※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
双子のママ
家族・旦那

みんな揃っていただきますって古い考えですか?(1歳の双子は、それぞれ…

みんな揃っていただきます
って古い考えですか?
(1歳の双子は、それぞれいただきますをして食べます)

私は 双子→旦那→自分 の順に
食事を運びます。
子どもたちは、いただきますをしたら先に食べ、
食べてる間に大人の分を運ぶのですが、
旦那は自分だけ先に食べます。

平日はワンオペで一緒に食べられないから、食べられる時は一緒に食べたいし、待ってよ〜
と優しく言いますが、今日は許せなくて
「朝5時半から起きてフレンチトースト作ってるねん
自分のヨーグルトだけ出して先に食べるって
どういうことなん?
私のヨーグルト出すとか、飲み物入れるとか
何かできへん?
なんで自分の朝食だけ机の上にあるからって食べるん?」
と怒ってしまいました。

育ってきた環境は違います。
うち→みんなそろっていただきます
旦那→温かいうちに先に食べてー
(おかあさんはみんなが食べ終わってから食べる)

自分の考えを押し付けるとは違うかと思いますが
一緒にいる時くらい、一緒にいただきますをしたらいいと思うのですが、私の考えは古いのでしょうか?

コメント

ままり

古い考えとかではなく
ほんとに家庭環境の違いなので
それは夫婦でどうしたいか話すべきかなと思いますよ!
あとは少し旦那さんの思いやが
足りないだけかなぁと😥

うちは全部出してからみんなで
頂きますして旦那は待とうとするので
温かいうち先食べて!
終わったら子供の世話変わってねっていうスタンスにしてます。

  • 双子のママ

    双子のママ

    思いやりですよね。
    子どもたちが食べ終わってもお世話せず、のーんびり食べて、ゴロゴロしてるから、、
    先に食べてもらってもあまり意味がなくて、、😅

    これを機に話し合ってみます!

    • 7月9日
ままり

古い考えとは思わないです。
我が家も子どもは先に食べ始めますが、大人は全てそろってからです。
書かれている通り、育ってきた環境ではありますが、家族になった以上相手に合わせられるところは合わせることも大切だと思うので、今回のことで旦那さんが気づいてくれるといいですね💦

  • 双子のママ

    双子のママ

    怒られちゃったわー
    と子どもたちに言ってたので、今回で気付いてくれてたら嬉しいのですが😢
    様子見てみます!

    • 7月9日
ママリ

旦那さんは最近急に変わっちゃったんでしょうか?
育ってきた家庭によって違うと思うので、話し合いした方がいいと思います。
あとはして欲しい事を明確にした方がいいんじゃないでしょうか?
「これ運んで」「○○出して」って旦那さんに指示出しした方が動いてくれると思います。

  • 双子のママ

    双子のママ

    前からです、、
    結婚して5年になりますが、基本自分中心なので、私が座っていないことなんて気付いていないんですよね。
    旦那がテレビ見てる間に机に並べられたら、一緒に食べ始めるし、そうじゃなかったら先に食べてるし、って感じです😅

    指示したら運んでくれるので、期待せず指示するようにします!

    • 7月9日
あー

私も先食べて派なのでみんな揃ってからって、言われたら古いとは思わないですが
焦って用意する感じになるのでちょい面倒だなーとは思います🙏
ただ、私なら全然合わせられますけどね😅

  • 双子のママ

    双子のママ

    確かにそうですね。
    夫婦で話し合ってみます!

    • 7月9日
御園彰子

古いと言えば古いとは思います。
割と昭和〜平成半ばぐらいの家庭の感じですかね(私は昭和生まれ平成育ちです)
サザエさんとかちびまる子ちゃんみたいな。

我が家は、平日朝は通勤・通学が早い人から食べてます。
休日は起きてきた順に食べてます。
それが出来るように、朝食は作らずセルフで食べられるものにしてます。
なので、朝はみんな揃っていただきますは基本的にしません。
私は、平日朝は通勤通学が早い人から食べる、夜はなるべく家族揃っていただきます、の家庭で育ちました。
平日朝は父→子ども達→母の順で朝食でした。
夜は、天ぷらとか時間かかる料理の時は父と子で先に食べてました。
義実家は、朝は父→母と子、夜→揃ったら家族全員で、だったそうです。

