※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の娘は言葉が遅く、慎重派で人見知りもする。発達検査では問題なしと言われたが、心配。先生もあまり心配していない。同じ経験の方いますか?

お子さんが慎重派の性格で、めちゃくちゃ言葉が遅かったよって方いらっしゃいませんか?😣
3歳の娘は園に通ってますが、クラスでダントツで言葉が遅いです😥
言葉の出始めも遅く、今も2語文は出てきてないし、単語がちょこちょこ出る程度です。
そもそも赤ちゃんの頃からですが、あんまり声を発さないです😅みんなから静かだね〜大人しいね〜とよく言われます。人見知りも凄いです。笑
喋れませんがコミニュケーションは取れるので、園では一応お友達とは遊べてるみたいです。

発達検査にも先日初めて行きました!
結果は言葉はだいぶ理解しているから、慎重派な性格からくる言葉の遅れだと思う。このタイプはあと1年もしたらだいぶ喋るようになると思うよ!と言われ、発達障害の診断は今のところ降りないと言われました。
一安心だったんですが、やっぱりあまりにも喋らないし、慎重派過ぎるし、人見知りも凄いので、本当に大丈夫なのか??って思ってしまいます😅

園の担任の先生にも何回か相談していますが、先生方は正直あんまり心配してないようです。
先生の言うことは誰よりも聞くし、特に困りごとがないからだと思います。こだわりとか癇癪もないので。
そのうちお話しできると思いますよ〜って感じで言われています。

お子さん同じ感じだったよって方いらっしゃいませんか?😅
これから周りに追いつくのか?または何か発達障害の診断が降りたか?教えて頂きたく(><)

コメント

あーちゃん

私自身3歳まで全く喋らなかったそうです!
保育園入ってもそんなに喋らず
小学校も中学校も大人しく
あまり喋らないタイプでしたが
高校入ったとたん人が変わったかのように
真逆の性格になったみたいです(  ̄▽ ̄)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねー!
    わたし自身も学生時代は大人しいタイプだったんですが保育園までは超超お喋りだったらしいので、これからこの子はどうなるんだー!って思っちゃってました😅💦
    もうちょっと積極的になってくれたらなと思います😭

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子がそんな感じでした。3歳過ぎで単語となんとなく2語文らしきものを話すくらいで言葉自体を発することが少なかったです。無口な子でした。
上の子は2歳の頃にはベラベラ話していたので心配で心配で…😭
担任にも何度も相談しましたが、こちらの言ってることはわかってるし、回りの事も良くみてるし問題ないよ。そのうち話すようになるよって言われ続けていました。

結果ですが3歳半頃から爆発的に話し始めて今は年長になりましたが、ま~うるさい😂お願いだから黙って❗っていうほどのおしゃべり魔になりました。
たぶん慎重というか間違えたりするのが嫌な性格なので確実に話せるまでは言葉を発したりせずに回りの様子をうかがっていたのかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    同じようなタイプかもしれないです(><)
    そのうち話すって言われ続けますよね😹本当かなって不安で仕方ないです💦
    言葉の爆発が3歳半ごろだったんですね〜!3歳くらいで爆発期くるって言いますもんね🥺うちも来年の今頃には、ちょっと黙って〜!ってくらいになってますかねぇ😹
    うちも失敗とか嫌なタイプだと思います😇めちゃくちゃ周り見てますね〜💦この年からこんなに周り見るってどうなんだろうって思ってました😱
    参考になりました✨

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に申し訳ありません。息子も言葉がゆっくりです。その後お子さんの様子はどうですか?