※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃
ココロ・悩み

6歳の息子がADHDか心配。行動に変わった点あり。知能は平均以上で集中力もあるが、心配。年長男児の普通の行動か不安。来年小学生で心配。

6歳の息子ADHD(発達障害)じゃないかと思っています。
気になるところ
・何でもかんでも触る(触るなと言った10秒後には触っている)
・5分の道のりでも虫や蟻に気を取られ20分かかる
・前を見て歩けないので人にもよくぶつかる
・無駄なことをよくする(ハンガー振り回す、いきなり頭突きしてくる等)
・人の話を聞くときにでも手遊び
・弟がやめてと言っているのにわざと何回もちょっかいかけて怒った弟がやり返すとやられたと被害者ぶって弟が注意されるのを陰で笑う
・幼稚園のお迎えに行った時に帰りの挨拶で悲鳴のような雄叫びあげていて本人に聞いたらオオカミの遠吠えをしていたと言っていました

↑こんな感じで親から見て変わってるなぁ〜と思います。
発達相談や心理士さんにも診てもらいましたが知能も平均以上で集中力もあり、幼稚園でも集団行動はできているので今すぐ療育に通う必要はないとのことでした。

年長の男の子ってこんなもんですか?
来年小学生なのでこのままでいいのか心配しています💦

コメント

deleted user

この投稿を見る限りではADHDの傾向が強いかなーと思いました。

「年長の男の子はこんなもんですか?」とのことですが、こういう子は少ない気がします。
もちろん実際に見たわけではないので、もしかしたらちょっとやんちゃなタイプなだけかもしれません。


ただ、心理士さんや幼稚園の先生も「今すぐ」療育は必要ないとおっしゃってるとのことで、
「全く」療育が必要ないとはおっしゃってないので、
もしかしたら少し気になっている点もあるのかな、と思いました。

  • 桃

    返信ありがとうございます😊
    クラスに1人いるかいないかタイプですよね。
    多分できない事とできることの差があるので凸凹もあるんだろうなぁと思っていますが様子見にモヤモヤしています💦
    この場合親が気になって療育に直接連絡して通うこともできるのでしょうか?

    • 7月10日
まろん

念のため発達検査に繋げてもいいかなと思います。診断はおりなくても、具体的なアドバイスをいただけると思います🙂

  • 桃

    発達相談ではなく発達検査でした。打ち間違えすみません💦

    検査結果も小学生になって気にならなくなることも多いので今は診断つけられないと言われました。モヤモヤしたまま転勤したのでアドバイスももらえずまたここで発達検査の予約を取ろうかと悩んでいるところです🤔

    • 7月10日
  • まろん

    まろん

    同じ内容の発達検査なら数年ほどあける必要がありますが、療育に通うなら発達の専門機関で受給者証を発行してもらってもいいかなと思います🙂

    我が子は幼稚園の頃は療育に通い、小学生になってからは療育と同じ場所にある発達外来に通っています。

    • 7月10日
deleted user

うちの6歳になる息子と凄く似ています…💦
私もこの子は変わっていると思う事が多くて、そしてその行動が気になるし疲れます…💦
やはり障害系なんですかね…🥲
特に相談等は行っていませんが、私もこんな感じで小学生になれるのか心配で仕方ありません…。

  • 桃

    あんまり似ている子がいないのでコメント嬉しいです☺️
    人よりも怒られること多くないですか?
    一緒にいると注意ばかりしてしまい、全然学習しないので同じことで怒ってばかりです🥲
    活発なのかお調子者なだけなのか障害があるのか微妙なので勝手にグレーと思ってますがそれもモヤモヤしています😭
    私が心配性なので一応専門の方に園での様子を見てもらう予定です💦
    そこで必要なら療育へ通うつもりです💦

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 8月7日
deleted user

幼稚園ではあまり怒られているとは聞きませんが、家では常に私が怒っていますし、周りの子と比べても人一倍お調子者のような気がします…。
そしてかなりのマイペースなので、本当にイライラします。
うちは幼稚園までは割とおとなしい方だったのですが、幼稚園に通い始めてからどんどん覚醒して、今では別人です…。笑

  • 桃

    同じです😭
    集団行動はできるけど家ではめっちゃマイペース、、、
    昨日も遊園地へ行きましたが緑が多く待ち時間は1人で虫取りしていました😂
    戻ってくるのでほっといてますがADHDグレーのような気がしてます🤔

