![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども2人の別の園行事と療育と通院そして共働き(私は時短パート)どのよ…
子ども2人の別の園
行事と療育と通院
そして共働き(私は時短パート)
どのように旦那の希望休管理してますか?
旦那に言ってもメモ紙渡すかラインでないとダメです
覚えられない、忘れて言われてない!と喧嘩になる
私の仕事は平日メインで土日祝日は相談で月3日は希望休がほしいことも伝えて採用していただいたのでお休み取得可能です
旦那の希望休の申請が月末、毎月中旬からのシフト
私のところは上旬に希望休の申請、旦那のシフトが出てから土日祝日などの出勤可能日をお伝えする形です
旦那自身が考えて希望休申請し事後報告して欲しいんですけど、どう思いますか?
子どもの行事のことを伝えても忘れてるし、今月なんて私がすっかり忘れてたからと旦那自身の希望休の申請してませんでした
私だってキャパオーバーです
相談しても曖昧だしすぐ忘れられてるし、療育や通院だって言ったら送迎してくれるけど必要なの?と聞く割に先生たちに直接話はしません
療育と通院の日は決まってます
それすらも言わないと覚えてないです
そのくせ言ってもらってない!といいます
一度伝えたらそれ以上は言うつもりないです
喧嘩になるから
それで言ってもらってないはひどくないですか?
かっこ悪くてもいいから張り紙でもするべきでしょうか?
もう無理です
自分のことと子どものことでいっぱいなのに、自分で考えて行動できる!と豪語する旦那がそれが出来てないから口先だけで疲れます
みなさんどうしてますか??
もうママだけで調整ですか?😭
そしたら療育もリハビリも回数減りまくりです
- はじめてのママリ🔰
コメント