※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
家族・旦那

話し合いがいつも並行線になる旦那と私私は専業主婦です。働いてないの…

話し合いがいつも並行線になる旦那と私

私は専業主婦です。
働いてないのは下記の理由です。
上の子に発達障害があって今まで延長保育出来なかったのでお迎えが14時です。下の子は自宅保育です。
つい最近上の子が園でやっと許可が降りてとりあえず様子見で週一だけ延長保育、他の日は園に迎え後は療育の送迎を私がしています。

下の子のイヤイヤ期がかなり激しく癇癪もあって正直、手のかかる方だと思います。

‥と、前置きが長くなりましたが本題です🙇‍♀️
ここ2週間くらい旦那が毎日残業で帰宅が遅く22時、23時になっています。
普段から週一回は上司と付き合い飲みに行きます。
今週はお客さんと食事会→二軒目で0時帰宅(これは予め教えてくれてました)
その次の日急な飲みでご飯食べず。
上司に急に誘われると、ご飯要らない〜金曜の場合は次の日土曜なので昼食べるから〜と言ってきます。
そして昨晩は
今日は遅くなるとか予告なくまだまだ帰れないとLINEで報告があり、純粋な残業らしく0時帰宅でした。
お風呂入ってから扇風機あたりながらYouTube見出したので、せっかく温めたから早く食べて〜と促して食べ終えたのが1時すぎ。
残業のときは旦那の食べた食器だけを洗い物するよう頼んでますが、疲れていて朝起きたらそのままになっているときもあります。
この日は、食べ終わってシンクに運んでくれましたが、私が療育の書類系を書いている間ソファでYouTubeとか見たりしてダラダラしていて、「洗い物やらないの?」と聞いても、うーん。。
私がやり終える頃にはソファで半分寝ていて「洗い物しといたよ」と伝えたら、「んっ」とだけ返事がきたので
「ありがととかないの?」と言ってしまいました。
「え?なんで俺がそんなこと言わないといけないの?」←この言葉がめちゃくちゃ頭に来て、この言い方はないよね?と1時間くらい言い合いになりました。
旦那が仕事で疲れてるのは分かります。上司の付き合い飲みも本当は疲れるのも分かります。
でも旦那は、専業主婦だから遅くなったら私も遅くなるのは仕方ないとか、だったら自分も働けば?とか
いつも私がイラッとする言葉を言ってきます。
あちらの言い分としては
感謝しろと要求するのはおかしい。疲れてるのにそんな話聞きたくないとか。
その意見は分かるよ、でもなんでそんな俺がありがとうとか言わないといけないの?って言葉は酷いよね!言葉は大事だよというのを何度も伝えましたが一言も謝ってくれません。

第三者からみて、疲れてる旦那に問い詰めた私も悪いでしょうか?
意見いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

完全にご主人が悪いです。
どんな些細なことでもありがとうは伝えるべきですし、誰かが自分のために何かをしてくれたのに必要ない場面なんてないですよね。
疲れてるだとかどうでもいい…🤣

単なる売り言葉に買い言葉だと思いますし、むしろよくそれで留まれたな…と思うくらいです💦
うちなら数倍言ってます🤣

ちなみに私も専業主婦ですが主人の帰宅は待たないですよー💦
それより子供と一緒に寝てあげるほうが子供にとっても私にとっても有意義ですし…。

仕事には休憩もあれば、ゆっくりお昼を食べる時間もトイレに行く時間もありますし、そもそも命を預かっていない。
全然比較できるものではないですよね。

週末にでも「じゃあ今日は2人をお願いねー、専業主婦には休みがないから今日は休みます」もしくは「職安行ってくるー」でもいいですよね🤣有無を言わさず1日出掛けてみたらどうでしょうか?
育児と家事を一人で請け負ってもらわないとその大変さを理解してませんよね。

  • nana

    nana

    もっと言っちゃうべきでしたかね?🤣
    こちらが感情的になっても旦那は非を認めないんです。だからなるべく冷静に理論的に話し合いするように心がけてます💦
    あまりにも嫌なこと言われたときは舐められたくないのでブチ切れますが⚡️⚡️⚡️笑
    上の子が多動性の気があって言うこと聞かない次男のこともあって、まだいっぺんに2人を旦那に任せたことはないんです🥲
    あ、でも家で遊んでてもらうことは出来そうですね🙆‍♀️
    1人時間のお出かけなんて羨まし🥲💕

    • 7月7日
  • nana

    nana

    文章途切れてました。

    羨ましいです。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰 

うーん。
そういう時って、お互い、ヘトヘトなんですよね。
悪いわけではないけれど、もう少し放っておいていいのかな?と思います。
起きて待ってて欲しい。ご飯温めて欲しい。って旦那さんの要求なんですか?
だったらありがとうだろ!と思う気持ちも分かりますが、、お子さんも手のかかる時期のようだしママもその時間にはヘトヘトですよね?
大人なんですからご飯の温めぐらい自分でできるのでは?
帰ってきて、自分のペースで風呂入って食べてうたた寝して〜の方が旦那さん的にも楽なんじゃないかな?と思いました。

洗い物はどうしても寝る前に終えないといけませんか?

