※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ👱‍♀️(34)
子育て・グッズ

産後8ヶ月で自律神経失調症からの不安神経症に悩んでいます。症状は不安感、めまい、動悸、息苦しさなど。薬も試しているが悪化し、抗うつ薬は怖くて飲めない。不調がいつ治るか不安です。

何度も同じ質問ですみません🙇‍♀️💦
気になって仕方なくなってしまって、同じ方が
居るなら少しでも楽になるかな〜と思い質問させて
頂いてます😣産後8ヶ月ですが、産後1ヶ月頃から
自律神経失調症からの不安神経症になり、始めは
期外収縮(動悸)から始まり、その後不安感とめまい
何かしてても急にドキッとしたりざわざわしたり
落ち着かない感じが出てきました。波はありながらも
動悸は何かしてると気にならなくなりいつの間にか
落ち着いてました。ですが、昨日からまた動悸がして
息苦しい感じがあります( ;´Д`)
生理前だからかな?その他、抑うつや注意力散漫
食欲不振・予期不安・イライラ・興味関心の喪失
楽しくない・離人感・肩こり・首こり・目のかすみ
頭がスッキリしない感じなど、産後から色々と
出て来たんですが、良くなったり悪くなったり
しながらも、自分でストレス発散しながら少しは改善
して来てたのに…散歩や子どもと遊んだりして。
頓服でソラナックス、夕食後メイラックス
漢方の半夏厚朴湯などもらってますが、飲まなくて
良い日も増えて来てたのに…
6月頃から悪化して来ました💦時期的なものかな?
医師に今の時期は不調が多いとは言われましたが。
治らないんじゃないかって不安で怖くて…
その不安から動悸や不安感・ふわふわした感じが
突然来ますが、パニックほど酷い発作はないです。
血液検査結果は異常なし。フェリチン12です🩸
特に趣味とかないし、気晴らしするしかないかな〜
子育て支援センターなども利用してましたが、今は
下の子も保育園に行ってるので仕事をしてます。
ちなみに農家です👩‍🌾🍅自営なので融通は効くので
本当に辛い時は旦那に言って仕事休んで寝ます💤
産後このような方居ますか?いつから治りました?
ちなみに上の子の時はなかったので始めてです😭
元々、心配性・神経質な性格でネガティブ思考で
人になかなか頼れません。義理実家に同居してます。
抗うつ薬や向精神薬も処方されましたが、怖くて
飲めない😭😰実父が鬱になった事があって
逆に気が晴れなくて辞めたと言ってて怖いものという
イメージが出来てしまいました。
飲まないと治らないのかな?心療内科で問診など
沢山されて鬱とは言われてないので、大丈夫とは
思いますが、自律神経の乱れからの不調って
どのくらいで治りますか?生理前だから酷いのかな❓

コメント

deleted user

全く同じではないですが、ほとんど同じ感じです👀💡
1人目産んで1ヶ月経たないくらいに、いきなり地面が沈む感覚で、そこから一気に不安感や呼吸しづらい、動悸、ふわふわめまい、なんとなく気分が落ち込むなど色んな症状が出て来ました。
子供を実家に預けて病院巡り。
脳なのか?内科なのか?心臓なのか?分からない病気すぎて10箇所以上いきました😢
整体にも何箇所も行きました。
どれが効いたのかは分かんないですが、徐々に普通の生活出来て来たんですが、イライラした時に運転中トンネルでパニックを起こしました。
その後運転する時だけパニックで、日常生活はふわふわめまいと2つの事で悩みました😣

精神科も行きましたが、完母だったので漢方のみで頑張ってたんですが、飲む事もストレスでやめました。
そして色々自律神経失調症とパニック障害の本を読んだりDVD見たりして、焦ってました😱
環境を変えるために引っ越しもしました。

色々あって8年ですが、今運転中にたまーーに不安感が出るくらいまで回復しました。

この8年で思った事は、死にはしない!です。
急な不安感やめまいが来ても死なない!と思って、とにかく自由に生きる事。好きな事をやる。お金をかけてもテンション・モチベーションを上がる事をする。それでめちゃくちゃ改善したと思います。
薬は絶対飲みたくなかったので考えた結果です😅

まだ完治ではないので参考にはならないかと思いますが、同じ悩みの方はたくさんいるので!

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    返信ありがとうございます😊
    ほんと、産後から精神疾患のような不安とかうつ症状抱える方って結構いらっしゃいますよね!あたしの知り合いにも何人か居ます!不安感とかめまい辛いですよね😵‍💫💦運転中のパニック怖かったですねー💦まだ、運転はできて買い物も問題ないんですが、いつパニック起きるかドキドキしたりします…そういう時は考えない!って思ってなるべく気を逸らしてます!薬も頼りたくないですよね💦あたしもなるべく飲まずにいて、どうしようもない不安感の時だけ頓服飲むようにしてます!子育てに支障出るといけないので。産後はホルモンバランスの変化とかもあるって言うけどもう、8ヶ月なるのにー!と本当いつ治るのかと言う不安が募ります💦テンション上がるような事出来ると良いんですが、あまり趣味がなくて🤣💦

