
こども園の保護者対応について疑問があります。休みの日の質問や、給食の情報、参観日の様子、体操服の件など、通常の対応なのか知りたいです。保育園ではよくあることなのでしょうか。
現在行っているこども園の保護者への対応が普通なのかわからなくてこちらで質問します。
•休みの日に子供を預けると結構な頻度で「お母さんお休みですか?何されるんですか?」と聞かれる。
連絡アプリに母休みで出してるから休みって知ってるのになぜわざわざ聞いてくるか不思議でこちらの園は休みの日は預けない方が良い園でしたか?と聞くとそんなのことはありませんとの返事。
•先生が子供の1日の内容を把握していない。
たとえば給食を完食と連絡アプリに書いてあったので尋ねるといえ!今日は食べてませんでしたよ!と言われりすることが多い。完食とは…?
•参観日がありお昼寝の時間を見ていると子供を片手でぽんぽんお腹を叩きながら片手で携帯で連絡アプリを書いてる先生ばかりだったのが気になった。
•お盆の時に仕事で預けていると「お仕事はお盆も休めない職場なんですか?」と聞かれる。
休めないから働いているんですがー
•たまに体操服で来ているお友達が数名いてなんで体操服なんだろうと思っていて数ヶ月経ってから担任の先生に聞くと「曜日ごとに体操服になってるんですよ」どの返事。
毎月の園のお便り(アプリ内)に書いてありましたよ!と言われ見ていなかった私も悪かったんですが
数ヶ月も経ってるんだから口頭で教えてくれても良いんじゃ…と思った。
などあります。保育園ってこんなことよくありますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
3園経験してます!
どこも平日お休みの日に預けてますが、予定とか何か言われたことないです💦
お盆の件も言われたことないです💦
1日の内容は把握しているかと言われると、微妙かもしれません!
複数のお子さん見てくれてますしそんなものなのかと思ってました!
寝かしつけと連絡記入同時進行の先生は見たことないですね…

はじめてのママリ🔰
他はわかりませんが
お休みの日何してるかは、何かあった時に連絡するためだと思います。
仕事の日でも、外出する時はどこに行くか等詳しく聞かれます。
またお盆は仕事がお休みなら基本は自宅保育だと思うので、確認のために聞かれるのは普通だと思いました!

ママリ
保育士です。
わたしの勤めてる保育園の園長は考え方が捻くれており、わたし自身なんで?と思うことが多いです😤
けど、園長の言うことに歯向かうわ
けにもいかず、、(歯向かうとイジメみたいな扱い受けます。)
仕方なく園長の言う通りにしてます😭これもよくないです。すいません。
その園がどんな感じかは分からないですが、うちの園も似てることがあるのでお答えします!
・休みの日は基本的に遅めの登園、早めのお迎えを、お願いしてますが、園長的にはできたら休んで欲しいと思ってるみたいです。それは完全にこっちの都合です。保育士の人数が少ないからです。私は基本リフレッシュのために預けていいよって思ってる派なので、休みかどうか確認してってよく言われてなんで聞きたくないのに聞かないといけないんだ、気になるなら自分で聞いて伝えてくれ!と思ってます。お盆も同じような感じです。
・1日の内容を把握してないのは、不信感ですね、、、やっぱりそもそも人手不足か、職員間の情報共有不足など保育士の落ち度です。
・寝かしつけ中の連絡アプリ打ち込みは私の園では逆にしていないと怠けてると怒られます。なんなら1人で寝られるから仕事してと言われるくらいです。会議なども多く仕事量も膨大で、できる時にしてくれって感じです。子ども優先してるところは持ち帰ったりしてやってる保育士が多いのが現状です。書類とか、製作とか、、
・体操服に関してはうちなら声かけるとは思うのでそこまで強制してないのかなんなのか、、、そこまで気にかけてる余裕がないのか、、
こんな感じです!
保育士の人数不足、仕事量の増加、上からの圧力、新人の教育不足、コミュニケーション不足、、、
どの園もそうとは限らないですけど
そういう問題を抱えてる園も少なからずあります。保育士として安心して子どもさんを預けてもらう場所なのに、、、と申し訳なさでいっぱいです。
こういう園はいい保育士は辞めて、変な考えの人が残ります。
不信感があまりにも強いのであれば、転園などを視野に入れてもいいと思います!!!
コメント