※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが以前よりよく眠るようになり、お昼寝や夜中の睡眠に変化があることに戸惑っています。赤ちゃんの月齢による睡眠の変化は普通のことですか?

【ねんねについて】
生後7ヶ月の女の子のママです。
新生児の頃はよく寝る子だと思っていましたが、その後あまり寝る子ではなくなりました。活動限界を超えても平気で起きている子でしたが、ここ最近以前より眠るようになりました。2時間くらい起きていた後眠くなるようでグズりはじめ、抱っこするとまた眠りにつきます。月齢的には普通だとは思うのですが、今までと比べるとよく寝るようになり戸惑ってしまいます。
夜も夜泣きと早朝覚醒が酷かったのですが、ここ最近1度夜中に起きますが、前の睡眠に戻りました。
お昼寝時も抱っこで立っていないとダメだったのが、置けるようになりました。わたし自身楽になってきたのでいいのですが、この変化になんだか不安になりました。
しかし、特に具合が悪そうな感じはありません。
ただ、眠りにつく時は抱っこなのですが、包み込むような抱っこを嫌がるようになりました。反り返りはしませんが、まっすぐ眠りたいようでそれも少し気になりました。

この頃の月齢でこのような睡眠の変化はあるものでしょうか??

コメント

deleted user

寝る力が育ってきたのではないでしょうか☺️✨

うちも何度も変化ありました。
1人でしっかり寝れるようになった時期もあれば、なぜか1歳〜また寝れなくなりました😭😭😭
(今はまた落ち着いています)

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます🥹

    やはりそういう認識でよいですよね🥺
    絶対抱っこじゃないとダメな子だったのに今も夕飯を作りながら隣に置いておいたら勝手に寝てしまってビックリです😳
    またダメになるのかもですが🙌🏻

    • 7月4日