    • 7月11日
ラベンダー

2児ママさん、ご無沙汰しています。良い時と悪い時を繰り返されているようですね。。💦
私も実は仕事復帰後もその状態を繰り返していました。薬飲みたくなくて断薬して不安感と戦いながら日々を過ごしていたところ、私はお店をやっていてお客様にお医者様も多くいらっしゃるのですが、漢方の専門医のかたがお店に来られた時に相談しましたら、自分も産後の不調がひどくそこから漢方に目覚めて、体調が良くなっていったと言われ、そのかたの病院に行ってみることにしました。
様々な詳しい問診と体の状態を診ていただいて、私に合う漢方を処方していただき、あとはそのかたは栄養学の先生でもあるので、血液検査で足りない栄養素を調べて、サプリを処方してくださいました。
そして、以前飲んでいた抗不安薬、ロフラゼプ酸エチル錠を飲んだり飲まなかったりせずに一度腰を据えて飲んでください、でないと一向に良くならないと言われました。
何故なら今の私には自己治癒力が足りないから。
その間は薬をしっかり飲んで漢方と栄養で自分の自己治癒力をあげたのちに、薬をやめましょう、というその先生の言葉を信じて取り組み始めて1ヶ月経ちました。もう、信じられないくらい元気になりました😭
私もフェリチン低くて、18で、それは心身ボロボロになって当然、重篤な数値と言われました💦
2児ママさんも、一度腰を据えて夕食後のメイラックスを毎日飲まれるようにしてみたらどうでしょうか??
私は鉄のほかには、ビタミンB、亜鉛、タンパク質が不足していたようで、全てプロテインやサプリを処方していただいた分しっかり摂取しています。
漢方が効いたのか栄養が効いてるのかわからないですが、逆流性食道炎や喘息も治りましたし、不安感も98%消えた上に、やる気に満ち溢れてきて、疲れも感じなくなってきました。
その先生の言うことを信じて、取り組んだことを本当に良かったと感じています。。
あと、その先生が「ありがとう」という言葉を、例え心がなくても1日たくさん言うようにと言われて、子どもにも旦那さんにもお客様にも職場の人にも、ありがとうをたくさん言うようにしていたら、段々心も洗われてきて、全てが今好循環に転じています。
いろんなものに手を出して試行錯誤しましたが、こちらの病院の先生の指導が1番私は効果がありました。
良かったら参考にしてみてください。
長文失礼しました💦💦
良くなるきっかけとなりますように。
ちなみに余談ですが、漢方と栄養始めて、お肌めっちゃ綺麗になりました笑笑
体全体の肌質がしっとりとして潤い出ました笑

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    ご無沙汰してます。返信ありがとうございます😭もう、8ヶ月になるのに、波はありますが今、絶不調で凄く落ち込んでしまってました💦やはりフェリチン12は低すぎるんですかね?薬も飲んだり飲まなかったりだったので一度、メイラックスは続けてみて、頓服は外に出る時にどうしても必要な時は飲もうと思います!漢方は半夏厚朴湯飲んでますが効きはイマイチのような感じです。ちゃんと漢方専門のところで合うものを処方してもらった方がいいんですかね?しばらく調子良かったのに、梅雨時期くらいから、また悪化してきて。治らないのかなって、毎日不安が募ってしまいます😭💦産後から食欲が落ちてしまってるので、栄養不足はすごくありそうです。そして暑くなって尚更食べれなくなって…産後5キロ痩せました😅😅抗うつ薬は飲まれてないですか?

    • 7月12日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    お返事遅くなりました💦
    フェリチン12は低すぎると思います。。80以上ないといけないみたいなので。。
    ヘム鉄のサプリ飲んでみてはいかがでしょう🥺
    メイラックスはひとまず心身が元気になるまで、毎日飲んでみられると良いように思います。
    それだけでも、3,4日すると少し楽になっていることに気がつくと思います!
    漢方薬局は自費になってしまうので、病院で処方してもらうと安く済みます!
    ちゃんと自分がもともとどういう体質なのか診察で診ていただける漢方内科に足を運ぶのをおすすめいたします!
    私も6月頭に絶不調になり、1日の間にも気分が上がったり下がったり、突然襲ってくる不安感と得も言われぬ嫌な感覚が気持ち悪く、何でずっと完治しないのだと、苦しく感じていました。
    妊娠中から産後にかけて、母体の栄養素はほとんど子どもに持っていかれて母体はボロボロになっているそうです。栄養を取り戻すのには時間がかかるようなので、サプリなどで補いながらでないと、食事だけでは到底追いつかないとのこと。
    足りない栄養調べてくれる病院がお近くにあれば良いのですが。。💦
    ちなみに私は抗うつ薬は飲んでいないです!

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    おはようございます🌞
    フェリチンは以前内科で採血して7だったのですがまた、再診してしてもらったら12に上がってました!それでも低いんですね💦ヘム鉄のサプリは副作用とかないですか?鉄分ってなかなか食事だけでは取れないですもんね💦サジーは飲んでますが🍹✨メイラックスは飲み続けても大丈夫ですかね?一応、夕食後一錠とはなってますが、大丈夫な時は今まで飲んでませんでした!飲む時は朝から飲んでました!頓服でソラナックスももらってます。心療内科で漢方変えてもらうのも出来ますかね?漢方内科ってどんな所なんですかー?病院ですか?やはり梅雨に入ったってのもありますよねー!あたしも6月から不調になりました…それ以前は波ありながらも薬に頼らなくても全然大丈夫で過ごせてたので‼️あたしも抗うつ薬は一度だけ出されましたが…副作用で😭そしたら医師には鬱まではないからいらないかな?って事でしたが不安神経症は不安薬だけでは根本的な治療にはならないからうつ薬はセロトニンに効くからって事で出されたんでしょうね💦自分でセロトニン浴びたいですけど、この雨じゃなかなか散歩もできないですもんね💦梅雨時期は普通の人でも不調が多いみたいですし。あたしは生理前も重なってるので余計に悪化したのかもです。ここ最近辛くなってきたので。

