※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
家族・旦那

多忙で家事育児をしない旦那といる意味旦那が多忙すぎてもはや一緒にい…

多忙で家事育児をしない旦那といる意味


旦那が多忙すぎてもはや一緒にいる意味が分からなくなりました

現状なのですが

【私の仕事(9時~16時の時短勤務の正社員)】
年収300万
土日祝、お盆やお正月等休みあり
有給は取りやすく、当日の欠勤も特に何も言われない

【旦那の仕事(正社員)】
年収450万程
日曜日のみ休み(お盆等は仕事次第で出勤)
朝6時に家を出て午前0時頃に帰宅
有給は取りにくい


上記の勤務時間のため旦那が家事育児に関わることがほぼありません
子供の保育園の早退やお休みも基本私が対応してます

そのくせ、「平日はお弁当がほしい」だの、「休日は友達とオンラインゲームしたい」だので私の負担がただただ増えるだけなのでいっそ別居か離婚した方が楽なのでは。。と思ってしまいます
特に生活費に関しては折半なのでむしろ家事育児を全部私がすることで私の方が負担大きいのではと思ってしまっています
(財布も分けてますので旦那が何にいくら使ってるか知りません)


旦那は特に酒癖が悪いわけでも借金やギャンブル、DVがある訳ではないのでこんな理由で離れるのは子どもに申し訳ないかなと思ってしまったり。。


うちみたいに特に旦那に悪癖がある訳でもないご家庭の方、どうやって気持ち保ってますか??

コメント

ママリ

うちと全く同じすぎて今まさにその悩みに直面しているところです。

旦那、おっきな赤ちゃんすぎませんか?
なんか私の人生にこいついるか?って思ってきちゃって、、笑笑

ただ、親元近くないので離婚となれば自分が職を変えなければならない=収入も下がるのでキツくなるよなぁとか色々考えて踏み出せないでいます。

  • えび

    えび


    そうなんです!
    産んだ覚えのないおっきな子どもがいて1歳の子供よりイライラします笑

    離婚になればいろいろ問題がついてきますよね。。
    うちは自分が母子家庭で育った分、父親のいる友達と自分は違うんだと幼いながら感じてて。。
    特に幼稚園で父の日に贈るお父さんの似顔絵を描こう!的なことがあった時な「あ、お父さんが分からない」って思って隣の友達の絵を盗み見て書いた記憶があるのでそれを子供にも味わわせるのかと思うと私は離婚に踏みきれないでいます😞

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    わかりますよ😭夜も帰ってきてそのままリビングで寝てたりするとイライラします笑

    そうなんですよね。子供がいなかったら即離婚してますがやはり子供がいるのでお金面でシングルだと不安で😭
    えびさんの時代より今はシングルがとっても多いと思うので珍しくないためそうゆう行事毎も先生方が配慮してそうですけどね🤫

    • 7月8日
  • えび

    えび


    私も1度あえて家事何もせずに寝たことがあったんですが翌朝、リビングに行くと前日子どもが散らかしたものはそのままのうえ、台所のシンクには前日旦那が食べたお弁当が増えて何一つ片付いていなかったのでもう絶望しました😂


    たしかに、今どきはシングルの方も多いので園でもそういったことに配慮してくれてるかもしれないですね!

    シングルで生きていく覚悟を決めてもお金とかは生活していくうえでどうしても必要ですし、保育園とかのことを考えるとそう都合のいい職場があるとは限らないですよね。。

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    いや、ほんとそれなんですよ😂綺麗好きな私とズボラな旦那でそこの価値観も少し合ってないです笑

    やはり、お金が一番かなと私の中では思っているので正直旦那がギャンブルや借金、不倫を行ったりしてないので子供が成長するまでは仮面夫婦でいようかなと今は思っています。
    離婚は18年後くらいかーとか考えると先は長いですが😂

    • 7月8日
  • えび

    えび


    うちもそうです!
    私が綺麗好きでモノをあまり持ちたくないタイプなのに対し旦那が正反対の人間で価値観が微妙にズレてます😅

    18年って考えるとめちゃくちゃ長いですよね。。
    それまでに相手が離婚に繋がる何かアクションを起こしたらラッキーくらいの気持ちでいなきゃいけないですもね笑

    うちも仮面夫婦の仮面が取れないように頑張ります😂

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

オンラインゲームを許す代わりに家事代行を雇うお金を出してって言いますね😊

  • えび

    えび


    たしかに!
    それいいアイデアですね😆
    そしたらたぶんオンラインゲームはやらないと思います笑

    • 7月8日