※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れお
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘が夜泣きがひどくて困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

生後5ヶ月の娘です。生後2ヶ月半から夜通し寝てくれてたのに、寝返りできるようになってから、毎日0時頃同じ時間帯に大声で泣いて起きるようになりました💦深夜3時頃までエンドレス抱っこです。
いわゆる睡眠退行というやつですか?
オムツ替えても抱っこしても泣き止まず、ミルク用意しても受け付けず、縦抱きで歩かないとさらにヒートアップして何しても泣き止みません。
同じような月齢の方、経験ある方、なにか対処法あれば教えてください😭

コメント

たぴ

うちが今6ヶ月でずり這いが始まってそんな感じです😓
睡眠退行だとおもいます
本当にこっちがまいりますよね🥲

もう結局何やってもダメなので2時間くらい耐えて私の眠さと精神的な限界が来て、明日も仕事の旦那に申し訳ないけど30分寝かせて…とお願いして変わってもらったら腕が変わって心地良くなったのか旦那と変わって5分で寝てくれた時もありました!

後は逆に少し放置してめちゃくちゃ泣かせて疲れさせたりもしました💦
あまり良い回答になってなくてごめんなさい🙇‍♀️

  • れお

    れお

    おつかれさまです🥲‎赤ちゃんもきっと気分がありますよね
    放置して見守るのもありですね、私は結局大泣きでかわいそうなくらいになるので抱っこしちゃいます🥺
    いつか夜通し寝てくれることを願って…

    • 7月12日
ママリ

睡眠退行ですね😭
今まで寝られてたのに辛いですよねー🥲
私は泣いててもほっときました!抱っこしても寝てくれないと辛いので、もうほっとくようにしたら2.30分泣いて寝てました!そのうち自分も泣き声に慣れてきて寝られました笑
もちろん安全を確保した上で、ですが🙋

一週間ちょっと続いたかな〜とは思いますが、必ず終わります!!

  • れお

    れお

    2.30分泣き続ける体力すごいですね👀
    必ず終わることを信じて頑張ってみます〜🥲‎

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    2.30分泣くのは結構ザラでしたよ😳眠くて泣いてるので、そっとしておいてあげてます🤣

    • 7月12日
ママリ🔰

今生後4ヶ月で寝返り出来るようになってから夜間に起きる回数が増えました😱😱
しんどいですよね😭
うちは抱っこすると余計にヒートアップして大声で怒り出すので放っておいてます😅しばらくするとコロコロ転がりながら寝れる体勢を見つけて寝ていきます😊
それでもダメな時は大人ベッドに連れていき添い寝です😓

  • れお

    れお

    同じく寝返りできるようになってからなんですね😳起きても自分で寝れるなんて素晴らしいです!

    • 7月14日