    • 7月13日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    おはようございます!
    フェリチン18で重篤と言われたので、12は低いかと思います、、💦
    私は鉄サプリ飲み慣れているので副作用はないです😌お腹が緩くなる方とかはおられるみたいですが、私は特にそういうこともありませんでした。
    メイラックスは眠気が出やすいので夕食後に飲むよう指示される病院が多いですよね。
    私は1mgを半錠毎日夕食後に飲んでいます。
    結構辛いのであれば1錠を毎日飲まれると良いと思います!
    とりあえず元気な状態が安定するまで飲み続けることをおすすめいたします!
    私も飲むのやめてしばらくしたら悪化しましたので。。💦
    できたら漢方に詳しい先生に診てもらうのが良いかなと思います。
    私は大きい病院の中にある漢方内科を受診しましたが、小規模の漢方クリニックもあると思います☺️
    大体普通の病院ですよ。
    私は今回出会った病院の先生の言うことをとにかく信じて、取り組んだことを本当に良かったと思っています。
    産後もっとも体調が良くなりましたし、ポジティブになりました😭😭
    2児ママさんには鉄サプリは必須だとは思います。。

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうなんですね!上の子の時はヘモグロビンも低くて明らかに貧血だったのに特に目立った症状なくて、今回はフェリチンは低くても貧血とは言われず戸惑ってます。フェリチン増えたら不安感とかなくなりましたか?ホルモンバランスもありそうですけどねー!漢方専門のところ探してみようと思います。不安感の再発も梅雨入ってからなので気圧と生理前だからかな?とは思いましたが。何か頭もスッキリしなくて💦血流が悪いのかな?

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    一度調子良くなると治った?と嬉しくなる反面、ぶり返しは辛いです😭💦

    • 7月13日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    心療内科は薬を処方したいので言わないと思いますが、女性の不安障害、パニック障害、うつ病はタンパク質と鉄不足によるもの、というのはわりと今一般常識になりつつあり、そういう論文や書籍やデータはたくさん存在しています。
    私はもともとそういう知識も持っているので、今回の病院は理にかなっていて、信頼性を高く感じています☺️ちなみに心療内科ではありません。

    ドクターはそれぞれの考え方があるので誰を何を信じるかは難しいところですが、フェリチンが不安感に大きく寄与しているのは間違いないと思いますよ!
    加えてホルモンバランスもあると思うので、どちらか一方がどうというよりは、どちらからもアプローチしたほうが良いと思います。
    なので、私は栄養学と漢方のダブル改善で元気になったのだと思います!
    また、薬って体の状態が良くないと効かないので、(吸収できない)漢方で循環を良くすることで、サプリやメイラックスの効果も私は出始めたのだなと思います。
    あとはやはりお肌がツルツルになったのはテンションがあがりました笑 今よく肌が光ってると言われます笑

    調子良くなってきたから、と薬をやめるとぶり返すと思うので、今はメイラックスはしっかり飲まれていた方が良いように思います。
    まずは上がったり下がったりする気持ちの乱高下を平坦にしていって、元気が底上げされたら、減薬していかれてみるのはどうでしょうか??☺️

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうですよね!それほど鉄とタンパク質って大事なんですね!最近夏バテしたのか食欲なくてご飯食べれてなかったし、だから栄養足りなくてぶり返したような感じになってたのかもしれません。栄養で改善されるなら、心療内科とか精神科いらないですもんね!でも、向こう側からしたら病気だから薬を出してお金をもらう…って感じだからとりあえず薬で様子見てって感じなんですかね?フェリチンって12でも低いんですね!内科では何も言われなかったので大丈夫なのかと思ってました!頭で何か考え事したりすると期外収縮したり不安感に襲われるって事は脳に鉄やタンパク質の栄養が足りないから誤作動起こしちゃってるって事ですか?紛れてる時はそんなに不安感も感じないのでうまく発散するのがだいじですよね!栄養と思考を変えるって事ですかね?

    • 7月13日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    下にコメントしてしまいました💦💦

    • 7月13日
ラベンダー

心療内科の先生も、自分たちの信じているものがあるのだと思います。
しかしながら、本人たちが不安薬や抗うつ薬を飲むことって絶対ないですよね。
これが効かないなら次はこれ使ってみようみたいな感じで、その人に合う薬を見つけるためにいろいろ試して実験していく期間があるかと思いますが、私はあれが1番怖いです😨絶対体に良くないですもの。。

私は全てをちょうど良い感じで取り入れるのが良いように思うので、心療内科の薬をやめて、漢方だけでいく!っていうのも苦行だと思いますし、サプリじゃなく食事だけで栄養頑張る!っていうのも苦行だと思います。
どれもみんなうまく取り入れるというのが、自分には良かったのかなと思っています☺️

フェリチンを重要視しない内科の先生は多いと思います。
日常生活に支障がないので。
フェリチンが足りないからと言って誰もが精神疾患になるわけではありませんし、人は誰でもバランスを崩した時にもともと持っている弱い部分が病的に表に出てくると思うのです。
私の場合は昔から不安感とは隣り合わせに生きていますから、そういう精神の弱い人にはフェリチンは大事だよ、というところかと思います。

