
不妊治療中で2人目検討中。主人が治療中止を提案し、悩んでいる。アドバイスや経験談を求めています。
2人目を検討中の方に質問です。
我が家は2年前から2人目妊活を始め
一度は自然妊娠するも流産
その後はタイミングを測っていましたが
最終的には体外、顕微と進めてきました。
年齢的に余裕はそんなになく
不妊治療の他にも鍼灸に通ったり
持病があるので数値を整えるために
通院して内服したり
サプリを調べて毎日服用したりと
食べ物を大幅に改善したりと
正直、排卵日や採卵の日に出すだけ(言い方悪いですが)
の旦那に比べて
毎日毎日妊活のために体質改善を含めた努力をしてきました。
治療してる方はわかると思いますが
痛い思いも苦しい思いもしてきました。
ここにきて、
上の子が発達障害があり
療育に通うことになりましたが
私はそれによりフルで働くのが難しくなりました。
それでも、まだ最後の一個
胚盤胞で凍結してるのがあるので
戻したいという話をすると
娘のことで時間にも経済的にも余裕が無いし
俺たちには何かあるから(今までに流産や死産の経験がある事から)
もう治療はやめようと言ってきました。
主人の言ってることも分かります。
でも、療育の事もそもそもの子育ての事も
家事も全部私1人でやってきました。
その中で治療のことや手続きも含め
金銭面以外主人にたよっていません。
金銭面でも、多くは高額療養費で返ってきていますし
私の貯金も使っています。
主人は働いていますが
それ以外ノータッチです。
それなのに私の気持ちには配慮もなく
プランあんの?
産んで大丈夫って保証あるの?
無理でしょ!やめよ。
というような投げやりな言い方で
言ってきたのが許せませんでした。
プランは確かに必要だと思いますが
そもそも
うちは絶対大丈夫!って
2人目3人目作ってる方ってどれだけいるんでしょう?
未来の事は未知だし、
妊娠中も出産時も産んだ後だって何があるかなんて
誰にも分からないのに
大丈夫なんて誰も言い切れないと思うんですが…
いずれにしても
こんな状態で戻すべきじゃないのは
頭で理解しているものの
最後の一個せめて戻してから区切りをつけたい
という気持ちがあり、
ずっと頑張ってきたので
踏ん切りがつかず
ずーっとモヤモヤしています。
どうするべきだと思いますが?
アドバイス頂けるとありがたいです。
(出来れば不妊治療ご経験のある方のみでお願いします)
また、紆余曲折しながらも
2人目作ったよ、結局諦めたよ
など、ご経験談も教えて頂けると幸いです。
長文失礼しました。
- ぴっぴ
コメント

はじめてのママリ
不妊治療で顕微経験者です。
治療の負担って、本当女性ばかりですよね💦身体も心も。。
生理きてリセットで落ち込むのも女性、陰性でもどこか他人事のように接してきたのに、何度も爆発したことがあります💥!
排卵日や採卵の日に出すだけって表現、納得です😅
2人目考える時に、そんなすごーく具体的にプラン立ててる人って少ないと思います💦
私も1人育てるのに結構いっぱいいっぱいですし、2人目なんて想像つきませんが、後悔したくないのでまた移植に踏み切りました。
後悔ないように凍結胚戻して欲しいです🥺
旦那さんは現実的すぎてそれがまた悔しいです😢
ぴっぴさんの意見ももう少し聞いて欲しい😢😢
↑アドバイスでも何でもなくてすみません😱

りー
わたしは1人目不妊で治療をはじめて3年目に突入しました。
旦那さんの意見もわからなくはないですが、痛い思いしてその度に辛い思いしてるのは女性側です。また一から採卵をはじめるとなったら話は別かと思いますが、凍結胚がひとつでもあるならそれを一つの命ととらえて移植はしたいですよね…。それでダメなら諦めるでけじめをつけられる気もします。
もう一度ちゃんとぴっぴさんの気持ちを話すべきだと思います。
プランなんて考えたところでイレギュラーは発生するものですし、そんなこと言われたら私だったら家出しそうです。家出したところで解決するとは思いませんが、こっちにも気持ちはあります。わたしも旦那から心ない言葉を時々言われます。不妊治療はやっぱり女性側にしかわからない痛さや辛さがあるのでそのたびにぶつかって乗り越えてます。よく夫婦で話してご決断くださいね。後悔だけはしないように…!
-
ぴっぴ
不妊治療している方からのコメントありがたいです🙏
返信遅くなってしまって申し訳ございません。
本当におっしゃる通りで、色んな思いをして時間も使って頭も使って…簡単に諦められるものじゃないから、せめてケジメをつけられる形でおわりたい。だから私の気持ちも尊重してもらいたいんですけどね…
気持ちの問題じゃなくない?
と言われたらそれまでなのですが…💧
ご主人から心無い言葉あるんですね。
どの家庭も少なからずあるものなのかな。
女性側の気持ちはあちらにはどうしても理解しきれないんでしょうかね。
後悔だけはしないように。
多分そこが1番私の中で引っ掛かってるところです。
もう一回話してみます。
背中押して下さり、ありがとうございました☺️- 7月5日

