※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼児教室で仲間外れにされた気がしてショックです。来年の幼稚園も不安です。仲間外れを避ける方法を教えてください。

今日幼児教室で他のママさん二人に仲間外れにされた気がします。
気にしないようにしたいですが、ショックです。
来年は幼稚園なのでこのようなことが増えそうで不安です。
仲間外れにされないようにするためにどうしたらいいですか。

コメント

deleted user

仲間はずれ・・・

そんな人いるんですね。


仲間はずれにされないようにするために、というか、
仲間はずれにするような人とは関わらなければいいだけだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    こちらから距離を取れば仲間外れにされることも無いですね!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

一番楽なのは特定のグループに入らずに程よい距離感で仲良くする事ですね🙄💦
親密になればなるほど相手の嫌な所が見えてきて最悪トラブルになるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友に憧れていましたが、程よい距離感の付き合いにします💧ありがとうございます😊

    • 7月12日
はじめてのママリ

むしろ、そんな人とは関わらないほうが良いです!自分のためにも、子供のためにも!蛙の子は蛙ですよ!(ことわざ合ってますっけ?)
そんなことする親の子は、きっとママリさんのお子さんに悪影響だと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まだ2歳なので可愛いお子さんですが、今度親を真似て仲間外れしたら最悪ですね…
    なるべく関わらないようにします!ありがとうございます😊

    • 7月12日
ねねこ

合わない人とは仲良くなろうと努力しなくていいですよ。
普通に、みんなに当たり障りなくしていたらそれでいいかと🙆‍♀️その中で合う人がいれば、適度にお付き合いしていけばいいですよ😊

ママが学校行くわけじゃないんだから、子供が元気に通えればそれでいいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りですね!!
    子どもが元気に通えるのが一番です!
    はっとしました、ありがとうございます😊

    • 7月12日