栄養が足りてくれば自動的に健康になりますし、心と体は密接に関係しているので、体が健やかになれば心もそこに引っ張られると思います。逆も然りで、心が元気になると体調もどんどん良くなっていきます。その好循環が生まれるきっかけのようなものが、漢方や栄養だったりしたのかなと今そう思っています😌✨
期外収縮も治りますよ☺️

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    しばらく落ち着いてたので、毎日楽しく過ごせてたんですが、6月辺りから逆戻りしたので梅雨に入ったってのもあると思いますが、体調悪くなると心も病んじゃいますよね💦ほんとにいつ良くなるんだー‼️ってイライラさえしちゃいます💦今まで楽しめてた事も不安になって楽しめなくなったり…💦心と体ってほんと繋がってますね!栄養しっかり取らないとだめですね!あたしは水分もあまり取らないタイプだったので、血流の流れも悪かったり、梅雨に入って散歩もしなくなったので悪化したのかな?と思います。不安感も1月〜5月は波はありながらも(生理前は悪化)落ち着いてたので…頭がぼーっとしたり思考力が低下してる感じもしてモヤモヤとする感じがすごく不快で離人感も感じます。自律神経乱れてるな〜と思ってます💦梅雨の時期は家でヨガやマッサージやって自分で少しずつ対処してる所です。

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    あと、ここ最近暑くて夜何度も目覚めるので寝不足もありますねー💦

    • 7月13日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    また下にコメントになっちゃいました。。💦

    • 7月13日
ラベンダー

私も仕事復帰後から波はありながらもなんとか過ごせていて、6月に悪化したので、自律神経乱れているのだろうなと思い、そこからどうしたら良いのかわからなくなったところで、良い病院との出会いがあり、今1番元気になったので少しでもお役に立てたらと思いメッセージいたしました!
不安感も殆ど感じなくなりました😭
私はその病院から、良質な睡眠をとるようにということで処方されたアミノ酸の類粒を眠る前に飲んでいます。
私に確実に言えることは、フェリチンの値をあげることで不安感は減ると思います☺️
それだけでも取り組んでいただけたら嬉しいです♡

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    ありがとうございます😊
    とりあえずフェリチンあげていかないとですね!薬漬けで怖くなりませんか?抗不安薬飲んでてもサプリとかサジーとか痛み止めとか飲めるのかな?薬に依存しちゃいそうです😭

    • 7月13日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    薬自体は抗不安薬しか飲んでいませんし、私はサプリは肯定派なのです。
    コンビニ弁当やお惣菜食べてるのと同じですから☺️
    私は基本的にそういったできあいのものは食べませんし、むしろ食品添加物や農薬のほうがよほど毒なので、サプリはうまく活用したいと思いますが、数値が安定したらやめようとも思っています☺️
    今は力を借りようと思っています。

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    なるほどですね!
    ホルモンバランスもあったんですかねー?産後の不調って。確実に栄養不足です💦
    ヘム鉄一度飲んでみます!
    あとは何か考え方とか変えたりしましたか?

    • 7月13日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    ホルモンバランスの影響は絶対あると思います😌
    ヘム鉄を騙されたと思って飲んでみてくだされば嬉しいです。メイラックスも続けてみられてください😌
    あとは私は、とにかく辛くても未来の幸せのために今がある、と思っています。
    辛いことのあとには必ずハッピーが待ち受けている、神様がご褒美をくれる、とそれを信じてやみません笑
    2児ママさんも、今のこの辛い状況がいつまでも続くわけがないので、必ず晴れやかになることを信じて、いろいろ試してやってみられていたら、いつのまにか元気になっていると思います。
    何もせずただ待つだけでは現状維持だと思うので、現状打破するために、それぞれこちらなどでコメントされたかたのお言葉参考にされて、取り組んでいかれたら、必ず道は開けると思います。
    そして日々辛いながらも、少し調子があがった時にその時間に対して感謝の気持ちを感じると、神様が味方してくれると思います😌✨
    私は調子が良い時は天に向けて[ありがとう]と唱えるようにしています。
    あと体にも、いつも頑張ってくれてありがとう、と言葉にします。
    言霊によって運や気の流れを引き寄せることができることは、昔から経験的に知っているので、そういうことをコツコツ続けています😌

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    なるほどです。実の父にも周りの人に感謝する気持ちを持ったり、気を逸らしてあまり病気病気って考えずに前向きに過ごすようにしたら?って言われてしまいました💦元々が心配性すぎて、何かあると直ぐに考え込んでしまうんで、特に暇になると、ネットであれこれ調べてしまって悪循環になってるので、脳がそ過敏に反応してるのもあるかもしれませんね!!!生きてることに感謝しながら子どもたちが元気に過ごしてることにありがとうの気持ちを持って過ごしていこうと思います‼️あとは鉄分、タンパク質、ビタミンは意識的に摂取していこうと思います。血流の流れも悪いと思うので、散歩や運動、ヨガなども大事ですね!

