※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レイチェル
ココロ・悩み

生後7ヶ月の娘の育児でイライラや悲しみを感じる原因や、脳波検査の結果による不安、単身赴任中の旦那との関係について相談しています。

愚痴です( ; ; )生後7ヶ月の娘を育てています。
生後6ヶ月までは楽しく育児が出来ていたのに、最近になって上手くいかないなぁと感じたり、イライラしたり悲しくなったりすることが増えました。

原因は様々…

ミルクを遊び飲みするようになった
離乳食を嫌がることが増えた
離乳食をブーッと飛ばす
そもそもなんで泣いてるかわからない
うんちオムツ代えてる時に逃げ出して床うんちだらけ

一番の原因は、
最近変な発作みたいなのがあり、念のため脳波検査をして気を張ることが多かったからだと思います。
(検査の結果は多分問題なし、経過観察ということになり今も毎日気を張っています)


いま旦那が単身赴任で遠くにいるので、私たちは実家で
暮らしています。

もうすぐ旦那の所に行くのですが、このメンタルのまま行って大丈夫なのかと不安です。
でも、環境を変えたらまた気持ちも変わるかなぁ…

コメント

はじめてのママリ

ちょうど、私も同じくらいの月齢の時に同じような事がありましたよ😅

7ヶ月ごろから、急激に自我の面が成長してきて、赤ちゃんから子供になろうとして必死になってる時期なのかなーと今なら思います😆
思えば、この頃から赤ちゃんの顔つきではなくなってきたなぁと笑

その時は、このやろーーー‼︎ってつわりの最中だったので思いましたが笑笑

色々、自分の体調が大変な時期に重なると余裕がなくてイライラしちゃいますよね。。。

旦那様と過ごす事でまた違う風が吹いて、すこし楽になるかもしれないですよ😁

もし辛い時は頼れるのであれば、もう一度少しだけご実家を頼りにしたり、、、。
辛い時は周りに頼って乗り切りましょう😁😁

  • レイチェル

    レイチェル

    ありがとうございます😭
    まさに自我!!芽生えてきた感じです😭成長は嬉しいけどお世話はツラいですね💦
    確かに赤ちゃんからキッズの顔つきになってきた気がします!

    つわりの最中にこれはきつかったですね!!よく乗り越えられましたね🥺✨✨尊敬します…

    旦那に会って、新しい環境でリフレッシュ出来たらいいなと思います👍
    聞いてもらって気持ち楽になりました✨ありがとうございます!

    • 7月11日
kaaaaanya

明日で7ヶ月になる娘を育ててます。
何もかも、一緒で当てはまる事だらけなので、愚痴りに来ました。笑笑

私の娘も6ヶ月までは、眠いんだなぁとかオムツだなとかお腹空いてるんだなとか分かったんですけど、最近、まぢで意味分からず突然泣いたり、ずーっと動いたりで急に大変になりました💦

ずり這い出来る様になったのもあるかもしれませんが、娘は肌が元々弱いらしく洋服の擦れで湿疹が出来たりオムツかぶれもあったりで、うんちしたら座浴してます。
その度にじっとしていない娘を捕まえては、保湿して思う様にいかずイライラする日々です😭
終いには臍炎になりお風呂上がりは、まぁ大変💦😱
臍消毒、薬塗り、お尻も切れ痔になってて薬塗り、保湿、保湿。
その間、あっちいったり、こっちいったりで、もーーーっ!ってなります😓

しかも里帰り中です。里帰り中に急成長して、こんな日々になりワンオペの日々になるのが億劫になってます🥲

あまりにも、似ていたので愚痴っちゃいました。長々とすみません💦

  • kaaaaanya

    kaaaaanya


    追記

    離乳食中、ぶーっとやります‼️
    しかも、何回も‼️
    至る所にご飯が飛び散りカッチーン💢ってなります。

    • 7月11日
  • レイチェル

    レイチェル

    ありがとうございます😭
    うちは今日で7ヶ月です🙌✨バースデー1日違いですね!!

    今までは泣いてもミルクあげたら泣き止んで、そのまま寝たりもしてくれたのに、まさに6ヶ月後半くらいから何を求めてるのかわからなくなってきて😱💦
    動き回るようになって保湿も大変ですよねーー!!💦
    うちもしょっちゅうお尻荒れてます🍑

    里帰りですっかりおばあちゃん子になっちゃって😅離れ離れになったあとが怖いです…!!
    お話聞いてもらえて楽になりました♡ありがとうございます!!

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります😭
私はもうすぐ7ヶ月なので6ヶ月後半からそのように思い始めました😭

うちも、歯ぐずりなのか
6ヶ月後半から急にミルクを飲まなくなって、テレビ観ながらじゃないと飲んでくれないとか
離乳食嫌がることも増えました。
自我が出てきて怒ることもめちゃくちゃ増えたし、泣くことも増えました😭
元々訳もなく泣く子ではなかったので、今まではミルクあげるか寝せるかすれば大丈夫だったのですが、今はうまくいかないとか思い通りにならない?とかで多分泣いてて😭
起きてる時間も長くなったので1日長いなー🙄っておもってます、、

旦那さんが心の支えになってくれたら良いですよね😭💦
うちは夫も激務で平日はノータッチなので、土日は全部お世話丸投げしてます😭

  • レイチェル

    レイチェル

    ありがとうございます😭
    まさにまさに!6ヶ月後半から感じ始めました…!!!

    うちも歯ぐずりな気がします!なんかガム噛むみたいに哺乳瓶の乳首をくちゃくちゃして😅真面目に飲んでー!!って思います笑
    早くお昼寝しないかなぁ…って思っちゃってます😞💦

    うちも旦那と再会したら、今までの分たっぷりお世話してもらいます!!
    聞いてもらえて気持ち楽になりました❣️ありがとうございます!

    • 7月11日