※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
ココロ・悩み

三女を保育園に入れて慣らし保育中、次女も保育園が大変で心配。仕事との両立が不安。アドバイスをお願いします。

なんだか後悔してます。7月から、生後8ヶ月の三女を保育園に入れてるんですが、慣らし保育5日目でもギャン泣き。次女は保育園行くまでが本当に大変で、無理やり車にやっとの思いで乗せても、運転中にドアを開けて道路に出そうになる。保育園に着いたら着いたで、楽しいみたいで、今日も大声出して水遊びしてるようです。もう少し三女は家で見てあげればよかつたかなあ。来週から仕事で、8時くらいに三女と、めちゃくちや保育園嫌がる次女を連れて行けるのか心配です。。どなたかエールやアドバイスなとあればください( ◠‿◠ )

コメント

deleted user

うちの子も私の仕事復帰に向けて慣らし保育スタートして今日で4日目でした❗️
同じく送り迎え時はギャン泣きですが、それでも園の中では少しずつ泣くのも減ってきてオモチャで遊んだりもし始めたようで少し安心しつつも「泣いて可哀想だな😢」って、毎回泣かれるたびに罪悪感も感じます💦
ただ、仕事をする上では保育園に行ってくれないと困るし…知らない人や環境に慣れようと子どもも小さいながらに頑張ってるんだから、私も頑張らなきゃ✊と思ってます😄
お二人も連れて行くとなると大変ですよね😭
次女ちゃんは車のドア行けられないようにチャイルドロックしてあげつつ…三女ちゃんも可哀想な気持ち分かりますが、きっと楽しめる日が来ると信じて一緒に頑張りましょう😁

  • ゆな

    ゆな

    コメントありがとうございます♪なんだか、いろいろ重なってて、だんだんと自分に自信がなくなってました。チャイルドロック確かにありましたね!しようかなと思いました😆きっと楽しめる日も来ますよね♪心強いお言葉、ありがとうございました💓

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    子どもが帰って来たら目一杯抱きしめて、次女ちゃんは保育園で何があったのか聞いてあげたりしてあげたらきっと喜んでくれるんじゃないですかね🤭
    私もとりあえずは迎えに行ったらその場でギュッとしてたくさん撫でながら頑張ったねって褒めてあげて、帰ってからも出来るだけ甘えさせてあげるようにしてます✨
    子どもの成長にはきっと保育園は大切な役割を担ってる場所だと思うので、子どもが成長していく姿を楽しみにしてます😊
    辛いこともありますが、一緒に頑張りましょう✊

    • 7月6日
はじめてのママリ

私も来月から復帰のため次女慣らし保育中です。
長女の教室より奥なので毎度見つからないように迎えに行くのに必死です😂
次女は次女で毎回絶望顔でこちらを見るので辛くなります😂
お互い頑張りましょう!