※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

似たような人、いないでしょうか?育児で夫の足を引っ張ってしまうママさ…

似たような人、いないでしょうか?
育児で夫の足を引っ張ってしまうママさん。
普段どんな気持ちで過ごしていますでしょうか?

0歳の子どもを育てていて、私は育休中です。

よく子供に対して夫のほうが危機管理能力が低いと聞きますが、恥ずかしながら我が家は逆です。

夫のほうがよく気づき、すぐ判断ができて、なんでもできます。
一方で、私は、不注意や情緒不安定で夫をよく怒らせてます。

最近、私の不注意で数回赤ちゃんを危ない目に合わせました。
また、赤ちゃんの異変に気づくのは、私より夫が先のことが多いです。
それ以外にも、自分の個人的なことを夫に相談してしまうこともあります。

恥ずかしながらこれじゃあ、何のために育休を取ったのか分からないという有様です...

夫へは負担をかけすぎて申し訳なさで一杯です。
何かやらかすたびに自己嫌悪から抜け出せなくなって、毎日泣いてしまっています。
本当に、救いようのないママです。
頑張るしかないことはわかっています。
戒めという意味も込めてここに書かせていただきました。







コメント

ままり

うちも同じかもです!
夫の方が子どもと接するのじょうずだし、色々見ていて気づきます!
わたしの方がいる時間長いのに😅と落ち込むこともありますが、、
でも2人ともそれだと困るので、夫が気づいてくれてありがたやーって、気持ちで過ごしています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感していただけて気持ちが楽になりました。

    一緒にいる時間が長いのにーって私もまさに思って落ち込んじゃっていました...

    ありがたやーの気持ちですね🎀
    あんまり落ち込みすぎず、私も気持ちの持ちようで明るく割り切ろうと思います。

    ありがとうございます😊

    • 7時間前
ラティ

私も似てると思いますー!
子供の肌荒れとか咳の状態とか
旦那さんのがよく見てます👀
で、妊娠中なのもあるとは思いますが
情緒不安定すぎて 泣いたり怒ったり。

旦那さんには、感謝してもしきれないし、足りないぐらいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感ありがとうございます。
    私の夫も、子供の体調によく気づきます。
    (肌荒れとか声の調子とか)

    妊娠中だと、より色々気持ちに波が出て大変ですよね...🌊

    夫に怒られるのはもっともなのでなんにも言えないのですが、ラティさんのように感謝の気持ちを忘れずに過ごして、調子を整えていこうと思います🍀
    ありがとうございます。

    • 6時間前
なお

毎日お疲れ様です。

私も初めての子育ての時は育休中の夫にほぼ毎日不注意等で怒られていました。特にミルク飲むのも遅くてその上毎回に近いぐらい吐き戻しする子だったので夫もストレスと疲労が凄く溜まってたんだなと今になったら思います。

でも2人目ができ育児にも慣れてきた今は穏やかな気持ちで過ごせてるので慣れてこればミスも減るのではと思います。

頑張りすぎると逆に疲れてしまうので根つめずマイペースでいいと思います。

中々時間を取るのが難しいかもしれませんが休める時にしっかり休んでご自身の心と体を大切にして下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感していただけて心が救われました。

    慣れと経験を積んで、私も穏やかに育児できるよう少しずつ切り替えしていこうと思います。

    気にかけてくださりありがとうございます。

    • 5時間前