はじめてのママリ🔰
私も顕微授精でした。
しかも私には原因が何もなく、男性不妊が原因でした。
こればっかりは誰も悪くないし仕方ないし、頑張るしかないねって言ってたけど…
痛くて苦しい思いするのも、仕事を休んで病院いくのも、全て私で…
男が原因なのに男は何もせず苦しむのは女だけかよ。
って何度も思いました。
けど頑張るしか子供を授かることができないので、頑張ってきました。
正直1人目なので2人ほしいとは思ってるけど実際生まれたらどうかはわかりません。
けど障害がなにかあったとしても私は兄弟を作ってあげたいし、不安はあるけど2人目作るかなと思います。
障害なく健常者で、2人を育てていくほどの経済力が現時点でないとかなら別ですが、そうでないなら先のことはわかりませんので、、
なんのアドバイスにもなってませんが…お気持ちはすごくわかります。
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます🙏
顕微されたんですね。
しかも、ご主人側が原因の治療。こっちに何も問題ないのに、こっちばっかり負担大きいって、モヤモヤですよね。
でも妊娠も出来て、しっかり治療頑張って来られたんですね。素晴らしいです!
ご主人はご自身で代われない分、心に寄り添ってくれたりはありますか?
男性がすべきは正直1番はそこだと思うんですよね。
1人目に障害があるから
出来れば健常児が…とは思いますが、こればっかりは決められない事ですもんね。
今までずっとかすりもせず。上手く行かなかったんだから、最後の一個が上手くいったら運命だと思ってます。
どんな状況でも受け入れたいです。
でも、主人はきっと違うから…そこが難しいところですね😢- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
私の方はどんな検査してもなにも問題なかったです。なのに何で私が…って仕方ないけどモヤモヤしてました。
主人は治療できない分支えてくれました。私が辛くて泣いてる時は抱きしめて背中さすってくれて、ごめんな。辛かったらやめていいからな。って一緒に泣いてました。
家事などはやらなくていい。ソファーでゆっくりしときーと全てやってくれてました。
髪の毛まで乾かしてくれたり。
お互い正社員だけど私より長時間働いてるし、給料も倍近くあります。それでもここまでしてくれてありがたかったです。
主人が支えてくれたから頑張れました。
健常者がいいに決まってますよね。けどこればっかりはわからないし、自然妊娠でも起こり得ることですからね。
難しい決断ですが、旦那様とよく話し合われて後悔のない決断をされてください。- 7月5日

みに
顕微、苦痛を伴う処置、持病のための通院、どれも共感できます。
うちの旦那はそんなの無理だよ、とやってもないのに決めつけるタイプです。
私はやってみなければわからないじゃん!と、なんでもチャレンジして道を切り開いていくタイプです。
不妊治療の病院を転院するにあたり1時間以上かかる口コミの良いところに行きたいと言ったら、遠すぎて無理だよ…と言われ、通うのは私だしなんでやってもないのになんで無理って決めつけるの?とキレまして、現在通院してます。笑
胚盤胞2回移植して現在妊娠初期、残念ながら育ってなくて流産の予定です。
2個胚盤胞残ってるけど、また1からか…という思いはありますが残り2個を無駄にしたくありません。なので残り1個戻したい気持ちはすごくわかります。
ご主人と気持ちの擦り合わせが必要だと思いますが、ここに書かれてる思いをご主人に伝えてみたらどうですか。
もしくは今その時期ではないと思うなら、もう少し先でも大丈夫であれば時期を見て戻したらどうでしょうか。
考えが変わってくるかもしれません。
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます!
色々共感して頂き心強いです。
ご主人も決めつけるタイプなんですね💦一緒です。
私も気持ちだけで、とりあえずやってみようと!と言うタイプなのですが、私のそういう見切り発車なところが嫌いらしいです。笑
ごもっともな意見でご主人を論破されて通院決行されたんですね!かっこいいです。
うちは主人が主導権握っているのでなかなかそう言う事が出来ません。
羨ましい✨
残りの卵無駄にしなくないって、わかってもらえて嬉しいです。
もうこれから治療続けるのを協力してくれなくても、せめて最後の一個だけは許してよ、って感じです。(あんたは何もするわけじゃないだから)と皮肉もこめて🤣笑- 7月5日
-
ぴっぴ
少し期間あけて様子みようと思います🙏
アドバイスありがとございました☺️- 7月5日