ご主人は、家族揃って食べたいっていう意識が薄いんだと思います。
私も、家族揃って食べてはいましたが、そこにこだわりないですし、夫が先に自分の分だけ出していたり、自分の分の食事が出ていたら食べててもらって構わないです。
むしろ、出てるんだから待ってないで先に食べててって言っちゃう派です😅

なので、ご主人ともう一度話し合いが必要だと思います。

  • 双子のママ

    双子のママ

    お返事下にしてしまいました。
    すみません🙇‍♀️

    • 7月9日
双子のママ

私も平日の朝はそれぞれが用意して自分のタイミングで食べるスタンスで育ちました!

今の家族でも平日、旦那はギリギリに起きて来て準備をするので、私と子どもだけで先に食べて、旦那は後で食べるか持って行って車で食べるかって感じです。

なので、平日は家族揃って食べることがなく、土日だけできる時もある、という感じです。

作らずセルフ、今は難しいですが、小学生くらいになったらやりたいと思います!!

旦那は家族揃って食べたいっていう意識が薄い、その通りだと思います。
先に食べて、子どものお世話をしてくれるなら、それもいいなと今回質問させてもらって感じたので、話しをしてみます。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

旦那さん気づかない、言われなきゃわからないタイプなんでしょうね💦

まだ運ぶものあるから手伝ってー?とか、わかりやすく声かけてみては?

  • 双子のママ

    双子のママ

    そうなんです。
    その都度声掛けするようにします!😊

    • 7月9日
prn

私的には暖かいうちに食べてほしい気持ちもあるしみんなで揃って食べて美味しいねって会話とかしたい気持ちもあるしどっちも間違ってないしいいと思ってきましたが主人と話して保育園、幼稚園などはいってみんなでお昼の時はそろっていただきますすると思うので家でも揃ってにしようって話して離乳食の時から同じ時間に食べられる時は一緒にいただきますするようにしてきました😌
ご主人先に食べるにしてももう少し思いやりがあってもいいのにって思いますね😫

  • prn

    prn

    仕事で私や旦那どちらか遅い時は待たずです!いる人で揃ってって感じです!

    • 7月9日
  • 双子のママ

    双子のママ

    先に食べるね!
    など一言声かけてたり、食べ終わったら手伝ってくれるとか、、
    そんな思いやりがあると嬉しいですよね😭

    保育園では揃っていただきますしてるので、そのことも話してみます😊

    • 7月9日
課金ちゃん

考えはそれぞれなので、古いとかは思いませんが、そういう旦那さんはある程度こちらが指示出してコントロールしないと、思い通りにはなってくれないかなと思います🤔

自分のヨーグルト取りに来たなら「私のも出しといてー」「ついでに皆の箸とかお皿出しといてー」とか声掛けてみたらどうでしょうか?😃

いちいち言うのは面倒ですが、声かけるだけでやってくれるなら何もしてくれないよりはマシですし🤔

あと大人は2人同時に食べ始めたいなら、私は自分のを先に盛り付けて最後旦那のにします!

そうじゃないと旦那の方の料理のが冷めてしまうし、それを防ぐために旦那のを先に出すのであれば、先に食べてもらった方が理にかなってますよね🤔

  • 双子のママ

    双子のママ

    そうですね。
    何もしてくれなくて、先に食べられてイライラしてしまうくらいなら、こちらが指示した方がよさそうですね!

    • 7月9日
ななこ

旦那では無いですが丁度今年還暦の父が全く同じです!
育ち方?もありますが、うちの父の場合はもう性格というか、全部自分のタイミング、都合のいい様に動くので言っても??って感じで理解出来てなかったです🤣
みんな揃って頂きますの考えの私、母、妹なので、父は完全に浮いてるし空気読めないと思ってます🤣
なので育ってきた環境もだし、今いる環境もですよね!それでいい家庭ならそれでいいし、嫌ならお話し合いですね🤣

  • 双子のママ

    双子のママ

    私のことなんて全く気にしない、思いやりの気持ちがないのは食事以外でもなので、、
    これは育ちというか、性格なのかもしれないですね😂

    話を1度してみます💦

    • 7月9日