※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士の友達が園児の写真をSNSに投稿していて気になる。他人の子供の写真を載せるのはどうかと思う。自分の子でない他人の子供のプライバシーを考えるべきか悩んでいる。

保育士の友達がいるのですが、園の子供の写真をインスタのストーリーによく乗っけています。顔はスタンプで隠してありますが💦
自分の子でもない他人から預かっている他人の子供をストーリーに乗っけるのどうかと思ってしまうのですが、これは私が心狭いんでしょうか?私が子供預けてる訳では無いのでいいんですけど、今の時代こういうのに厳しいはずですよね😭
本格的にやばいなと思ったのは「まだ1歳の男の子、オムツ変えるたびにアソコたってて可愛い〜」て乗っけてた事です、、😭
自分の子だったらって考えると嫌悪感すぎてそれとなくそういうのは辞めた方がいいんじゃないと伝えたいけど世間的にはこういうのOKなんですかね?おせっかいになってしまいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の友達も載せてますよ。笑
ありえない…
私も保育士してましたがしたことないです😓
私は許せません!!!

言えば1発と思ってるのでスクショして
証拠残して電話しましょう📞
それか役所に行ってこれってありなんですか?
ってきくのもありかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりこれは一般的に見るとアウトですよね(><)💦
    証拠はとってあります!ただ、地元の子なので県外なんですよね😭

    • 7月8日
mamali

いやいや、NGですね!
そもそも自分のスマホで写真撮ることすらだめですね!(元保育士です)
匿名でその園に「こういう噂を耳にしたのですが…」と連絡しちゃえばいいんじゃないですか?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダメですよね💦
    保育士さんは勤務中にスマホ触れることに驚きました☺️
    どこの園かわからないんです😭

    • 7月8日
ママリ

個人のSNSに載せるのダメだと思いますし、保育園に子供を預けてる親からしたら怖いと思います...
(保護者ですら不特定多数が閲覧できるSNSに載せないように言われてるのに!)
息子も娘も保育園通ってますが、先生がそんなことしてたら怖いです💦

私だったらスクショとかで証拠を残して、そこの保育園とか役所に言いますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりダメですよね!!
    私も自分の子が知らないとこで不特定多数に見られてると思ったらすごく怖いです😭
    スクショはとってありますが、どこの園かもわからなければ、地元の友達なので県外に住んでるんですよね😭

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    住んでる場所=その近辺の保育園に勤めてるとは限らないですしね...
    いつか保育園を特定できる投稿するかもしれないので、それまで通報用の証拠集めするか、もしくはインスタの報告機能使って投稿削除やアカウント凍結とかに追い込むか...ですかね😖(通報→性的行為の項目→児童に関するコンテンツの報告で大丈夫だと思います)

    • 7月8日
はじめてのママリ

個人のインスタに載せるの、絶対になしですね。うちの子もまだ保育園ですが、スタンプあろうが先生が断りもなしに勝手にそんなことしていたら許せないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回スタンプはつけてもこの子が甘えんぼで可愛い〜とかいつも叱った後にごめんねって思う〜とか自分の子のように乗っけてたりもして気持ち悪かったです😭

    • 7月8日
4k..mama

絶対になしだし、なによりオムツ変えるたびに〜が本気で無理です。
もし自分の息子がって考えたら嫌悪感しかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれが無理すぎます、、
    しかも先輩の保育士さんとそういう話してるというふうに書かれていて、シンプルにその園大丈夫か?ってなります😭

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

最悪です、、、
我が子も保育園でお世話になっていますがそんな事されていたら許せないです。
私だったらスクショして市役所に報告しちゃうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクショはしましたが、地元の友達なので県外なんですよね、、😭

    • 7月8日
🐰

スクショ撮って、役所に通報します…
園に言うよりは役所から注意してもらう方が効果的かなと思います

お節介なんかじゃないと思います!
もしわたしがその園に通ってる保護者なら、有難いです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクショはしましまが、地元の友達なので県外に住んでて😭
    でもやはり上の上から言われた方が効果ありますよね

    • 7月8日