※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
家族・旦那

父親への不満を書かせてください。私には生後6ヶ月の息子がいます。そし…

父親への不満を書かせてください。

私には生後6ヶ月の息子がいます。
そして、私の兄夫婦には5歳の娘と4ヶ月の息子がいます。

兄夫婦に娘が産まれた際、初孫だった為両親はとても可愛がり、私も初めての姪っ子でとても可愛がってました。
両親は姪っ子にたくさんおもちゃや洋服、育児グッズなどなんでも買ってあげていました。
今でも父親は姪っ子や甥っ子には何でも買ってあげていて、ベビーカーにつける涼しいグッズとかも兄が欲しいと言えば買ってあげています。

ですが、私の息子には何も買ってくれません。
私が兄と同じものを頼んでも買ってくれません。

お宮参りや初節句などのお祝いごとの時は最低限のお金を包んでくれたりはするのですが、日常的に孫のために…って感じでおもちゃなどを買ってくれることはありません。

母いわく、私は旦那家に嫁いだ身でもう父親家ではないからだそうです。
その理由を聞いた母は呆れて、父親が私の息子に何も買ってくれない分内緒で母親が買ってくれるのですが、私もその理由を聞いて父親を嫌いになりそうになりました。

物を買ってくれないからという事ではなく、兄も私も父親の子供であることは変わりないのに、私の名字が変わったからといって孫への対応に差をつける事に呆れてしまいました。

みなさんの両親はどうですか?

コメント

はじめてのママリ

呆れます、理解し難いです。結局息子が可愛いからその子供も可愛いんでしょうね。嫁さんに好かれたいとか。差別は良くないですし、老後も息子さんに頼ればいいってことですね。
私は一人っ子で実家が私だけなのでよくしてくれます。ですが義実家は反対に義妹ばかりです、お金のこととなるとこちに連絡が来るのでとても嫌いです。差別されていい思いするはずがないですし、最低限の関わりしかしません。
幸いみぃさんのお母様は味方で良かったです!

  • りりり

    りりり

    父親は、私のことは大好きでむしろ私が父親を昔から嫌っているくらいなので、私に好かれようと必死なのですが、なぜか私の息子には全く…って感じで😔
    なので、私自身が使うものや家族で使うものとかは買ってくれることもあるのですが、息子のための物となると買ってくれないという謎なんです。。笑
    でも母が可愛がってくれてるので良かったです☺️

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

うちの親は私は私を1番可愛がって貰ってると思ってます😄

でも多分、兄も妹もみんな自分が1番可愛がって貰ってると思ってます(笑)


何かしてもらった時
『他2人には何もしてないから言ってはいけないよ。内緒ね。』

と言われます。
だから実のところ、他2人への援助の内容はしりません。⭐️それが平和ですよね。


お父さんは公言してる自体嫌な気分になりますよ‼️
そりゃ嫌いになるし、私なら父親に言うと思います😊
ふざけるなよと。

  • りりり

    りりり

    それとても良いですね😳🤍
    みんなが幸せですね☺️✨
    孫が姪っ子しかいなかった時の姪っ子への可愛がり方を見てる分、私の息子への対応が違うと感じてしまうんですよね😭

    • 7月3日
ちょこ

内孫と外孫の考え方がある地域ですか?たまに聞きますが、大きくなってきて物事がわかるようになった時に子供が傷つくので、あまり酷くなるようなら合わせたくないなと思ってしまいます💧
私の両親は差をつけることなく、買いすぎなほど買ってくれます💦義理の両親はそれを見て、何を買っていいかわからないからとお金を渡してくれます😅

  • りりり

    りりり

    そうなんです!💦
    父親は九州の田舎出身なので恐らくそういった考えが強い環境にいたんだと思います💦
    私の子供とも遊んでくれたりと物買う以外でも可愛がってくれればいいんですけどね…😭

    • 7月3日
ゆほ

うちの娘は両家にとって初孫で、私の父は私の娘にメロメロです。今年弟に子どもが産まれる予定で、孫同士での比較はまだできないのですが、おそらく主さんと同じ感じになりそうです。
娘が生まれた時父は、「私の娘は◯◯(旦那姓)の孫だから、例えば旦那家が何かを買ってくれたらその後に俺も買ってやる」と旦那家に遠慮してる節があります。旦那家の顔を立てる的な...。
旦那家からは何も買ってもらってないので父からも何も買ってもらってません。買って欲しいですが笑
私の母は気にせず色々買ってくれます。もしかしたら主さんのお父さんもそう言った感じなのかなと思いました。
でも実の娘が孫のために何かを買って欲しいと言ってるのなら買って欲しいですよね💧

  • りりり

    りりり

    まさにそうです!
    旦那家に遠慮をしてる感じなんですよね!
    義両親はあまりおもちゃとかを買ってくれるタイプではないし、内孫外孫とかを気にするタイプでもなく、その事を父親に伝えてもいるんですが、私はもう旦那家だから…と言って全然買ってくれないんですよね😭
    娘としては自分の息子も同じように可愛がって欲しいと思いますよね😔

    • 7月3日
  • ゆほ

    ゆほ

    同じ感じでしたか😭!そう言う古いしきたりなどがあることは理解できますが、可愛い子どもに対してされると本当に残念ですよね😭

    モヤモヤはしますが、された対応と同じ様にしようと考えてます。会う頻度などなど。

    • 7月3日
  • りりり

    りりり

    たまに兄夫婦と両親と私達家族で会うことがあるのですが、これから息子が大きくなった時に姪っ子との差を息子自身が感じてしまったら可哀想ですよね😔💦

    • 7月3日
めめ

同じように兄がいますが、初孫にも何もしない両親です。
父親が昔から子供の為に、何かしてあげたいという気持ちがないので孫に対してもないみたいです。
自分の為に、お金を使う人です。

お義姉さんのご両親と私の旦那の両親はとてもよくしてくれるので肩身が狭いです。
とても悲しいですし、腹が立ちます。
父親が何もしないので母が気を使ってくれて働いたお金でお祝いをくれるのですが、金額は少ないですし入学と出産祝い以外もらったことないです💦

みんなもらえて当然だと思ってますが、お金がない両親や宗教の問題なので全くもらえない人もいると思います😣

  • りりり

    りりり

    何かプレゼントをくれたりするのが当たり前と思うのは確かに良くないですよね。
    もともとそうゆうことをするタイプの人じゃないのならいいんですが、兄夫婦の子供と私の子供の扱いに差をつけているところがどうしても許せなくて😔💦
    内孫だろうが外孫だろうが自分の孫には変わりないのに…って思ってしまいます😔

    • 7月3日