※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

土地との相性ってあると思いますか?私は生まれ育った地元(プラス周辺)が…

土地との相性ってあると思いますか?
私は生まれ育った地元(プラス周辺)がとにかく合わないです。
特にいじめを受けてたとか、嫌がらせされてたとかでもなく、本当に何故かいるだけで心が弾まないというか。

大学から地元を出たのですが、出た途端に毎日が凄く楽しくなって、視界も大袈裟ですがモノクロからカラフルになったかのようでした!
さらに結婚が決まって住んだ地域がこれまた相性があったのか、家の近くを散歩してるだけでも心が穏やかになって、
些細なことでも幸せだなぁと感じていました。

出産し、子どもの入園のタイミングで家を買うことになり、
結婚から住んでる地域か、地元へ帰るのか2つの選択肢が生じました。
私は小さい頃に父と死別しており、母が女手一つで育ててくれました。本当に心から感謝しています。
結婚から住んでる地域が地元からは高速で1時間半ほどかかるので、今後母のことを考えると地元へ帰った方が良いのでは、という話になりました。
兄弟も仕事等の都合で母の近くにいけるのは私だけです。

きっと若かったから田舎である地元がつまらなかったんだ、
子どももいるし親の近くで住んだほうが良いんだ、大丈夫、大人になったんだし地元の嫌なところなんて目を伏せれる。
何より母を1人にさせられないよね。

そう思い、頭がパンクするまでずっと考えた結果地元に家を買いました。

するとどうでしょう。やっぱりと言っていいのか、
毎日がモノクロになったような感覚です。
やっぱり合わないのは合わないのか、毎日違和感を感じながら過ごしています。
考え方次第なのかもしれませんが、どうしてもやっぱり地元が肌に合わない!
出かけようという気持ちも無くなり引きこもりがちです。
子どももいるのにこれではダメだと毎日自分を奮い立たせてる日々です…。

長くなりましたが、会う土地合わない土地ってあると思いますか?
これから働きまくって前の地域に住み替えするぞ!と気持ちを無理に前に向けてます…。

コメント

maman

土地との相性あると思います💦

はじめてのママリ🔰さんとは逆で、
私の場合は元職場のある地域との相性が悪いな〜と思ってました🥲あるあるなのかもですが…
入社したてのころ会社の近くの寮にすんでたのですが、生活利便性は地元と変わらないのに、街の雰囲気やひととのやりとり、食、色んなことが肌に合わないと感じ今は地元に戻ってきました🥲
私の場合よくあるパターンなのかもしれないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりありますよね!
    街の雰囲気や人のやりとり、これ本当にそうで、地元出た後の付き合いの方が続いてたり…。
    戻ってからは良い人もいるんですけどね…😭

    • 7月6日
ままり

私はあまり思わないですが、この気持ちがダメだ!と思う必要もないと思いますかね〜。
別に嫌でも良いよね。って認めてあげた上で、住み心地が良くないからゆくゆくは住み替えよ〜!って考えた方が楽なのかな?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、認めてあげることは必要ですね…!私は0か100か思考が強めなんで、嫌と思ったらどうにか解決しないと!となってしまって…
    私にはない視点でした、気持ちが楽になりますありがとうございます😭!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

あります!!
主人の転職を機に右も左も分からない土地(めんたいこ県)に越してきました。
周りの転勤族のママは「永住したい!!大好きな場所!!」と言いますが、私には全然合いません😮‍💨
一刻も早く地元に帰りたいですが、家も建ててしまいましたし、子供が巣立つまでは永住決定です…。

それでもなんとかうまくやっていこう、楽しくやっていこうとは思っていますが、8年住んでも人にも方言にも慣れず、完全にポジティブにはなれません😭

合う合わないもそうですが、やっぱり自分が「こうありたい」「これが見たい」というものがそこにあるかどうかも重要ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    右も左も分からない新しい環境で8年も頑張られてるんですね!お疲れ様です😭✨
    やはり、土地との相性ありますよね…私もなんとかやっていこうと思うのですが、完全にポジティブになれないです分かります…!
    「こうありたい」というものが確かに前の地域ではありました、大事ですね…。

    • 7月6日
のんちゃん

私も地元が合わないです〜😱
19歳くらいで地元出ていろんなとこ転々としましたが、どこも楽しく感じました。都会にも行ったけど、明らかにど田舎でも楽しかったです!何でかわかりませんが😵

でもわけあって地元へ帰ることになって、そしたらやっぱり地元が合わなくて…😵旦那も地元の人だし、すみ続けるなら両親も近いから地元でいっかーって感じで住んでますが、だんだんと合う?というか、まぁ多くを望まなければアリかなって感じになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    地元が合わないの同じですね〜!😭
    地元じゃなかったらど田舎も楽しめる、これ分かる気がします笑

    なるほど、住めば都と言いますがだんだんアリかなと思えてきたんですね!
    時間は薬とも言いますもんね😢

    • 7月6日
はじめてのママリ

なんとなくわかるような気がします。私も、別に何か嫌なことがあったとかないですが地元が好きではないです。今住んでいる所より都心に近いし、便利な場所ですがなぜかあの場所にまた住みたくはないなと思い、家を買う時はそのエリアは除外していました。

実家に遊びに行く分にはもちろんなんともないですが、住みたいとはなぜか思えないんですよね…相性悪いんでしょかね、不思議です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不思議ですよね、何故だか肌に合わない…。

    私も結婚して前の地域にいる時、実家に帰る分は何ともなかったんです。だから買ってもいけるかな思ったのですが考えが甘かった…!

    人とも相性があるようにきっと土地ともあるんですね…🤔

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

土地との相性あるなって思います!
私はママリさんと真逆で地元が肌に合っていたタイプなのですが、今住んでいる地域に引っ越してきてから毎日がモノクロ、毎日違和感、出かけようという気持ちもなくなるというのが全く同じです。

数年経っても慣れないので、この違和感が一生続くのかと思うとげんなりします💦
お互い頑張りましょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ感覚ですね😭
    やはり相性あるなと感じますよね😭

    同じ気持ちで頑張ってらっしゃる方がいると思うと私も頑張れます✨
    コメントありがとうございました!

    • 7月8日
おとちゃんとうたくん

全く同じです!地元から出たのに、2年で帰ってきて地元にマイホーム後悔だらけです