※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

0歳から保育園に預ける方の事情や気持ちを知りたいです。周りの状況に違和感を感じており、若いママさんの事情や気持ちを理解したいと思っています。

0歳から保育園に預ける方の事情や気持ちを知りたいです。
仕方なく共働きしてるのか、仕事をするのが今の時代は当たり前なのか、0歳から保育園に預けて子どもと離れるのは寂しくないのか、それが当たり前なのか。
長くなります。
私は高齢出産で、周りのママさんより10歳ほど年上です。ですので、10年ほど前は専業主婦が主流で私の友達の子どもももう小学生とかですがみんな専業主婦かパート勤務です。だから私も子どもを授かったとき夢がありました。子どもと過ごせるのは3歳まで。それまでこんな風に過ごそう、子どもとあれしようこれしよう。小学校に上がる頃に仕事しようとか。
でも役所から派遣できてる助産師さんにそんなのは今時古い考えで0歳からでないと保育園入れにくくなるから今から保育園入れて自分の時間や世界を持った方がいいと言われてます。
子育て支援センターに通ってますが、育休や保活の話も多くて私は今の時代のことがあまりわからないなと悩んだりもします。
私は在宅の仕事をしていて子どもと過ごすために(不妊治療との両立が厳しかったのもありますが)不妊治療中に仕事をやめてフリーランスで在宅の仕事をすることにして、今はコツコツ子どもの相手したり昼寝の合間に仕事してます。
正直体力的にはかなりきついです。
でも私は子どもと過ごしたいんです。
でもそれは古い考えだとか言われると、0歳児から子どもさんを保育園に預けてるかたは、子どもと過ごす時間をどのように考えてるのか今の若いママさんの事情とか気持ちを知りたいです。
私のように古い世代だと友達もみんな専業主婦だったり在宅ワークにしてたりで、若いママさんの事情とか気持ちがわからず無神経な発言をしてしまったりしたら怖いからです。
子どもと楽しく過ごせるように親は高齢でも子どものママ友は若いママさんになるので若いママさんとの交流を持ちたいので若いママさんの気持ちや事情を知っておきたいです。
どんな意見でもいいのご意見いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳でないと入れないから、ですね。
古井新しいとかではなく、単純に今のご時世0歳でないと入れないからです。

周りの意見はどうでもいいと思いますよ。
フリーランスで在宅でも仕事できるのであれば、幼稚園の入れる年まで自宅で見るのもいいと思います。
育休期間が決まってて、0歳でないと入れないから…ですが、フリーランスなら育休期間とかないと思いますし、であるなら自分で納得のいく形でいいと思います!

kh

次女は0歳から保育園に入れてます!

自分は子供も大好きですが、自分の仕事も好きなので
子どもといれる時間が。。。と言うよりは自分の人生なのでやる事やって楽しもうスタイルです👍
そして、生活費のためにも働いてます◎


実際平日休みもあるので全然子どもと居れますし寂しいなどはないです!子供も保育園でお友達ができて楽しそうで泣いて行くことはないですし家で見ている子より成長が早いのでよかったと思ってます👍

逆に仕事をしていない人からそんな早くから預けて可哀想とか言われますが
こちらも生活するお金も必要なので勝手に言ってろスタイルです👌✨笑


考えが古いとかそんな事言う人は気にせず自分の人生
何を大切にするかで決めていいと思います😁

価値観は人それぞれなので
周りの事なんか気にせず
自分が思った道を行くのが1番後悔しないと思います😁✨

はじめてのママリ🔰

うちは、夫が義父の会社で働いてるんですが、下の子妊娠した頃から給料が遅れに遅れて月に0とか、貰えても10万とか。とても生活できないので0歳から保育園です!
夫の給料だけで生活できるならわざわざ入れなくて良いんじゃないでしょうか😅?
そりゃ3歳まで一緒にいれるならいたいし、なんて贅沢だろうって思います。
私の場合は好きで入れてるわけではないですね。なんか言われたらじゃあお金くれるんですか?って返しちゃいます😂

はじめてのママリ🔰

0歳からじゃないと園に入れず仕事に復帰できないから、預けました〜。
フリーランスなので、育休とかもなく、ある意味自分次第で仕事はできますが、在宅で子ども見ながらはできない仕事です💦
1歳からだと入れない地域だし、幼稚園だと預けられる時間が短く結局仕事にならないので、預けました。

でも、どちらでもいいと思います!
それぞれのご家庭の状況、自分の気持ちやキャパなどから、考えて判断すればいいだけだと思います✨周りなんて一切関係ないですよ!だって代わりに子ども育ててくれるわけでも、親の責任を担ってくれるわけでもないですし☺️

私は子どもとずーっと一緒だとキャパオーバーになるので、園に預けているとちょうどいい気がします😆(私自身は全然若くないですが笑それに周り見ると第一子で若いママもいれば、高齢の人もいたり、同じクラスのママでも上の子がいて、ママの年齢は同じぐらいなママもいたりとバラバラなので、身構えなくていいと思います!)
もっと子どもと過ごしたいなと思えば、早めにお迎えいったり、お休みしたりすればいいと思いますし😊