旦那さんの言葉たち、腹立ちますね。イラッとして当然だと思います。
でも、ありがとうは毎日nanaさんも仕事から帰ってきた旦那さんに伝えていますか?
働いてくれてありがとう。と。
お互いがもしかしたら当たり前になっているのかもしれませんね。

  • nana

    nana


    子どもが起きている間に出来ない事や、やり残した家事とかを、寝かしつけの後に起きてやることがあります。
    隣にいないと2人とも起きてしまうこともありますし、気づいたら寝落ちしてることも多いです😅✨
    昨日は提出書類を書いていたら、たまたま旦那が0時頃に帰ってきたので温め直して出しました。
    (以前、起きてたら俺は疲れてるからやって欲しいとは言われたことがありました)
    確かにせっかく家に帰ってきて好きにスマホいじったりしたいのに早く食べて〜とか言われたら嫌ですよね。
    洗い物と生ごみの処理はコバエとか大嫌いなGがやってくるのかなと思うと、、よほど余裕ないとき以外はその日のうちに片付けたい派です。
    旦那からも
    そんな感謝しろと言われるくらいなら、明日やればいいじゃん。〇〇が勝手にやってるのに?とか回答者様と同じ意見を言われました。
    とにかく失言が多くてイライラさせられっぱなしで、夫婦は鏡と言われるように私も同じような対応になってしまうこともあるかもしれません。感謝の気持ちをなるべく伝えられるようにしたいです。
    仕事から帰ってきてありがとうは言わないです💦お疲れ様〜とら言っています。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが悪いと思います

疲れてるとか専業主婦とか関係ないですよ

普通に『ありがとう😊』と感謝の気持ちを持てないのが残念です

  • nana

    nana

    私も感謝の気持ちを伝えられていないシーンもあるので相手のことばかりは言えません。
    でも洗い物やっといたよ!とかアピールしても無反応だったり、なんでみたいなのは酷いですよね😭
    感謝の気持ちないってことだよね!って聞いたら、当たり前だと思うけど?とか。
    もう話し合いになってない気もしました。

    • 7月7日
moon

私もずっと専業主婦で、夫は仕事で疲れても家事も育児もしっかりやってくれるんですが、お互いに感謝の気持ちを普段から言い合ってます。
毎日お互いにありがとう。と言います。

機嫌が悪い時もありますが、グッと堪えてありがとう。
遅くまでお疲れ様でした。大変だったね。

寝落ちするくらい疲れてるのに問い詰めたらイライラさせるのは明白です。

旦那さんも悪いけど、主さんもタイミングが悪いと思います。

  • nana

    nana

    確かに遅く帰ってきて疲れてるときにタイミング悪かったですよね💦そこは私も悪いと思いました。
    でも「一言、洗い物よろしく〜とかありがとう〜だけで良かったのに」と言ったら
    やはり「言う必要ないし、求めることではない」との答えでした。
    moonさんの意見は正しいと思いますし、もしも言い訳のように聞こえたらすみません🙇‍♀️
    疲れてても育児、家事やってくれる旦那素晴らしいです‼️
    旦那は綺麗好きなので早い帰宅の日は散らかったオモチャの整頓とか、掃除機かけたりしてくれますが育児は疲れてたらノータッチなので、羨ましいです✨

    • 7月7日
  • moon

    moon


    ん〜旦那さんどうしたいんでしょう。モラハラの一歩手前くらいですよね。
    思いやりと尊敬がないといくら家族でも機能しないですよね…

    主さんも感謝の気持ちを伝えていてこうなら一度腹わって話した方がいいと思います。

    お金稼いでるから偉いとか家族間でそういう考えだとしんどいですね。

    • 7月7日
  • nana

    nana

    まさに!過去にモラハラじゃん。と本人に言ったことがあり、それに対してかなり不服だったらしく反論して来ました。

    旦那の父親が亭主関白らしく自分もそうしたいらしいです。

    今は令和ですし亭主関白とか上下関係作ったりはさせたくない!と納得いかないときはつい私が言い返してしまったり、話し合いも喧嘩の度にしています。

    話し合いしてもほぼ毎回彼のハートにはきちんと届いてる感じがせず、、並行線な時が多いです。
    もしやこの人も何かの発達障害なのでは?と思ったり。

    また、私も頑固なところがあると自覚していて、折れることも大切だよなぁ‥とたまに自制しています。

    • 7月7日
  • nana

    nana

    完全なるモラハラではないと思います。モラハラの手前って表現合ってますね😂

    もちろん文章が長くなるので割愛しましたが、良いところも色々ある人です!!

    • 7月7日