
11ヶ月の息子が夜泣きし、頻繁に起きることにイライラしています。夜間断乳後もまとまって寝ない原因は何でしょうか。
断乳してもいまだに夜泣きする息子にイライラしてしまいます。
11ヶ月の息子です、
あまりに自分で寝るのが下手な子で、頻回に起きるのがしんどすぎて、10ヶ月で夜間断乳しました。最初は、4.5時間まとまって寝るようになって良かったのですが、長くは続かず、2時間経たずに起きて泣くこともしばしば、、、
今も、21時にミルク240飲んで、22時過ぎにやっと寝たと思ったら、さっき起きて泣きました、、、
ここですぐにおっぱいやミルクをあげては負けなので、しばらく泣かせたら勝手に寝ましたが、、、
旦那や上の子も一緒に寝ているので、ほんとになんで泣くの!なんで寝ないの!!とイライラしてしまいました。
夜間断乳したはずなのにまとまって寝てくれないのは何が原因でしょうか??
- まあこ(生後11ヶ月)

ちぎりぱん
上の子は夜間断乳しても3歳前くらまで夜泣きあって調べたら夜驚症?みたいなやつだったのかなーって思ってます😓
下の子は2歳になりましたが夜間断乳出来ておらず毎日0時から3時頃未だに起きます😢今日もそろそろ起こる頃です🤣

n
1歳8ヶ月の息子もいまだに夜泣きしてます🤣

ママリ
体質や性格と思いますが、うちの子は3人とも1歳から1〜2年の間が一番夜泣きが激しく寝なかったので、時期なのかもしれません。
脳の発達が著しい時期なので感覚が変わったり、感情が増えるから敏感になるとか☺️
ちなみにうちの6歳はまだ最長4〜5時間睡眠で夜泣きありです。
肌と呼吸器のアレルギー症状持ちなので、痒みや痛みなどあり、産まれたときから寝るのが苦手な子でした。
もう一つ上の子は、光や音に過敏で不安を抱いたりする性格でした。言葉を会得してから生活への理解が深まって、よく寝るようになりました。
寝ると死んじゃうかも、と錯覚する子もいるみたいですよ。

はじめてのママリ🔰
うちは上の子3歳半まで続きました🤔
1歳ー1歳半の時期も、成長の過程で夜泣きしやすいとか。1歳半までがピークでした。
もう寝る時のクセなどはないのですかね?セルフねんねで環境も整っているのでしたら、あとは成長かなと思います。
コメント