
認知症グループホームの夜勤、どこもこんな感じですか?私のところは・夜…
認知症グループホームの夜勤、
どこもこんな感じですか?私のところは
・夜勤は16時から翌10時
・夜勤1フロア一人、
早番;7時〜16時、遅番;10時〜19時はそれぞれ一人
・夜勤中平和でも、
朝まで30分に1回は何かしら動いてる
→センターなってトイレ付き添いや
トイレまでの介助が2人、
2人とも2時間に1回はトイレ行く
他利用者のセンターやコール対応
・転倒リスク高い利用者が頻回に起きるから
見てなきゃいけない
・夜勤中オムツ交換対象者が5人
・夜勤者が一人でオムツ交換するのは
0時、5時、9時
・16時から21時か21時半、
3時半から10時まではノンストップで動きっぱなし
どこもこんな感じ?
なんせ動きっぱなし、
30分に1回は動くようなもんだし
まとまって休憩もままならない。
体壊すかな‥?と思う私はまだまだ甘いのかな?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのままり
ケアハウスで仕事したことありますが
早出7:00~16:00 / 日勤10:00~19:00 /夜勤16:30~9:30 という感じで
夜勤1フロア1人でした 。
夜勤中は他のフロアも気にしつつ連携でという感じなので自分のフロアが余裕あったり 、することが終われば別のフロアにヘルプへ行かないといけない状態で 、施設自体のドアをロックしたり 、照明の確認6階までを夜勤者がしないといけない形でした 。30分に1回以上は誰かしらの徘徊の人を止めたり 、照明や部屋の温度の調節の手伝い 、トイレ介助 、オムツ介助がありました 。まとまった休憩は仮眠時間の2時間のみでした 。夜ご飯は10分で食べてました 。食べれる隙がない時は朝みんなが起きる前か仮眠後に食べてました 。
コメント