
産休に入るための出勤日数が11日以上必要。育休計算には出勤日数が関係ない場合もある。会社によって制度が異なる可能性あり。就業規則を確認しておくことが重要。
質問です。
産休に入った月が11日以上(有給含む)なければ、そもそも完全月ではないので計算に含めることができません。
とネットで見ました。
ですが出勤日数が0日でも育休計算の半年に含まれるから育休減るよと上司にいわれました。
一応産休予定が20日で有給と公休合わせて出勤を11日以下にしようとしてたのですが、この制度は会社によって違うのでしょうか?
就業規則を見たことがなく、妊娠してから口頭で聞いて違う事にびっくりしました。一応就業規則を見れるか問い合わせる予定ですが普通を知りたいのでぜひ教えてください。
- かすみ(1歳1ヶ月)

🐰♡
含まれないかと思いますよ!
投稿者様の認識で合ってると思います!

はじめてのママリ🔰
産前6週が20日であれば、20日〆でないかぎり20日を有給にしても大丈夫です🙆♀️
10日以下の出勤でいいかどうかは、会社の締め日と欠勤控除次第です。
-
かすみ
ありがとうございます!
- 7月12日
コメント