※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

認可外保育園Bに不信感があり、相談を考えている。市役所で相談できるか不安。保育士の入れ替わりが早く、子供が苦手な保育士がいる。行動するタイミングと方法についてアドバイスを求めている。

・認可外保育園についての相談
2歳の子供が居ます。
現在通っている認可外保育園に不信感が募っており、市役所への相談を検討しています。このような話は取り持ってもらえるのでしょうか?

経緯としては下記の通りです。
1歳1ヶ月頃から保育園(以降A)に通っており、今年の5月に引っ越したのを機に違う市の認可外保育園(以降B)に転園しました。
(引っ越し前は激戦区で認可外しか空いていなかった、
現在の市も引っ越し時期が5月だったので空いておらず今の園に入りました。)
Aは定員30人に満たない程度の小規模園でしたが、先生方は皆さん明るく、子供の名前も皆さんしっかり覚えておりとても安心して通わせていました。
情報リテラシーもしっかりしており、生徒の顔出し等プライバシーの保護はとても厳しくそこも安心していました。

一方Bは誰でも見れるSNSに顔出しあり(もちろん保護者の同意の上ですが。)、保育園の名前がプリントしてあるTシャツを着て散歩に行く、おむつ替えは子供達自身でしますが男女問わず皆んなの目の前で行う、、等
生徒のプライバシーが守られているのか不安になります。

また、保育士さんの入れ替わりが尋常じゃないくらい早いです。
5月末、6月末に1人ずつ辞めました。どちらもなんの挨拶もありませんでした。常に求人募集しています。

もちろん、じゃあなんでそこを選んだのか?と思われると思いますが、上にも書いた通り認可はもう空きがなく認可外も近隣では2施設しか空きがなくどちらも見学に行った上での選択でした。
会社からも保育園に通わせて仕事に集中して欲しいと言われており、預けるしか選択肢がありませんでした。

お局の保育士さんには子供も懐いており、楽しそうにしています。
しかし、今月から?入った若い保育士さんがお迎えに出てくるとギャン泣きして身体がのけぞる程嫌がります。
今まで預けてきてこんなに保育園に行きたくないというのは初めてです。
昨日の帰りの車の中で、いつも行く公園を見て
『⚪︎⚪︎(自分の事を指差して)、えーんえーん(した)』
『せんせ、ドン!(手で押す仕草)』
と言う事があり、今まで感じていた根拠のないモヤモヤがハッキリした気がしました。

大切な子供に何かあってからでは遅いので、行動に移そうと思うのですが、このような時はどう動くのが良いのでしょうか。
皆さんのお知恵を貸してください。

コメント

deleted user

市役所に相談しても意味ないので、園を変えるしかないと思います。

ただ、同意ありのSNS顔出し、保育園の名前ありのTシャツ、おむつ替えは男女問わず、などは普通のことかと思います😩

認可外はSNSで集客やってるところも多いですし、保育園の名前ありなのも通常幼稚園なども制服ならどこの園かすぐに分かりますし、おむつ替えで男女別に配慮ってあんまり聞かないですね、、トイレも一緒ですし😣

認可外なので、とにかく不信感があるなら園を変える、園長先生に相談する、くらいしか出来ることはないと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    市役所にいっても意味無いのですね。認可外ですもんね。

    前の保育園が初めての保育園だったのでそれが基準となってしまっていて、前の保育園では考えられない事ばかりだったので敏感になり過ぎているのかもしれないです。
    前の園ではオムツも1人ずつトイレに入ってオムツ台で替えてもらっていたのでそれが普通だと思っていました。

    • 7月7日
ママリ

私だったら子供のカバンにボイスレコーダー入れとくかもしれないです🥺
子供の発言も聞きつつ、確実な証拠があった方が何事も強みになると思うので、役所の方にもきっちり相談します👏
場合によっては転園考えちゃうかもです。
ただ現状空きがないとすぐには難しいですもんね🥲

先生の入れ替わりが激しい園はあまり良くないってよく聞きますよね。お子さん心配ですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    最近もありましたもんね、ボイスレコーダーで発覚した事…。
    そうなんです、まだ2歳でハッキリと喋る訳ではないのでそれを鵜呑みにしてもいけないですし、それが確たる証拠にもならないですもんね。

    年度ごとに、はよく聞きますが1ヶ月ごとに変わることはよっぽどなのかなぁとかなり不安でして…😔
    かなり心配です😭

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    子供の通ってる園でもおむつ替えはトイレに1人ずつ先生と入っていて私立保育園なので同意ありのSNSの顔出しはありますが、希望しない人はきちんと顔もモザイクされたりとかプライバシーに配慮してくれてます🤔
    ママと離れたくなくてぐずってる子はたまに見かけますが登園して嫌がったりギャン泣きして登園している子は見たことないので、よっぽど先生が嫌なんだと思います。
    それに1回だけじゃそこまで嫌がらないのかなぁと、、何回か嫌だと思うことされているのではないのかな?とも思ってしまいます🥲
    まずは園長先生に相談してみるのも良さそうですね!話の通じる人だといいのですが、先生たちの間で共有はすると思うので、そこで治ればいいのですが🥺
    ただ、ずっと通園するのは心配ですね、、私だったら他の園の空きが出るまでは通わせるしかないかもですが空きが出たら転園するかもです。
    長時間子供を預ける場所なので安心して預けられる園がいいですよね🥲

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園によって違うことは承知していましたが、ここまで違うのか。とショックを受けました…
    トイレにしろSNSにしろ、やはりきちんとしているところは抜かりなくやってくれていますよね。
    朝眠くてグズったり、遊びが中断されてグズったりはありましたが今日は『おうちぃ〜😭😭😭』と家に帰りたいとも言っていたので気が気じゃなくて…

    市役所行きましたがやはり空きは無さそうなので空くまで待機ですが、話しやすい先生に相談してみようかと思います。

    • 7月7日