ママりん
不妊治療の経験はありませんが、コメント失礼いたします。
私は第一子になる子を死産しました。(授かるのに1年かかりました)
そして死産から1年2ヶ月後に、4ヶ月の入院生活を経て上の子を出産しました。
そして上の子が8ヶ月のときに妊娠がわかりましたが、19w5dの日に内診をしたら頸管長が3ミリしかない事が発覚、緊急シロッカー手術をしましたが、発覚時点で手遅れ状態だったのもあり、翌々日に破水して亡くなってしまいました。
人生で2度目の死産となってしまいました。
私はもうこれ以上子供を失い悲しい思いをしたくない、自分は妊娠したらいけない人間なんだと、精神的にも凄く凄く落ちて、もう無事に生まれてきてくれた上の子だけを大事に育てようと決めていました。
それからはずーっと避妊していました。
上の子が年長さんになり少し手が離れたことから考えが変わり翌月に妊娠、やはり一筋縄ではいかず、12w〜15wはシロッカー手術で入院、退院後は家事育児は夫や実家の母に全て丸投げ、かなり用心して過ごしていたのにも関わらず18wで再入院、出産まで帰れないと言われ、トータル約半年の入院生活を経て、下の子を出産しました。
下の子は先天性心疾患、てんかん、発達障害と知的障害があります。
健常児育てるより正直なところ物凄く大変です。
でもやっぱり2回の死産を経験したからこそ、障害を持っても生まれてきてくれた事が嬉しく、後悔は全くありません。
私が主様の立場だったら、経験ないのに軽々しく意見して申し訳ありませんが、後悔がないように卵を戻します。
旦那様ともう一度きちんと話されたほうが良いように思います。
何でもやってみないとわかりませんし、生まれてからも何かしらあるかもしれないし、やらない後悔の方が大きいのなら、絶対に旦那様を説得して治療に移ります。
-
ぴっぴ
辛いご経験お話頂きありがとうございます
2回も死産されて、それでも出産に、子育てに挑まれて尊敬致します🙏
妊娠はしやすいお体だけど、妊娠の継続が難しい体質でいらっしゃるんですね。
私も、今は高齢だし、主人が淡白すぎる+協力してくれないので妊娠が物理的に難しくなってしまいましたが、上の子までは割と妊娠しやすい体質でずっと自然妊娠でしたので、お察しします。
でも、妊娠しやすくても流れやすい体質だと、違う精神面での辛さがありますよね。
子供を失う事に加え、自分の体質を呪ったり、自信が無くなったり。
私も3度の流産に加えて、19週で子供に異常がわかり妊娠は継続出来ないとの事でなくなく1回は死産の形になりました。
胎動もある時期で子供のサヨナラは一生抱えるトラウマですよね。
それでも、そこを乗り越えて妊娠したいと思う気持ち。
これが女性の強さだと思っています。
今、色んな方々からのお話を聞き、強行突破でもいいかな?
なんて気持ちも生まれるくらい力が戻ってきました。
やっぱり、共感してくださる方の力は凄いですね!
本当にありがたいです。
私も思うんです。子供は障害があっても元気に生きてるし。…死産や流産で子供を失ったから思う気持ちもあるんだろうけど、やっぱり可愛いですよね❤️
純粋にこの気持ちだけで
親は頑張れると思います。
もう一度主人に掛け合ってみます。
本当にありがとうございました!
最後まで頑張ります!- 7月5日
ぴっぴ
返信遅くなりまして申し訳ございません🙏
ショックすぎて、なんかずーっとぼーっとしてしまっています。鬱かな💦
共感して頂き嬉しいです。
ただでさえ女性ばっかり大変な事が多いのに、まさにこの共感の姿勢がないのが一番しんどいのかもしれません。
どこか他人事!ってすごく分かります。
不妊治療も妊娠してからも出産も、ぜーんぶ妻の担当って思ってるから平気で出てくるんだろうなぁ、って言葉が沢山ありますよね💦
やっぱり、プランをキチキチに固めて妊娠臨む人なんて少ないですよね。
この間は喧嘩みたいになって最後はもうこの話は終わり!って感じで終わったので…
今度また落ち着いた時に話してみます。
ありがとうございます🙏