※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

Nisaや変額保険などで教育資金を賄おうとしている方は、目標額に到達し…

Nisaや変額保険などで教育資金を賄おうとしている方は、目標額に到達した場合も解約や利確等せずにそのまま続けますか?

もし、そのときに下落していた場合はどうすると考えていますか?

コメント

ままり

NISAも教育資金と思ってますが、他に学資保険もやってます。

学資保険や現金でも足りない場合はマイナスでもNISA売却します。

ママリ

そのまま続ける予定です!
選ぶファンドにもよりますが、外国株式だったらその時に下落していても長い目で見れば右肩上がりになっているはずなので、入れたお金より増えていれば気にしないです✨

はじめてのママリ🔰

状況によります。
うちは金額目標はなく、運用期間の縛りだけなので、市場を見ながらマイ転する前に利確する予定です。
どのタイミングでどのくらい利確するかは市場と手元の資金状況から決めます。
教育費以外にも貯金や運用しているので、手元の貯金で賄えるなら利確せずに貯金から出す可能性もあります。
基本的にマイナスで売却するつもりはありません。