    元々の性格がおとなしかったら今だけのような気もしますがどうなんですかね?
    環境で変わるとか聞くので幼稚園の影響が大きいとか🤔
    うちは幼稚園のお友達、先生でめちゃくちゃ変わるタイプです😂

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

生まれてまだ6年の男の子。こういった子はたーくさんいると思いますよ!自分が小さかった時のことを思い出してもやんちゃな子いっぱいいました!うちの子も似ていて、療育必要なしと言われてます!
ママリで相談すると不安になるコメントが多いので、普段の様子を見ている園の先生や、心理士さんの言葉を信じた方が良いと思います☺️

ママリ

だいぶん前の投稿ですが失礼します。その後息子さんはいかがですか?実はうちの子もすごく似てるので気になって…色々調べてたらゆきさんのコメントを見つけました
来年小学生と思うと心配ですよね

  • 桃

    うちの息子は今も変わらずです。
    個性の範囲を超えているけど診断まではつかない黒寄りのグレーです💦
    息子さんも来年小学生なんですね✨
    もう1人で歩いて行けるのかとか椅子に座って最後まで授業受けられるのかとか心配ばかりしています😭
    就学時健診で気になることを伝えておくと少しは気にかけてもらえると思います✨

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    診断はついていないんですね。小学生になり落ち着くといいですよね
    うちの子は落ち着きなくて病院の診察室とか入ると先生の道具を触っちゃうタイプです😅触らないよとか言ってるそばから触ってしまう時は興味関心が強いからだろうなぁと思います。
    多動なのかなぁと思いましたが、調べてみると30秒目を閉じてねーと声をかけて閉じていられれば多動の可能性は低いんだとか…さらに質問をされた時に座っていられるかどうかというのも、息子は割とできるので当てはまらないのかなと思います。
    思いますが、友達が近くにいる、興味を惹かれるものが強い等条件が揃うと落ち着きがなくて…一人で登校できるのか心配です😢し、落ち着きないので園でのママ友は望めないというか、いつもそそくさと帰ります笑 
    兄妹二人揃うとなんかわからないけどはしゃぐというかあっち行ったりこっち行ったりと…😭 
    すいません💦後半は愚痴ですね😭 
    就学時健診は残念ながら先日終わってしまいましたが😭落ち着きがないことは伝えました 
    一年生になったら少し落ち着くなんてことも聞くので本当にそうなってくれればいいなと思いながら息子と向き合いたいと思います。
    下の子も同じくらいの年齢でコメント頂けて嬉しかったです😊

    • 11月17日
  • 桃

    小学生になって落ち着く子も多いので診断はまだつけないと言われました💦

    うちの子もです笑
    回転式の椅子に座ってクルクルもプラスされます😭
    注意しても強めに叱っても好奇心が勝ってしまうので周りからは躾がなってないと思われているんだろうなぁと思うと悲しくなります💦

    さっき30秒チャレンジしてみました✨
    ブツブツ文句言いながらも目は閉じてました🙂
    うちも集団行動や座ることはできるのですが好奇心がとにかく旺盛で😔
    落ち着きもあまりありませんがどちらかというと不注意型なのかなぁと思っています💦


    わかりすぎます!
    私はどうしても比べてしまって落ち込むのでオヤツで釣って帰ります笑
    近かったらママリさんとママ友になりたかったです😭
    兄弟揃うと10倍くらい大変になりますよね😂

    結構小学生に上がったらなんとかなった話も聞くので特性が薄れるのを願っています✨

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは😊
    返信いただいていたのに今気づきました〜💦(アプリの通知を切っているので)
    回転式の椅子に座ってクルクルは分かりすぎます😁
    なるべく病院や美容院など避けられない場所は行く前に注意することを言い続けているので最近はマシになってきましたが内心ヒヤヒヤしてます笑 
     
    落ち着きがないことを除けば、好きなことには集中して取り組んでいるし、私にはとても優しいし面白くて良いところがたくさんあるのでそこがもっと伸ばせたり他の人に見てもらえればと思う日々です😊
    ゆきさんの投稿は5ヶ月ほど前なのできっとお子さんも少し成長されて状況も変化してきていると思いますが(我が家は年長期の中間反抗期が少し大変でした〜😅)
    いいですね😁確かに近かったらママ友になりたかった〜笑「もう、この子ったらおバカやなぁ〜💦」と笑って話せるだけで違いますよね😂 
     
    親も子も不安と期待に胸を膨らませての入学式になりそうだ🌸😁 
    何度も返信失礼しました
    ではでは〜🙌

    • 11月29日