※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおかお
お仕事

勤務時間延長について悩んでいます。メリットは給料増加、デメリットは家事と子供の時間が減ること。皆さんは延長しますか?それとも時短勤務を続けますか?

時短勤務からの勤務時間延長について。
今時短勤務で働いていて9時半から16時半勤務です。
17時ころまで残業になることも多いので17時半までの勤務に延長しようか迷っています。
メリットは、お給料が、4万5千円位増えるところ。
デメリットは、今17時過ぎに家に着いて一休みしてからご飯を作って保育園お迎えと言う流れから、一休みなしになることと、17時半から残業になった時に、帰りが18時過ぎになり、子供のお迎えは夫がしてくれるけど、子供が家に着く18時20分までにダッシュで夕飯を作らなければいけないという点です。

増えたお給料で、習い事させてあげたり自分に使ったりできるし頑張ってみようかな?でも、夕方のリーチ時間がなくなるのでバタバタして夕飯遅くなるとか子供にも迷惑かけるかな?と悩み中です。
みなさん、同じ状況だったら勤務時間延長しますか?
そのままの時短勤務を続行しますか?

コメント

りさ

4万5千円は大きいので頑張ります!!

  • かおかお

    かおかお

    45000円て大きいですよね😂
    周りのママは時短しないで働いてってしてるのですが、そんなに忙しくなかったり、残業なし、在宅勤務、残業でもばぁばが見てくれるなどで。
    私はばぁばのサポートなし、仕事も忙しくて、高齢でもあるので体力が心配で😟
    めちゃ悩んでます😭

    • 7月9日
  • りさ

    りさ

    頑張るとは言いましたが私はが9時15分〜17時30分まで働いてますが帰ったら休む暇なく晩ごはんの準備でバタバタです💦
    私も40で高齢です🤣
    仕事内容はデスクワークで楽なのでまだいけてますが、仕事内容によるかもしれません😣

    • 7月9日
  • かおかお

    かおかお

    りささんはそこから残業は発生したりは無いですか??
    同年代!でもお二人も育ててらっしゃるから私より大変そうな中頑張ってらっしゃるんですね。尊敬します!!
    一度やってみてやっぱり戻すってのもできるのでチャレンジしてみようかなぁ…

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

伸ばしません。
夕方~寝るまでの時間が苦痛になると思います
ほんとご飯食べて寝るだけみたいな感じになったゆっくり過ごせないと思います。

  • かおかお

    かおかお

    アドバイスありがとうございます。今すぐでなくゆくゆくでも良いですもんね。
    子供にや旦那に皺寄せが行くと自分も精神的にも追い詰められそうで💦
    時間的ゆとりもお金に変えられないですよね😢

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

どうでしょう。いまパートの方はやらないって言うでしょうし、すでにフルで働いてる人は頑張るって言うでしょうね。
うちの職場は3歳までしか時短が取れずに強制的に時短終了でしたが、なんとか頑張ってます。
転職もして年収100万アップしたので、気持ちがだいぶ違います。代わりにみんなが老後費でヒーヒーしてる時に優雅に旅行三昧とかいいな、子に医学部行きたいと言われても出してあげたいな、と夢見ながら頑張ります😂

  • かおかお

    かおかお

    うちは小学生の間までは取れるんですが、1時間伸ばすと70万位年収が違うんですよね。春に1時間伸ばしたんですけど、時短してなくて18時まで仕事してる人もたくさんいるし私ももう1時間くらい伸ばせるかなー?と悩んでいて。
    私もママリさんと同じく学費とか医学部とか大学院とか留学とか、どんな進路でも応援してあげたいと思います😆
    金銭的ゆとりも子育てには大事ですよね💦

    • 7月9日
ママ🔰

ご主人がお迎え行くのであれば延長保育代はかからない。って事ですよね?
帰宅後にそのままご主人とお子さんにお風呂入って貰えれば、
その時間までに夕食作り終わればバッタバタじゃなくなるので¥45000は大きいので伸ばしたくなります🙌

私も今8:40〜16時ですが30分前後残業あり、
通勤40分なので帰宅後に洗濯物などの一旦休憩時間あります😆
でもたまに16:30まで勤務にするとバッタバタです😂

夕食は19時〜19:30なのでなんとかなってました!