    • 7月13日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    そのお気持ちを持って、必ず良くなることを信じて取り組んでいけば神様が味方して、良くなっていくと思います!^_^
    ちなみに私は加味帰脾湯という漢方を飲んでいますが、こちらも自分に合っているように感じます✨
    心配性であることや考え込んでしまうことは、辛い時には、何でこんな性格なんだ、、と思ったりするかと思うのですが、その性格が良い作用を生むことも大いにあると思います!
    私はその性格のおかげで仕事上お客さまとのトラブルを未然に防げていると思います☺️
    でもきつい時は、もっと鈍感な人間だったら良かったと思ったりしつつも、元気になってきた今は、敏感症な自分だから成し得てることも多いなと感じます。
    やってきたことは必ず無駄にはならないので、少しずつ良い作用が生まれることを、心より祈っています☺️

    • 7月13日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    漢方薬局で問診と舌の状態診てもらったら、血虚と言われました。やはり貧血じゃなくても血が足りないって事あるんですね!血の巡りも悪いみたいです。血の巡りを良くする漢方処方されましたが漢方薬局のはやはりすごく高いですね!半夏厚朴湯が効いてないと思うので心療内科で違うお薬出してもらおうかなーと思ってます。

    • 7月15日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    漢方薬局は高いですよね。。💦
    私も一度経験があり、続かなかったので、病院処方に頼っております笑
    なんという漢方を処方されましたか??😌

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    おはようございます☀
    朝早くすみません😣
    あたしは心脾顆粒というものでした!血の巡り良くするお薬?みたいです。

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    効能を調べてみましたが、とっても良さそうな漢方ですね!!✨✨
    すぐには変化しないかもですが、飲み続けると変化を感じられそう!
    ちなみに私は半夏厚朴湯も飲んでいますが、喉のつまり感にはよく効きました。

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    なんか今が一番悪化してる気がしてます💦発症した当時が一番辛かったですが、その次に今回が一番きつい…💦生理が重なってるからですかね?後暑さとかもありそうですよね💦生理で血が出てるから尚更悪化した感じになってるんでしょうか?これじゃダメだと思って、少し朝から散歩に出てみましたが暑くてすぐに帰りました😅💦不安神経症ってなかなか治らないんですね💦やっぱ良くなったり悪くなったりの繰り返しで落ち着いてきましたか?頭がモヤモヤして不安で仕方ないです😭心脾顆粒は結局高くて買わなかったんですが、今度心療内科受診の時に加味逍遙散出してもらおうかな〜と思います!以前も飲んでたんですが聞いてるか分からなくて辞めちゃって…もしかしたら効いてたのかもしれません。

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    わかります。。私も徐々に良くなってきていたのに、6月の頭に悪化しました。。💦
    かなり落ち込みました。。💦💦
    3月にもともと通っていた心療内科での検査でフェリチンの値は36くらいだったのですが、その後鉄サプリをサボっておりましたら、今回の検査で18にまで下がっていたので、私的にはフェリチン値は精神にかなり影響しているのだなと実感しています💦
    女性は生理があるので、どうしてもフェリチンが下がってしまいます。。ヘム鉄サプリをぜひ取り入れられてみてくださいませ🙇‍♀️
    1ヶ月でかなり体調変わると思います!
    私は病院から朝と夜2錠ずつ飲むように指導され、疲れ方が全然違います😌

    不安神経症は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら良くなっていくことは間違いないと思いますが、一度好循環のループを掴むとグッと元気になると思います!しかしながらそれは自分の治癒力では今現時点では難しいので、何かしらの助けによって、まずは自己治癒力をあげましょう、というところだと思います😌
    そのためにお薬やサプリから力を借りて、体調面を整えていき、少しずつ自分の体力気力があがっていくと、薬とサプリの力と相乗効果になりググっと元気になってきます!その状態をしばらく続けていると今度は薬やサプリに頼らなくとも賄える気力体力を手に入れているので、薬やサプリは必要なくなる、という流れになるかと思います😌
    今は自分の力でどうにかできるとは思われないほうが良いかなと思います。
    メイラックスは毎日飲まれていますか??

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    下に書いちゃいました😅

    サプリは今はグミのやつを食べてます。フェリチン12しかないのは低いですよね😅

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    鉄サプリは、私は病院処方のものですが、これとか調べたら良さそうだなと思いました!
    ビタミンB6,12,C配合なので、人が不足しがちな栄養素入ってます!
    あとは私はアミノ酸も摂っているので、睡眠の質も向上しています。
    ちなみにロフラゼプ酸は夕食後に飲まれると血中濃度が高い時間帯に睡眠に促されると思いますから、時間帯を夕食後にされるのを私はおすすめいたします☺️
    お薬は切らさずにしばらく飲み続けたほうが良いと思います!
    良くなったからと思って飲まなくなったりは、今はされないほうが良いと感じます。

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    なるほどですね!
    頓服とかは飲まずにロプラゼプさんエチルだけで不安感とか大丈夫な感じですか?来月受診の時に相談してみます!いつでもいいと言われてたので朝飲んでました😅☀️サプリも見てみます!血虚の方は不安感が強いらしいですね!調べたらありました!良くなったり悪くなるのはきっかけって何ですかね?

