしんでるのかもしれないです!

自分の子だと泣いてたりしたらいっぱいいっぱいですが、自分に余裕ができて自分の子が大きくなると他の子が泣いてるのも可愛い懐かしいって見てしまうときがあります😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    フードコートでさえ周りの目を気にしてしまい、見られているとネガティヴな事ばかり想像してしまいました🥲 可愛い懐かしいって思ってくれていると嬉しいです。

    • 7月13日
あじさい💠

フードコートではある程度騒いでもオッケーなとこと認識しています😂あまり気になさらなくて大丈夫と思います!!
老夫婦であれば昔を懐かしんでいる可能性もありますし、若夫婦なら大変さの想像がついてなくてじっくり観察しちゃってるのかもしれませんが、他人は所詮他人ですし、声掛けられたのでなければスルーで良いと思います🙆

私は以前、フードコートの端で強めにトントンして寝たくない子をなんとかお昼寝させるのに成功しましたが、どうやら若夫婦に心肺蘇生と思われたのか、「お手伝いすることありますか?」って心配されちゃいましたよ🤣🤣🤣

ママリ

いろんな子がいますからフードコートでは周りの目は気にしなくて大丈夫ですよ!

4KIDSmama

他の方も仰っているように、気にしなくて大丈夫だと思います☺️

元気いっぱいできっと可愛らしいのでしょうね☺️💓
せっかくの息抜きなので、楽しみましょう☺️

ママリ

もうすぐ3歳の息子はようやく黙って食べてくれるようになりましたが、娘がとにかく酷いです😇
うちは娘がもっと静かにご飯食べれるようになるまで外食はマックくらいしかしません。
結局息抜きで食べに行ったのに逆にめちゃくちゃ疲れて帰ることになるので😂
早くゆっくりご飯食べたいものです…

娘も私を縛りつけるなーって感じで、、
出せともがく、歩かせろ、娘用に用意したものはいらない、家族食べてるものを全て欲しがる、思い通りにいかなければ癇癪おこして海老反りのギャン泣き
ショッピングモールの端から端まで聞こえるんじゃない?ってくらいの泣き叫びよう。
酷いので基本外食しません。
外食する時は大人の手が多い時のみです。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます
    1歳5ヶ月でも大変なのですね…これって娘さん最近大変になったのでしょうか?
    うちの子も本当に大変で、これもその子の個性のよるんでしょうか?

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    自我が出るのが早くて、まーよく泣く子で、、
    10ヶ月くらいにはもうおもちゃ取られて泣いてました。
    息子は10ヶ月くらいの時っておもちゃ取られたりしてもポカンとしてるような子でした。笑

    癇癪起こして海老反りになるようになったのは1歳頃にはもうなってました!
    離乳食始める頃にはもうすでに食に興味があってくれくれって凄かったですし😇

    その子によるかと思います!
    息子は一歳4ヶ月頃まではなんでも食べたし黙って食べてました。
    逆に1歳5ヶ月頃から偏食になり、あれもいらないこれもいらないです😇

    • 7月14日
ぽん

パパもママも頑張ってるなぁ
お子さん可愛いなぁ
こんな時もあったねぇ(もしその夫婦に子どもがいるなら)

ぐらいな感じじゃないですか?

私もふと懐かしんで、他所のご家族見てしまうことがあります💦
気をつけます😱

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    どうしてもネガティブな方向にしか考えられず昨日は落ち込んでしまいました
    娘は本当に声が大きくて、人目が気になってしまいました

    • 7月13日