※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児ストレスで悩んでいる女性がいます。旦那のサポートが足りず、孤立感を感じています。心療内科に通院していたが、再度相談したいと考えています。保健センターや他の相談窓口について知りたいそうです。

たぶん育児ノイローゼだとおもいます。
事情があり長女も次女も自宅保育です。
旦那は朝6時から夜22〜23時頃までいません。
夜勤の時はお互いに寝顔を見るのみ、日曜日以外
土、祝もワンオペです。
近くに親戚、友達はいません。
次女がすごく手のかかる子で、歩くようになってからなおさらで気が滅入ってしまい旦那に相談しました。
しかし、家事が進まないならもっと早く起きろ、子供の泣き声が辛いって子育てに向いてないよ。そんなの仕事中の俺にLINEしてどうなる?
頼る人がいないって、そんなお母さん世の中に沢山いてみんなやってる。そんな状況でもしっかりするのが母親だと。
他にも色々私のことを否定するようなことを言われ。
その日は終わりました。
そして今日寝る前に今日一人で抱え込んだ気持ちが爆発して旦那の前で泣いてしまいました。
唯一話せる大人が旦那なので1日のことを話したかったんです。
そしたら眠たいからそういうのは休みの日にしてくれない?と言われました。
まだ私は理性が保ててるからなんともないけど、もし明日取り返しのつかないことになってたらどうするんだろう?と
見捨てられた気分でさらに辛くなりました。
育児ノイローゼについて全く理解がありません。
ですが、お前はおかしい。人と違う。頭がいってると最近よく言われます。

旦那にSOSを出しても無駄だなとおもいました。
実の両親には心配させたくないので相談しないつもりです。
義理の実家は私が旦那を置いて子供も実家に帰省することもよく思っていなくて、今の状況で夜ご飯の品数が少ないことを旦那が相談した際、私のことをありえないと言っていたと聞き理解してもらえないと思いました。
保健センターの保健士さんとかは話を聞いてくれますか?

心療内科はもともと長女の出産後不安障害になり
通っていました!
次女が生まれてお薬を飲まなくてもコントロールが出来ていたのでしばらく行っていませんでしたが、相談しようとおもい予約をしましたが行けるのはまださきです😭

他に話を聞いてくれる窓口?などはあるのでしょうか?

1番味方でいてほしい旦那がダメなので辛いです。

コメント

ママ…

保健婦さん、聞いてくれると思いますよ!!
一時保育とか、ファミサポとか勧めてくれるかもしれませんね🙂

deleted user

大丈夫ですか?
旦那さん、、、2人の子供なのに丸投げもいい所。
もう少し育児手伝うべきだと思います
他のお母さんってどこのお母さんと比べてるんですか?
全然毎日ずーーーっとは子供を見たくないお母さん達居ますよ!

まともに話せる大人が近くにいないのはストレス溜まりますよね😭
一時保育どうですか?
少しでもいいから2人とも預けた方がいいと思います!
後は役所とかに行くとファミリーサポートなど他に預けれるところ教えてくれたりしますよ😊
たまには息抜き必要ですよ!
もう旦那さん頼りにならないんで自分で探して息抜きしましょう😊✨