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    私はロフラゼプ酸だけでは不安感を抑えることはできておらず、セルトラリンも飲もうかどうしようかと6月の中旬まで悩んでいたのですけど、処方された加味帰脾湯という漢方が徐々に効いてきたように感じ、セルトラリンなしでもいけるなと思ってきました。
    その先生曰く捉われている不安感にはよく効くよ、と言われ信じて飲んでいます😌
    そして本当にちょうど1ヶ月経ったくらいから不安感がずいぶんなくなったことに気づき、絶対漢方とサプリのおかげだ!と思いました。
    そこからは安定しています☺️
    糖質やカフェインは不安感を増長させるから摂らないように言われていましたが、調子が良くなってからはバクバク食べていて、それでも安定しています笑

    子どもの成長と一緒で、その日その日でぐっと変化したりするのが精神的な疾患の特徴にありますから、良いと思ったら次の日は悪かったり、1週間前にはあんな体調悪かったのに、めっちゃ良くなったな、ということもありますし、その波自体もストレスになりますから、私は今安定してきていることをとても幸せに感じています。
    サプリ飲むのは簡単にすぐにできることですし、まずは1ヶ月試されてみてくださいませ☺️

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    良くなったり悪くなったりのきっかけは、一要素ではないと思います。
    今は全てのことに心身が敏感な状態だと思いますので、生理にも反応するし、天気にも左右されるし、誰かの発言、怖いニュース、いろいろと刺激物を過剰に受け取ってしまう。
    けれど強くなっていけばそれらにいちいち反応しなくなるので、心身を強くして、安定していけば、自然と不安感も減るし、何がきても軽く受け止められるようになると思います😌

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうですね!
    これは長い目で治そうって焦らず、徐々にゆっくり治って行けばいいって思いながら少しプラスの方向に考えていこうと思います!りゅうちぇるの自殺をニュースで知ってからここ最近また悪化した気がします。怖いニュースは見ない方が良いですね!不安にとらわれないように上手く気分転換しながら少しずつ不安感に強くなっていけると良いなと思います!ヘム鉄は副作用なかったですか?

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    焦る気持ちもすごくわかるので、手当たり次第良いと思われるいろんなことを試した中で、私は1番効果を感じられたので、ぜひお試しください😌
    試して悪いことは絶対ないと思います。

    今は怖いニュースは負荷がかかると思いますので、そういうものは全て避けられたほうが良いと思います。
    そのうちそういうニュースも過敏に受け取らない状態に必ずなると思います😌
    私はヘム鉄の副作用は全くありませんでした。
    お腹がゆるくなったりするかたもいるみたいですけれども。

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうですね!焦らず上手く付き合っていくことが治す事への一歩かもしれないですね!ざわざわしたり動悸や息苦しさが来ると、ほんと怖くなってしまうので、受け入れるしかないですね😭調子いい時を経験してるからこそ、逆戻りするととても辛くて😭😅

    不安障害になると、怖いニュースとかもやっぱり敏感に捉えてしまうんですかね?何で自分のことじゃないのに不安になるの?何でドキドキしてるの?って不思議に思います。見ない方が良いですよね!以前、旦那が鬼滅の刃見てて、その日は調子良かったのに見た瞬間突然恐怖感襲ってきてやばかったです😅
    ヘム鉄摂ってみようと思います!普通の鉄剤とヘム鉄は少し違うものになるんですか?

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    昨日、ウルトラマンショーに行ったんですよ!息子が5歳でウルトラマンハマってて家族で見に行ったんですが、怪獣出てきて、息子はビビりというか少し怖がりなとこもあるので怪獣出てくると「帰るー😭」と言ってましたが、あたしも二列目で迫力がすごくて少し不安感出ちゃいました😂💦子どもとのイベントも楽しめないなんて…とちょっと残念に感じました。生理中だからも多いに関係しそうですが…

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    わかります!調子が良かった時と比較してしまいますよね。。
    でも逆も然りで、今は悪くても、また調子いい時が必ずやってくるのです!

    不安障害はありとあらゆることが引き金となって恐怖や不安に変わります!
    私も調子悪い時にハウルの動く城観て、とんでもなく体調崩しました。。💦
    今はニュース類は見ないほうが良いですよ。
    警察ものや医療系ドラマも私はそういう時観ません笑

    私も鉄剤の違いについては詳しくはわからないのですが、ヘム鉄は吸収しやすいので、早くフェリチンがあがります。
    前はキレート鉄を飲んでいたのですけど、アメリカで健康被害が結構話題になったらしく、ヘム鉄が安全性が高い、と医師が言っていました☺️

    2児ママさん、大丈夫ですよ!
    辛いのは今だけです。
    そして、生理はものすごく関係してると思います。
    私も調子が良くなってきている中でも、生理中は心がザワザワしました🥺

    • 7月16日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうですね!今はあらゆる事で引き金になってるんですね💦全般性不安障害になるんですかね?もう発症から7ヶ月なりますし😭調子良かった時と比べちゃいますよね😭でも、またいい日が来ると信じて過ごそうと思います…離人感のようなふわふわした感じもあって注意力も記憶力なども無くなった感じですごく不安になってしまいます💦確認行為や何度も同じことを繰り返すなどはないので強迫性障害ではないと思いますが、頭から不安が離れなくて強迫観念はあります。コウノドリとか好きでしたが、今は見ないようにしてます。
    ヘム鉄の方がいいんですね!わざわざ調べてもらってすみません😭ありがとうございます。ヘム鉄探してみます!
    ホルモンバランスもあるし生理は関係しそうですね!今回量もいつもより多いし何度も替えないと行けなくて過多月経かなー?と…

