※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が保育園でパニックになり、機嫌が悪くなっている。熱はないが、発語が少なく、指差しの練習もできない。心配です。

1歳5ヶ月の息子についてです。

昨日保育園でパニックになるくらいギャン泣きしてたみたいです。理由はよく分からないらしくて、急にだそうです。お昼寝の後にも泣いてたみたいで心配です😟
体調不良なのかなぁ??と思いながら今のところ熱とかはなさそうです。
ここ2日くらい、なんとなく機嫌が悪いし顔も浮腫んでて、熱が出そうな感じが続いてますが熱はまだないです。

先生には癇癪ありますか?と聞かれて、本当に疲れてる時とかたまぁーに30分くらい機嫌が悪い感じの時はありますが癇癪??を起こすことはあまりないです。
3、4ヶ月前までは気に入らないことがあると、頭を椅子の背もたれに打ちつけたり壁にドンドンしていましたが最近はないです。顔をしかめて怒ったり唸ります。

それを聞いてから
1歳5ヶ月なのに、発語が少ないことも気になり始めて
ママパパ電車ねんね(生き物)くらいです。
一歳半検診に向けて指差しの練習していますが
絵を見てどれー?と聞いても指差しはしません🥲

まだ手は段差とか手伝って欲しい時に出してくるだけで、基本繋いでくれないです。

コメント

ママリ

発語少ないと思わないです😂
うちの娘1歳半で、
ぶ!(ぶた、ブランコ、ぶどう)
ぼう!(さくらんぼう)
ご!(いちご)
でしたけど、特に問題なく育ってます✨
ママは1歳8ヶ月くらいでしたし👍

手を全然繋ぎたがらない時期もあるあるだと思います!
うちは歩くのが遅め(1歳4ヶ月)だったので、1歳5ヶ月頃は繋いでましたが、だいぶ一人で歩けるようになると手を繋いでくれないどころか、近づくとキレてました🤣🤣
そんな娘も今はおしゃべりだし、ママっ子で自分から手を繋いでくれます♥

癇癪はイヤイヤ期はしょっちゅうだったので、何かそれもそういう時期なのかなって気がします🤔
ママを思い出したとか何か思い出した系か、先生が見てないとこで、何か嫌なことがあったとかもあるかもですね💦