![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳児が先生からあまり構ってもらえないため、転園を考えている。夫も同意見。担任の先生だけが関わり不足。他の先生は良い関わりあり。自分の子供にもっと構ってほしい。
皆さんならこの理由で転園を考えますか?
1才児クラスに子どもを預けており、
夫婦同じ意見で転園を検討しています。
大きな理由は、子どもがあまり先生に構ってもらえていないのではないか?ということです。
なぜそう思うのかというと、いくつか要因があります。
・お帳面から先生との関わりが一切見えない。(こんな遊びをして過ごしましただけ)
・登園時降園時に、挨拶以外で子どもに話しかけてくれることがない。(早く帰りたくてぐずり初めても一言も声をかけない。視線すらやらない。気にせずひたすら親にだけ話しかける。)
私が気にしすぎなだけなのかなと思っていましたが、朝の送りを担当している夫も同じ印象を持っていて、転園を考えたいと言っています。
ちなみに他のお子さんや親御さんに関しては
・「可愛い〇〇ちゃーん!」と名前を呼んでいるところを見かけたり
・親御さんに「今日こんなことがあって、こんなふうに声かけしたらこんな反応でした〜😊」
みたいな会話をしているのを見かけたことがあります。
私たちは一切ありません。
・怪我の状態
・こんなことをして遊んだ、これが楽しいようだった
・ご飯はどのくらい食べた
こんな内容だけで、先生がどのように関わってくれたのか、どんな声かけをしたのかが見えないままです。
因みに、上記のことは担任の先生2人だけに当てはまります。
園長先生や補助の先生は、子どもによく話しかけてくれるし、こんな風にしたらこんな風に返ってきましたということも教えてくれることもあります。
でもその補助の先生も毎日ついてくれている訳ではありません。殆ど0歳児クラスにいます。
最近、なんでもないタイミングでわー!と泣くことがあるらしく、(入園から今までそんなことはありませんでした)それも他の子と比べて自分だけ構ってもらえなくて寂しいからなのでは?と感じたりしています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
もし転園できる状況(他の気にいる園に空きがある)なら転園して良いと思います!どのくらいの理由とかはその家庭によって様々だと思うので何とも言えませんが、夫婦ともども不安なことや気になることがあるまま預けるのは嫌ですよね💭
ちなみに2歳児クラスになった時には担任は変わるのでしょうか?もしもうすぐ変わるとかなのであれば、待ってみても良いかなとは思いますが、、でも旦那さんも同じ意見ならすぐ転園しても全然良いと思いますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もちろん転園も考えますが、クラス全員の子たちと自分たちの対応が違う場面を見たわけではないんですよね🥺?
もしかしたらママリさん以外にも同じような対応をされている子がいるかもしれません🥺💦
保育士も人間なので兄姉を受け持ったことがあって顔見知りなど話しやすい保護者がいることは事実です🥺
ですが保護者がそのように思うことは対応に問題があるので私だったらまずは園長に直接これらのことを全て伝えます🥺
それでも改善が見られないのであれば潔く転園をします✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
昨日もお迎えの時、ぐずる子どもをスルーしてずーっと話しかけてきました…。
そうですよね、まずは園長先生に相談してみようと思います🥲- 7月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大きな幼稚園だと20人に1名程度の先生しかいないので、小規模幼稚園の方が良いですよ!
うちはグレーなので、手厚く見てもらえそうな小規模幼稚園にして、いまは満足してます。
大きい所だと、目が行き届かない様子多いですよね。
放置されている子が多い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それが、いま通っているのが小規模園なんですよね…
手厚く見てもらえることを期待して小規模を選んだので余計にがっかりなんです…
基本的に男の子はかまってもらってるの見たことがないです🥲
いつも先生のそばには甘えん坊の女の子が数人ひっついているイメージです。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
えー!?
小規模でそのクオリティとか😓
人数少ないんだからちゃんとみろよと言いたいですよね!
構わず転園された方が良いと思います。働いているなら保育園も良いですよ👍
いまは幼稚園より手厚い気もします。- 7月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
おそらく変わるかなあとは思うのですが、小規模園なので持ち上がりの可能性もあるかなあと…
そんなことで転園考えるだなんて!と言われるかもと思いながら質問を投稿したので、寄り添っていただけて嬉しかったです🥲ありがとうございます。
min
なるほど、持ち上がりの可能性もあるんですね🥺一応園長に2歳児クラスのことを確認しても良いかもですね!
そんなことでとかは考えないで良いと思いますよ☺️やっぱり親の感覚とか気持ちって大事だし、子どもにも伝わると思うので🥺お子さんにとって1番良いと思う選択をしてあげてください💞