    • 7月16日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    おはようございます!
    必ず調子の良い日はまた訪れます🥺
    そして不安感がある時って体のささいな変化でも、すごく気になって余計強く感じたりしませんか??
    例えば身に覚えのない青あざができるだけで、私は不安が増幅しておりました。。
    今はあまり何も思わなくなりました☺️
    コウノドリ絶対今は観ないほうが良いですね、、、💦
    私も産後生理再開してから何ヶ月も、血の量がすごく多かったです。。生理不順にもなりましたし。。
    ホルモンバランスにも影響されない強い精神力が欲しいですね😭

    • 7月17日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    生理前から症状が少し悪化してきて、梅雨の時期に入ってからなのでそれまでは普段通りの生活で薬も飲まず生活できてたし不安感もさほどなかったので気圧とかホルモンバランスはありそうです。でもやはり血虚みたいなので血が足りないのはありますよね!今は少しの事でも敏感に反応して不安感や動悸に繋がるので極力見ないようにします💦前は見ても平気だったので今は少し悪化してますね💦梅雨明けると今度は熱中症とかも怖いですね😢💦暑さでもバテそうで散歩とかしたくてもなかなか出来なくて💦気紛らわす時どうしてますかー?

    • 7月17日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    やはり一年くらいでホルモンバランスも整ってくるんですかね?抗不安薬も飲み続けるのも怖いですよね💦耐性出来たり効かなくなったりしてないですか?

    • 7月17日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    様々な要因が今の2児ママさんには負荷に感じるのだと思います😢元気な時だったら何でもないことでも、今は過剰に受け取ってしまう状態なのですよね、きっと。。
    私の気の紛らしかたは、圧倒的に仕事です。
    仕事している時が1番自分のことに捉われないです。
    調子が悪い時でもそのことを忘れている時間が仕事の時はままあって、その忘れるということが重要で、例えば手足のしびれが気になる、不安、大病してたらどうしよう、、みたいな時でもお客さまを接客していたり、業務に集中していると忘れる時間があって、あれ、手の痺れ忘れてた、ってことは、やっぱり手のしびれは精神的なものからきてるんだな、体の病気によるものじゃないのか、とちょっと安心します。
    その忘れる時間がどんどん長くなってきて、いつの間にか全然そのこと考えなくなってた😳とある時気づきます😌
    2児ママさんもそうなると思いますよ✨

    抗不安薬飲み続けるのは私はあまり怖くなくて、経験的に断薬は難しいことではないので、ただ抗不安薬だけで症状が全部消えることは私はなかったので、やはり漢方やサプリの力は大きいなと思います🥺

    • 7月17日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    そうなんですよね!1月、2月が一番調子良かったです!でも、5月辺りも良い日と悪い日は繰り返してましたが、落ち着いてる方で、梅雨辺りから悪化しちゃって…元々子どもの時から少し怖がりや不安は強い方でした!雷の音とか大雨とかにも結構今でもビビっちゃうし…そして、産後はそれがすごく身体に出るようになって動悸や不安感がして辛くなります💦子どもが今、風邪引いてるんですが食欲はすごくあって、でもアイス、ジュース、お菓子食べすぎた日にはお腹壊して下痢しないかとかビクビクしてそんな事でも不安になっちゃいます💦夜中も鼻水で起きたりすると「吐かないかな?」「具合悪いのかな?」って過剰に反応して…😅熱中症や胃腸炎になったらどうしようとか考えたら怖くて。産後前は全然普通に嘔吐処理とかもしてたのに怖くてパニックなりそうです。
    とても、元気はあるのに怖くなります😅💦でも、やはり何かしてると気が紛れるので考えない時間を長く作っていく事が大事ですよね〜‼️あとは栄養ですね!!!下の子8ヶ月なので、離乳食作る時とかも不安感急にきたりするのでベビーフードばっかりです( ;´Д`)寝たきりになるほど酷くはないですが、少しずつでも改善できるよう、試行錯誤していかないとですね〜。何かあると検索魔になるのも駄目ですよね🥵💦
    生理中でお腹も痛いし頭も働かない感じがするし、ふわふわして、それに伴い不安感と動悸で生きづらいです😢

    • 7月17日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    酷かった頃よりは凄く改善してきてるみたいなので、あたしも希望持てます!お互い頑張りましょう♪

    • 7月17日
  • ラベンダー

    ラベンダー

    ご返信遅くなりすみません。。
    子どもが熱を出し、旦那さんもうつってしまって、そんな中私は出張に行かねばならずで、バタバタしておりました💦💦
    そんなこんなで久々私もザワザワとした感じが少し出ました。。
    生理も重なっていたので。

    出張中に、胃腸炎まではいかないですけど、軽く私もうつってしまったみたいでしたが、なんとか乗り切り、本日復活しました😌
    子どもはまだ少しお熱ですが。。
    やはり私も疲れやストレスがかかると不安定になるのだな、と実感していたところです。
    今までよりは波が起きても取り込まれることなく、復活が早くなりましたが。
    私も完全復活まで、今うまくいっている方法論を続けていこうと思います😊
    2児ママさんもヘム鉄取り入れてみてくださいね!
    ちょうど出張中にお取引先さまと体調不良の話になり、そのかたが藤川徳美先生の方法論で、血液検査の数値が良くなった、という話を聞いて、まさに私と同様で、鉄とタンパク質摂取、そのかたはプラスでメガビタミンで元気になったとおっしゃっていて、私にとってはタイムリーで、今やっていることを後押しするような内容でした😌
    合う人合わない人いるかと思いますが、ご参考になりますと幸いです。

