※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害のお子さんを持つ方に、発達相談や診断を始めた時期についてお尋ねします。現在2歳で言葉は出ていますが、癇癪や他者との関わりに課題があります。

言葉の遅れはなく発達障害のお子さんをお持ちの方にお尋ねです。
いつの段階で発達相談、診断にいたりましたか?

現在2歳0ヶ月ですが、2語分たまに3語分も喋ります。
独り言のような話し方が多いですが、要求や共感、こちらからの指示などコミュニケーションも多少とれます。

気になる点はとにかく癇癪があること、自分のテリトリーに人が入るのを嫌がること(他害行為など)です。
自分がしたいことをしているときは比較的大人しく他の子とも一緒に遊べるようですが、自分がしたくないこと、上手くいかないと暴れる叫ぶ叩くって感じです。
保育園では落ち着くまで別の部屋で1人過ごすこともあるようです。

コメント

はじめてのママリ 🔰

うちの息子とめちゃくちゃ同じです…
成長スピードに今まで一切不安がなかったので1ミリも発達障害とか考えたことなかったけど最近の息子みてちょっとグレーなのか…?と不安に思ってたんです😭

同じすぎてつい送ってしまいました💦
回答じゃなくてすみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて嬉しいです😭

    毎日息子の逆鱗に触れないか気を使って生活してます笑
    色々心配ですよね😭

    • 7月24日
ゆみ

言葉の遅れはほぼ無かったですが最近軽度のADHDと診断付きました!うちは1歳半検診で引っかかり、息子の父親がADHDなのもあって割と早くから発達検査してもらえてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になって病院へって流れでしたか?周囲から指摘があったとか健診の際に言われたなど教えてください😊

    • 7月24日
りん

まだ未診断ですが来月発達検査でおそらく診断がつくと言われています😌

ちなみに言葉は初語11ヶ月、2語文2歳半過ぎ、3歳前には助詞使ってお喋りしてました!
要求も共感も出来るし指示もまあ通るしコミュニケーションはとれます🙋‍♀️
早めだった分ただそこからの進歩はないかもです…笑(むしろ退化もあり🤣)
そしてずっとひとりで喋ってます〜

うちも癇癪あるし私に対して他害もあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳健診とかで指摘があった感じですか。それより前に相談とかされましたか?

    おしゃべりはするんですが脈絡ないことずっと喋ってます🤣
    白いぶーぶいっちゃったーとか。
    家の中だしいつのこと!?ってなります笑

    • 7月24日
  • りん

    りん


    うちの自治体3歳健診は3歳半で受けるとこでその時にはもう療育も通ってましたし発達検査を受ける予定でいました😂
    3歳前の時に癇癪が酷くて他にも気になるこだわりがあって(今はそのこだわりはないけど違うこだわりはあり)自分で市の個別の発達相談を受けて療育を勧められてその後通い始めた幼稚園でもやっぱり指摘がありって感じです🙆‍♀️

    うちもですよー!笑
    何言ってんの?ってこと多いしそのテンションでこっちにも〇〇だよね☺️!?と聞いてきたりでは!?ってよくなります🤣

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり何か特性があれば3歳頃にはひどくなって来ますよね😂
    気になることが増えてきた時点で1度相談してみます!

    お話聞けてとても参考になりました。ありがとうございます😊

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

1歳半健診引っかかり、発達センター紹介され、1歳8ヶ月とき検査して診断されました。
2歳発語なく、要求、指示などコミュケーション取れなかったです💦

ママリ

最初は2歳半くらいの頃に2歳児健診?で軽くひっかかりその当時住んでたところで療育に行き3ヶ月くらいだけ通って引っ越して辞めて4歳年少で病院で発達検査して発達障害児であることが分かりました!

mizu

上の子が知的障害なしの発達障害です。
言葉の遅れはなく、むしろ早い方でした。

4歳で発達相談に行き、5歳で診断されました。