※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムサンド
お仕事

勉強会に子供と参加が難しい。上司に理解してもらえる方法は?

パート先の勉強会にweb参加して欲しいと言われて、2回ほど参加したのですが、子供みながら参加は正直難しいと感じてます。
そもそも、その日時に働けないからパートで働ける日だけ働いてるんですけど…って感じです。
その2回は時間調整したり、下の子を別の用事で来てた母に見てもらうように頼んでちゃんと参加できるようベストは尽くしましたが、下の子はギャン泣きで勉強会も何言ってるか全然聞き取れないし、質問ありますか?とかちゃんと聞いてる前提で言われても、腰を据えて聞ける状況じゃない上、最初に上の子のお迎えの時間と被ってるから難しいって言ったのになぁとモヤモヤしました。

夏休みは2人見ながら参加とか無理です。仕事じゃないのに平日の昼過ぎに毎週拘束されるのもキツいです。
やる気ないとかじゃなく、webの内容も全然入ってこないし、見ている間に子供が怪我したりしたら嫌なので無理なのですが、何と言ったら理解してもらえると思いますか?

上司は男性でたぶん主婦だから時間都合つくだろ、位に思われてるんだろうなと感じるのですが、幼児の自宅保育ナメるな‼︎って気持ちです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみに無給ですか?時給発生しないならでる義理ないですよ。

子ども見る人いないのでむりですでいいと想います

  • ハムサンド

    ハムサンド

    無給です。
    勉強会自体は15分程度ですが、そのために色々調整するのが大変ですが、内容もこんなに頑張って調整して聞く必要あるのかな?って感じで。
    そもそも優先順位が違うから、パートという働き方なのですが💦
    わかっては貰えないと思いますが、無理と伝えて、ダメなら違うところ探します。

    • 7月8日
ママリ

分かります!!うちも無給でzoomで研修とか勉強会があるんですが大抵18時から20時とか1番忙しい時間なので、いつも無理ですと断っています。

  • ハムサンド

    ハムサンド

    その時間設定、子育てしてない人の感覚ですね💦無給なのも時間をやりくりしてる身としては腹立ちますよね💨
    断るとやる気ないと思われそうで、何とか参加してましたが、先日web中に次男がギャン泣きしてくれて断れました✌️次男、good jobでした😝

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    本当に困りますよね💦

    次男くんギャン泣きしてくれて良かったですね

    • 7月9日