    • 7月22日
  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    大変な中、お返事ありがとうございます😊胃腸炎流行ってるんですかね?うちの次男がお昼、急にミルク飲んだ後鼻からも口からも大量に嘔吐し、その後不消化の下痢が3回ほど出てます。朝起きてからは普通のうんちを2回したんですが、とても急でビックリして、その時は何とか冷静に対処したんですが…最近便秘気味だったのもあるからかな?とか熱中症かなるとかよく分からないですが…嘔吐は一度だけで元気もあるし、その後は下痢だけが数回あります。何か感染性のものですかねー?半月前くらいから刻み食に移行したので不消化なのかな?とも思いましたが、吐いたのがほんとびっくりで…💦風邪も引いてて鼻水も出るしその勢いだったのか、考え出したらキリないですが…😅

    疲れやストレスで出ますよね😭あたしもなるべく考えないように気分転換しながら少しずつ良い方向に持っていけたらと思ってますが。やはり栄養が大切ですよね!鉄とタンパク質、意識して取ってみます!

    • 7月22日
2児ママ👱‍♀️(34)

6月から悪化してきましたよね😭梅雨はほんと自律神経失調症の方じゃなくても不調になったりするから尚更なのかもしれませんね!7月は暑くて体がついて行けません💦😅
市販のヘム鉄で大丈夫でしょうか?あと、ここ最近暑さもあって睡眠も少し減ってるので関係ありそうです…何度も目が覚めてしまいます😮‍💨💨気を紛らわしてると意外と大丈夫なので、自分のことにあまり意識しない方がいいとは思ってますが…なかなか落ち着いてくれない不安感と、動悸で毎日病みます😭😅あと、夏に入ってから食べるよ量も少し減っちゃって栄養不足も多いに関係してますよね…水分はめっちゃ摂ってるんですが…水ですが。生理が終わったら少しでも落ち着くかな?と希望を持ちたいです。ロプラゼプ酸エチルは毎朝飲んでますが、不安薬も効いてるのかどうか良く分からなくて…どっかいく時は頓服のアルプラゾラム飲んだりしてます…もう直ぐ薬無くなるのに、受診が8月頭なので少し早めてもらおうかな〜と考え中です。

deleted user

産後ではないのですが、産後で似たような症状がありました。
不安で笑顔でないし、無理に支援センター行ったりはしていました💧
帰ったあとはまた喪失感になっていましたが、、、
やる気も起きないし楽しむ事が出来なくて不安ばかりでした。
お薬飲まれたりはしていますか?

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    返信ありがとうございます😊
    心療内科で自律神経失調症の不安神経症と言われました…妊娠中からも結構自律神経乱れてたので、産後もそのまま不調って感じです〜💦不安感とか動悸が辛いですが、何とか気分転換しながら過ごしてます。でも、妊娠中〜産後夏の暑さに弱くなったみたいで、すぐ夏バテなのか脱水なのか、熱中症なのかだるいし吐き気や食欲不振が度々起こります💦今回は生理も長くて7日くらいあり、終わってからも吐き気続いてるので生理のホルモンバランスなのか、夏バテなのか謎です💦
    薬は漢方の半夏厚朴湯と安定剤のソラナックス、メイラックス処方されてますが、安定剤はほんとにキツくて辛い時で、どうしても出かけないといけない時とかにだけ飲んでます。向精神薬や鬱薬も処方されましたが、副作用怖くて飲めずで…ほんとはセロトニンなどの関係なら飲んだ方が良くなるのは早いと思いますが、自分で食生活や気分転換などをしていきながら、改善できると良いなーと思います。不安薬はその場しのぎなので根本的な治療にはならないですが、不安が強い時には飲んでます。

    • 7月20日
deleted user

ちゃんと心療内科行かれて偉いですね。
私は行く勇気もなく行けてません💧
やはり、お薬飲むと少しは改善されますか?
祖母が精神安定剤ずっと服用していて飲まないとダメになったの見てきているので薬怖くて頼れてないです😓
漢方だったら身体の負担は少ないのかなとは思います💧
ホルモンバランスも関係ありますよね!
ちゃんと、食生活や気分転換意識してされているのなら良い方向にいかれるといいですね。
朝起きた時とか気分いいですか?
私は朝からダメな時あります。

  • 2児ママ👱‍♀️(34)

    2児ママ👱‍♀️(34)

    体調悪くなったのは最近ですか?梅雨の時期は自律神経の乱れで体調崩す方は多いみたいなので時期的なものだと良いですけどねー🙆✨あたしが飲んでるのは効き目は軽いやつなのでそんなに万全に不安感がない!ってまではないですが、多少は飲まないよりは良いです!常用で1日3回安定剤飲んでると辞める時が大変と言いますよね💦あたしは頓服なので、飲まなくて良い時は飲んでないので、すぐ辞めれると思います!!!今は吐き気からの不安感が辛くて😢先月、消化器内科で1ヶ月分胃薬ももらってたのでそれもたまに飲んでます…ストレスからの胃炎かもしれませんが、昨日までは食欲あったのに急に今日はだめで…💦ホルモンバランスがまだ整ってないのもあるかもしれませんねー夏バテもありそう。ここ最近暑さで寝れなかったり下の子が風邪引いてて咳で起きたりするので寝不足気味だと体調も悪いです。

    • 7月20日