※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cao*
お金・保険

年収280万の事務職で育休中の女性が、毎月1万〜1万5000円の積立ニーサを考えています。旦那が年収1000万で既に満額ニーサしており、生活費のやりくりには余裕があります。2人目の子供が生まれることを考慮して、支出や収入を見直しています。

積立ニーサを始めようと思ってます🙌
年収280万の正社員事務、9月末から育休予定なのでそこまで大きな額は入れれません。
毎月1万〜1万5000円は年収からすると妥当な金額でしょうか。
旦那は年収1000万ほど、満額でニーサしており、すごくプラスなので私もしたいのですが1万程度じゃ変わらないですかね?笑

毎月の支出は
食費  45000円
日用品 10000円
奨学金 15000円
病院代 10000円
交通費 5000円
ペット費15000円
子供費 5000円
小遣い 20000円
携帯代 3000円
保険料 4000円
大体毎月3万ほどは余ります。
2人目が生まれてからのオムツ代とミルク代を考えると1万〜15000円かなあという予想です😭
生活費がもし足りない場合は旦那に言えば普通にもらえるのと、おそらく2人目のオムツやミルクは旦那がホイホイ買ってくると思いますが、住宅ローンや光熱費など生活の大部分と貯金をしてくれているので、できれば自分の収入内でやりくりしたいです💦

コメント

みんてぃ

1万円でもやる価値はありますが、月々だと急な出費のときキツくなりそうなので、手元にある資金の範囲でやるのが良さそうに思います🙌

  • cao*

    cao*

    自分自身の口座には念の為の10万だけ残していて、毎月余った分は全て家族貯金口座に入れてるんです😭💦
    なので急な出費はそこから出すシステムです。
    なのでどうしても毎月の支出の中での計算になってしまって😅
    1万でも意味ありますかね💦
    旦那はどうせやるなら1万じゃもったいないから俺が払うし満額すれば?って感じで🥺
    新ニーサのこともあるし難しいです、、、

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

意味あるかどうかはお金がどれだけ増えると嬉しいかですかね?

例えば10年で元金約100万円支払うことになりますが、それが150万になったとしてかなり嬉しい!って思いますか?もしもかなり嬉しいと思えるなら全然ありだと思いますよ!(もちろん150万に行かないどころかマイナスになるリスクはありますが)

  • cao*

    cao*

    少しでも増えたら嬉しいです!
    あと、定期預金に入れるならニーサの方がいいのかなと🧐
    33歳なので始めるならそろそろしないとと思ってます🥺💦
    引き出さずにいる定期預金の代わりぐらいの気持ちでいます😳

    • 7月2日
ほし★

長男が生まれたて育休中からつみたてNISAはじめました✨
つみたて金額は途中で変えられるので、その時の家計に合わせて変えて良いと思います✨
私も最初は月2000円だけやってました😂その後、少しずつ増額して今は月3万円にしました!

  • cao*

    cao*

    ありがとうございます😊
    ニーサ口座開設しました!
    とりあえず15000円にしてみます💓
    2人目育休中で3万円はすごいです!

    • 7月5日